銀行の特典・会員プログラム

最近では銀行もよく利用してくれるロイヤルカスタマー向けの優遇サービスを提供するところが増えてきました。こうした優良会員向けのサービスや銀行が提供している特典などを紹介していきます。

auじぶん銀行のじぶんプラスは最強の銀行ポイ活ができる会員サービス

2023/08/22 更新

ネットバンクのauじぶん銀行が2022年4月1日に「じぶんプラス」という会員ランク別の特典サービスを刷新しました。

個人的にはちょっと微妙なネット銀行だったじauじぶん銀行はこの変更によって一気にポイント還元では最高レベルに使える銀行に変わりました。auという名前は付くものの、auやUQユーザーでなくても十分にお得な銀行になっています。上手に活用していきましょうね。

続きを読む

銀行のライフハック,銀行の特典・会員プログラム

三菱UFJ銀行の利用でPontaポイントが貯まるサービスが開始!投信関連のポイントが充実

2021/06/15 更新

三菱UFJ銀行において2021年6月13日より口座とPontaポイントの連携ができるようになりました。これによって三菱UFJ銀行の各種サービスの利用でPontaポイントが貯まるようになります。三菱UFJダイレクトでPontaポイントを連携すると各種取引でポイントが貯まるようになります。ちなみに三菱UFJ銀行は2021年にもドコモ(dポイント)との連携もやるそうです。大手都市銀行がこうしたポイントサービスとの連携をやってくれるのは有難いですね。

上手く活用していきましょう。

続きを読む

ポイントサービス,投資信託,銀行の口座開設,銀行の特典・会員プログラム

給与振込(給与受取)や年金受取があると特典がある銀行のまとめと比較

2021/06/15 更新

money_kyuuyo_kyuuryou_meisai一部の銀行では、自分の銀行を給料やバイト代などの受け取り先(振込先)に指定した場合や年金の受け取り先などに指定した場合に特典が受けられる銀行があります。毎月のことなのでできれば上手に活用したいところですよね。

今回はそんなお給料の振込、年金受取があると、何かしらの特典が用意されている銀行についてまとめていきたいと思います。

今回の調査対象はネット銀行が中心ですが、地方銀行でも類似のサービスを提供しているところもあります。もしかしたら今利用している地銀でも同様のサービスがあるかもしれませんので、ホームページ等でチェックしてみてください。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術,仕事術,給料・ボーナスの活用術,銀行のライフハック,銀行の特典・会員プログラム

<2021年版>主要なネットバンク10社を徹底比較!おすすめの銀行を紹介

2021/03/11 更新

支店(店舗)を持たず、インターネットを利用したオンラインバンキングのみでサービスを提供しているネット銀行(ネットバンク・ネット専業銀行)がその数や利用者を大きく増やしています。

既存の都市銀行や地方銀行と比較して、預金金利が高かったり、手数料が安かったり、あるいはポイント還元やお得なサービス等を提供することで人気を集めています。特に、近年ではスマートフォンやスマホ決済サービスなどとの連携もあって、使いやすさはますます向上しています。

まだ都市銀行や地方銀行、ゆうちょ銀行などを中心に使っているという人はぜひ一度、ネット銀行(ネットバンク)も使ってみましょう。このページではネットバンクの選び方を紹介した後、各社を徹底比較していきます。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術,銀行の口座開設,銀行の特典・会員プログラム

住信SBIネット銀行のスマプロポイントとミライノポイントの違いと使い方

2019/10/09 更新

住信SBIネット銀行では、会員プログラムの「スマートプログラム」の取引状況に応じてスマプロポイントというポイントが貯まります。また、同社が発行しているデビットカード(ミライノ デビット)のお買い物金額に応じてもスマプロポイントが貯まります。

一方で、同社の発行しているクレジットカード(ミライノ カード)を利用するとミライノポイントというポイントが貯まります。

なんだか名前が似ているようで似ていない2つのポイントプログラムがあるわけですが、今回はスマプロポイントとミライノポイントの2つのポイントプログラムの特徴について最新の情報を解説していきます。

住信SBIネット銀行公式ホームページ

続きを読む

銀行の特典・会員プログラム

GMOあおぞらネット銀行のVISAデビットカードのお得な活用術。最大1.5%キャッシュバック

2019/04/24 更新

ネットバンクのGMOあおぞらネット銀行は2018年開業の新しい銀行です。同行では、子口座開設者に対してVisaデビット付きキャッシュカード(デビットカード)を発行しており、最大1.5%の“キャッシュバック”が魅力となっています。

今回はそんなGMOあおぞらネット銀行のVISAデビットカードを詳しく紹介していきたいと思います。

GMOあおぞらネット銀行公式ホームページ

続きを読む

デビットカードの活用術,銀行の口座開設,銀行の特典・会員プログラム

GMOあおぞらネット銀行にカスタマーステージ導入、ATM手数料、振込手数料の無料回数増加

2019/04/24 更新

新ネットバンクのGMOあおぞらネット銀行にカスタマーステージという会員制度が導入されます。同行の利用状況・取引状況に応じて優待が受けられるサービスです。

一般的にこうしたサービスは改悪となることが多いのですが、GMOあおぞらネット銀行の場合は、従来のサービスが一番下のランクですので、逆にサービス内容としては“改善”となります。

そんなGMOあおぞらネット銀行のカスタマーステージの内容と特典を紹介していきます。

GMOあおぞらネット銀行公式ホームページ

続きを読む

ネットバンク徹底活用術,銀行の特典・会員プログラム

デビットカードが使えないケースはどんな時?VISAデビット、JCBデビットで支払いできない決済

2020/11/18 更新

多くの銀行が発行しているブランドデビットカードはJCBやVISAなどの国際ブランドが使えるお店やインターネット通販などで使えるデビットカードです。

たとえばVISAデビットであれば、VISA加盟店であれば“ほぼ”クレジットカードと同じように利用することができますが、一部の加盟店では利用できないケースがあります。

使おうと思ったら使えない……そんなことにならないためのデビットカードの注意点を紹介していきます。

続きを読む

デビットカードの活用術,銀行の特典・会員プログラム

地銀、ゆうちょ銀行が取り組む、銀行Payとは何か?口座連携のQRコード決済のメリット、デメリット

2019/08/19 更新

キャッシュレスが声高に叫ばれていますが、そうした中で地方銀行(地銀)を中心としたキャッシュレス決済である「銀行Pay」というサービスが登場しています。

2018年には横浜銀行の「はまペイ」、福岡銀行の「Yoka!Pay」がスタートしており、2019年にはゆうちょ銀行が「ゆうちょPay」、りそな銀行の「りそなPay」というサービスを導入します。地銀や、ゆうちょ銀行が実施するキャッシュレスサービスなのですが、実際にはどんなサービスになるのでしょうか?

乱立する○○ペイですが、ゆうちょ銀行や地方銀行、都市銀行がプラットフォーマーとなるキャッシュレス(QRコード決済)の特徴やメリット、デメリットについてまとめていきます。

続きを読む

銀行の特典・会員プログラム,預金・貯金

住信SBIネット銀行、有料のプレミアムサービスを開始。メリット、デメリット、損得ラインを分析

2019/05/03 更新

ネットバンクの住信SBIネット銀行は、2018年6月より、有料月額制サービスの“プレミアムサービス”を開始すると発表しました。プレミアムサービスは月額500円(税別)で、4つの特典を利用することができるサービスです。

住信SBIネット銀行のデビットカードやクレジットカード(ミライノ カード)のポイント還元率が0.4%アップするのが目玉で、それ以外にも複数の優待があります。

今回はそんな住信SBIネット銀行のプレミアムサービスを利用するメリットとデメリット、元をとれるのはどんな人なのか?というところを中心に紹介していきます。

続きを読む

銀行の特典・会員プログラム

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP