dポイントの貯め方と使い方、活用方法のまとめ。dポイントをよりお得に活用しよう

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

d_pointドコモの共通ポイントであるdポイントは2015年12月にスタートした新しい共通ポイントです。共通ポイントとしては先駆けて、Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイントなどのポイントがありますが、モバイル業界の巨人であるNTTドコモがドコモのポイントであった「ドコモポイント」をグレードアップして参入しました。

dポイント経済圏という言葉がしばしば使われるように、ドコモは「dポイント」を中心にdカード、d払い、dプリペイドカードなどの様々な決済ツールを用意しています。

この記事ではdポイントをもっとお得に、もっと上手に活用するための様々なdポイント基本からポイントをお得に貯める方法、お得に使う方法などを分かりやすくまとめていきます。

ドコモユーザーにとって特典の多いdポイントの上手な貯め方や使い方、活用方法や注意点などを分かり易くまとめていきます。

スポンサーリンク

共通ポイントカードとしてのdポイント

もともと、dポイントは「ドコモポイント」と呼ばれるドコモユーザー向けのポイントプログラムでした。

このポイントを2015年12月に共通ポイントカードへと昇華させました。これによりドコモの単独のポイントから様々な場所やお店で使えるポイントに生まれ変わったわけです。

なので、ドコモの携帯電話やスマートフォンを使っていない人でも貯めたり使ったりすることができるようになっています。

ポイントでいえば、TポイントやPontaポイントなどと同じような種類のポイントということですね。

共通ポイントカード(Tポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイント)の比較と活用方法
2020-12-21 16:35
TポイントやPontaポイントのようにいろいろなお店やサービスでポイントカードを使ってポイントを貯めることができるサービスを共通ポイント(共通ポイントカード)と呼びます。 一
リンク

 

dポイントクラブとは?

dポイントクラブというのは、dポイントを貯めるための会員プログラムとなります。

入会は無料で、年会費などの会費も一切かかりません。利用するにはdアカウントを作成する必要があります。このアカウントはdポイントクラブのホームページ上で作成することができます。

年会費・入会金 無料
カード・端末 カードタイプ(ドコモショップ、ローソン等で入手可能)
スマートフォンアプリ
クレジットカード一体型(dカード)
ポイント付与率 100円(税別)につき1ポイント
貯まるポイント dポイント
ポイント有効期限 獲得月から48か月後の月末
ポイント交換 共通ポイントである「Pontaポイント」と相互交換が可能です。
また、エアマイレージであるJALマイル(マイレージ)とも交換可能です。
利用可能な店舗 ・ドコモでの各種料金の支払い
ドコモオンラインショップでの端末購入
・ローソン
・高島屋
・オリックスレンタカー
・エネオス
・マクドナルド
・伊達の牛タン本舗
・イオンシネマ
・オンラインショップ(d払い加盟店) など

 

dポイントを貯めるにはどうすればいいの?

dポイントは主に下記の方法で貯めることができます。dポイントカードの加盟店で貯めるという方法以外にも様々なdポイントの貯め方があります。上手に活用してdポイントをモリモリ貯めていきましょう。

  1. 加盟店でポイントカードを提示して貯める
  2. dカード(クレジットカード)で貯める
  3. dポイント投資で殖やす
  4. ドコモのオンラインサービスで貯める
  5. ドコモの各種決済サービスで貯める
  6. dポイントサイト上のアンケートに回答して貯める

 

dポイントカードを加盟店で提示して利用する

基本ともいえるのが、dポイントカード、dカードをdポイント加盟店で提示して貯めるということです。dポイントカード、dカードの違いは、ポイント機能のみとクレジットカード機能付きという違いです。

dポイントの加盟店はかなり順調に伸びているようです。以下のような店舗でポイントを貯めたり、使ったりすることができます。

dポイントカードに加盟しているお店でdポイントカードの提示をすることでポイントが貯まります。仕組みとしてはTポイントなどと同様です。

ポイントカードはカードタイプのほか、スマートフォンのアプリもあります。

ポイントカードについてはドコモショップの他、ローソン、マクドナルドなどで無料で手に入れることができます。

ドコモの携帯電話を利用している人は多くの方が自動的にdポイントクラブに加入していますが、そうでない方はdポイントの公式サイトから登録する必要があります。

 

dカード(クレジットカード)の利用で貯める

dカードは、dポイントカード一体型のクレジットカードになります。“クレジットカード機能+dポイントカード”というわけです。

dカード(クレジットカード)でお買い物をすると、1ポイントが付与されます。ポイント還元率は1%になりますね。比較的高めです。

dポイント加盟店であれば「ポイントカードの提示ポイント」も貯まります。つまり、ポイントを二重取りすることができるわけです。なので、dポイントを積極的に貯めたいというのであれば、dポイントカード+現金よりもdカード払いのほうが圧倒的にお得になります。

一般カードは年会費初年度無料(翌年以降は、年1回以上の利用があれば無料)です。

>>dカード公式ページ

 

dカード GOLDならドコモ、ドコモ光が10%還元

dカードのゴールドカードとなるdカード GOLDはドコモユーザーなら年会費(1万円+税)を含めても圧倒的なお得度があるクレジットカードとなっています。ドコモの携帯回線やドコモ光(光インターネット)の利用があるなら、こちらのカードを検討するべきです。

仮に月に1万円以上の利用があれば、ポイント還元だけで年会費はすべてペイできてしまいます。

家族カードは1枚無料ですので、家族でドコモを利用しているならさらにお得です。

この他、ドコモの携帯について自動で保険(盗難・破損保証)がセットされるなどの特典が満載なので、ドコモユーザーの方なら、dカードは一般カードよりもdカード GOLDを選択するほうがお得です。

dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード
2021-04-21 10:36
NTTドコモの携帯電話や光インターネットサービスを利用している人はドコモのクレジットカード「dカード」がオススメ。中でも家族契約や光インターネット契約もパックにしている方は上位クレ
リンク

dカード GOLD公式ホームページ

 

dカードはd払いでポイント二重取り

さらに、dカードを利用する場合は「d払い」も併用するとさらにお得です!

d払い(旧:dケータイ払いプラス)とはdポイントのアカウントがある人が利用できる決済サービスです。ドコモのケータイを持っていなくても利用することができます。

d払いとドコモ払いの活用術。ポイントやキャンペーン、利用限度額のまとめ
2020-08-18 14:00
d払い(旧:dケータイ払いプラス)とは、2015年12月にドコモが始めた決済サービス(決済代行サービス)の一つです。dアカウントを通じて行う決済手段でネットショッピングなどにおいて
リンク

dアカウントを利用して決済するサービスなのですが、決済金額の0.5%相当のポイントが基本ポイントとしてたまります。

利用金額はdポイント決済または登録したクレジットカードから引き落とされます。勘が良い方はお気づきかもしれませんが、d払いで支払いをして、そのd払い利用分を「dカード」で決済するようにすれば、dポイントの二重取りができます。

ちなみに、ローソンでd払い(QRコード決済)をすれば「d払いポイント」+「dカードポイント」+「dポイントカードポイント」の3重取りができてしまいます。

ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
2023-01-31 10:50
ポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円
リンク

2018年4月にはQRコード決済にも対応しており、リアル店舗でも使えるようになりました。

 

dポイント投資で殖やす

dポイントを貯めるにあたって「dポイント投資」はうまく活用したいサービスです。

2018年に開始したdポイント投資はdポイントを100ポイント単位で「運用」して増やすことができるサービスです。ロボアド運用のお金のデザイン(THEO)と提携して、dポイントをdポイントのまま、資産運用することができます。投資によって増減したポイントはdポイントとして再度、同じように利用することができます。

また、大きなメリットとして、dポイント投資にポイントを入れておくと、dポイントの有効期限(4年)がリセットされます。

dポイント投資とは?dポイントで資産運用をするメリット、デメリット
2021-03-22 09:46
共通ポイントカードの「dポイント」が新たなポイント活用サービスを開始しました。ロボアド(ロボットアドバイザー)運用のお金のデザインと共同でポイント運用(ポイント投資)のサービスを開
リンク

 

ドコモのオンラインサービス「dマーケット」でポイントを貯める

ドコモのオンラインサービスである「dマーケット」でお買い物やサービスを利用すればポイントが貯まります(一部サービスではdポイントを使うこともできます)。

  • dショッピング
  • dゲーム
  • dブック
  • dトラベル
  • dファッション
  • dミュージック
  • dデリバリー
  • dTV
  • dヒッツ
  • dマガジン
  • dアニメストア
  • dグルメ
  • dヘルスケアパック
  • dキッズ
  • dリビング

こうしたオンラインサービスはドコモ利用者じゃないと使えないと思っている方も多いかもしれませんが、ドコモ利用者以外でも使えるサービスは多いです。

雑誌の定額購読サービス(月額制読み放題サービス・サブクス)の比較とメリット、デメリット
2021-03-23 07:16
雑誌を安く読むという方法については「定期購読」という方法があります。ただ、近年ではもっとお得にもっと手軽に雑誌を読むことができる、タブレットやスマートフォンを利用した定額購読サービ
リンク
出前・デリバリーサービスを徹底比較。一番お得な出前を頼めるポータルサイトはどこ?
2020-04-04 06:58
自宅まで食べ物などを運んでくれる出前やデリバリーは忙しいときや急な来客などがあったときにも便利ですよね。 こうした出前やデリバリーはそれぞれのお店でも受け付けていますが、いろ
リンク

上記でも紹介している通り、ドコモの雑誌購読サービス「dマガジン」や、ドコモの出前サービス「dデリバリー」などを使えばdポイントを貯めることができます(もちろんdポイントを使うこともできます)。

ちなみにdマガジンはかなりおすすめです。雑誌が読み放題になるだけでなく「黄金のすごろく」というゲームにも参加でき、結果によってdポイントがもらえます。うまくやれば、月額利用料の大半をすごろくだけで稼げることもあります。

dマガジン公式ホームページ

この他だと、ドコモユーザー限定ですが歩いておトクというサービスもおすすめです。一日の歩数に応じてポイントがもらえます。有料サービスですが1日8000歩以上歩いていればほぼ確実にモトが取れるようになっています。

歩くだけでポイントがもらえるドコモの歩いておトクの評価・評判
2020-11-20 09:05
NTTドコモが提供している「歩いておトク」というサービスをご存知でしょうか?こちらはスマホにアプリをインストールし、スマホを持って歩くだけで、歩いた歩数に応じたdポイントがプレゼン
リンク

 

ゲームやアンケートに参加してdポイントを貯める

dポイントではサイト上で携帯電話(スマートフォン)で参加可能なポイントが貰えるゲームなどを実施しています。毎日利用すれば数ポイント単位にはなりますが、こつこつdポイントを貯めることができます。

他にもdポイントクラブアンケートというアンケートに回答できるサービスがあります。貯まるポイントはそれぞれ数ポイントですが、暇な時間などを活用すればコツコツとdポイントを貯めることができます。

 

貯めたdポイントのおすすめの使い方やポイント交換

上記のような方法で貯めたdポイントをさらに活用するための方法や攻略方法を紹介していきたいと思います。

  1. dポイント加盟店で使う
  2. d払いで支払う(ポイント払い)
  3. dカードプリペイドにチャージして利用
  4. dマーケットで使う
  5. 携帯料金の支払いに使う
  6. ギフトコで使う
  7. マイルやPonta、商品券などと交換する

なお、dポイントはポイント用途が自由な通常ポイントと、キャンペーンなどで付与されることが多い“期間・用途限定dポイント”があります。こちらの限定ポイントの場合は用途が一部制限されていますので、ご注意ください。

 

dポイント加盟店で使う

期間・用途限定ポイント:使用可

共通ポイントカードの王道といえる使い方ですね。ローソンやマクドナルドなどのお店で1ポイント=1円として利用することができます。使い方も簡単で、加盟店でdポイントカード(dカード)を提示して“dポイント払いでお願いします”と伝えればOKです。

 

ローソンのロッピーで「お試し引換券」と交換すると高レートで使える(ポン活)

これはdポイントとPontaポイントで活用できるテクニック。

ローソンのロッピーでお試し引換券とdポイントを交換できます。このお試し引換券は通常よりも安い価格(少ないポイント)で商品と交換できるようになっています。最近はSNSを中心にポン活と呼ばれています。

たとえば、300円の商品を100ポイント(dポイント)と交換できるといったような内容になっています。交換できる商品は限られていますが、お菓子からお酒まで交換可能な商品の幅は広いので上手に活用してください。

ちなみにお試し引換券の詳しい使い方については下記記事で詳しく紹介しています。

【2023】ローソンでポン活!お試し引換券の活用方法と予約の方法。お得なポイント活用術
2023-10-02 05:45
ローソンの端末のLoppi(ロッピー)には「お試し引換券」というサービスががあります。こちらはPontaポイント、dポイントという共通ポイントと交換することでお得に商品が購
リンク

 

d払いで支払う

期間・用途限定ポイント:使用可

d払いはdポイントを貯めるの項目でも紹介したドコモの支払い方法です。もともとはネットショップでのオンライン決済のみの対応でしたが、2018年4月からはQRコード決済(アプリで店頭決済)にも対応しました。

<d払い対応のネットショップ>

  • 無印良品ネットストア
  • メルカリ
  • ムビチケ
  • ABC-MARTオンラインストア
  • タワーレコードオンライン
  • 夢展望

上記のようなオンラインショップだけでなく、d払い(QRコード)に対応したお店でてきています。ローソン、ツルハドラッグ、ウェルシア、タワーレコード、ワタミなどが対象です。

支払いにはdポイントも利用できます。ただし、dポイントを使った決済に関してはポイント付与対象外です。

 

dカードプリペイドのチャージして使う

期間・用途限定ポイント:使用不可

dカードプリペイドという“ブランドプリペイドカード”があります。

ブランドプリペイドカードというのは、こちらはクレジットカードのようにチャージした範囲内で利用可能なプリカとなっています。mastercard加盟店ならリアル店舗でもネット通販でも利用できます。

このdカードプリペイドは、事前にチャージをする必要がありますが、このチャージにdポイントが利用できます。チャージしてしまえば、あとはクレジットカードと同じように利用できるので、MasterCard加盟店ならdポイント加盟店の垣根を超えて利用可能です。

さらに、クレジットカードと同じように0.5%分のdポイント還元があります。

dポイントチャージ→プリカ利用で0.5%還元となります。dポイントは通常、ポイント払いで利用した時にポイントにポイントは付きませんが、dカードプリペイドにチャージして買い物をすればポイント利用で実質的にポイントが還元されるようになります。

dカードプリペイドのメリット、デメリットとその活用術
2019-06-03 06:23
dカードプリペイドは2016年11月に登場した、MasterCardブランドを搭載したdカードのブランドプリペイドカードです。dカードと名前がつく通り、共通ポイントである「dポイン
リンク

d払いと比較したメリットは使えるお店の範囲が広いということで、デメリットは期間・羽用途限定のdポイントは使えないってところですね。

 

dマーケットで使う

期間・用途限定ポイント:使用可

ポイントを貯めるでも紹介した、ドコモのオンラインサービスdマーケットで利用できます。d系のサービスはいずれも非ドコモユーザーの方でも利用できます。

期間用途限定ポイントが余っているという場合はこうしたサービスで消費するのもいいですね。特に、dマガジンやdヒッツなどは他社の類似サービスと比較してもエッジが立っていると思います。

  • dショッピング(通販)
  • dブック(電子書籍)
  • dマガジン(月額雑誌読み放題)
  • dヒッツ(月額音楽聞き放題)
  • dTV(月額動画見放題)
  • dトラベル(旅行・ホテル・旅館)
  • dファッション(洋服)
  • dデリバリー(出前)

などが対象となります。

 

携帯料金の支払いや機種購入代金に使う

期間・用途限定ポイント:使用不可

ドコモのポイントならではです。dポイントは月々の携帯電話料金の支払いやドコモショップ(ドコモオンラインショップ)での携帯電話、スマートフォンの機種代金などに充当することもできます。

ドコモユーザーの方であれば、スマホの買い替えに使えるので、まとまったdポイントがあって使い道に困っているという場合であれば候補の一つになると思います。

ちなみにドコモのスマホを買うなら、頭金や事務手数料がかかる店舗よりも、両方無料のドコモオンラインショップが圧倒的にお得ですので、オンラインショップを使いましょうね。

ドコモの機種変更や新規申込ならドコモショップよりもドコモオンライショップをおすすめする理由
2021-09-17 20:21
ドコモを利用している方でドコモショップを通じて機種変更などをしている方は少なくないと思います。実際に私も利用していました。 ところが、わざわざ店頭で機種変更や新規契約をするの
リンク

 

JALマイルやPontaポイントなどのポイントと交換する

期間・用途限定ポイント:使用不可

dポイントはJALマイルやPontaポイントとの交換に対応しています。JALマイルとの交換もレートは50%となっています。

交換レートとしては高いほうだと思います。JALマイルの価値が1マイル=2円以上かどうかは使う人次第化と思いますが、使い道があるのであれば交換も一つですね。

他社共通ポイントカードのPontaポイントとも交換できますが、手数料が発生するため完全な等価ではない点に注意が必要ですね。

交換レート
Pontaポイント 5000dポイント→2500Pontaポイント
※交換1回当たり250ポイントの手数料がかかります。
JALマイル 5000dポイント→2500JALマイル(50%)

 

まとめ。dポイントをお得に貯めて、お得に使おう

dポイントはポイントの貯めやすさでいうと共通ポイントカードの中でもトップクラスだと思います。
特にdカード GOLD×ドコモ利用のコンボだと毎月数千円単位でポイントが貯まる人も少なくないはずです。

その分だけ、ポイントの使い道についてはしっかり出口を考えておきたいところですよね。

 

以上、dポイントの貯め方と使い方、活用方法などについてまとめてみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP