人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
海外旅行で高ポイント還元や海外旅行傷害保険、ホテル特典があるクレジットカード比較
最近では銀行もよく利用してくれるロイヤルカスタマー向けの優遇サービスを提供するところが増えてきました。こうした優良会員向けのサービスや銀行が提供している特典などを紹介していきます。
<2019年版>ネット銀行の一覧とおすすめ銀行を徹底比較
2019/07/17 更新
支店(店舗)を持たず、インターネットを利用したオンラインバンキングのみでサービスを提供しているネット銀行(ネットバンク・ネット専業銀行)がその数や利用者を大きく増やしています。
既存の都市銀行や地方銀行と比較して、預金金利が高かったり、手数料が安かったり、あるいはポイント還元やお得なサービス等を提供することで人気を集めています。特に、近年ではスマートフォンやスマホ決済サービスなどとの連携もあって、使いやすさはますます向上しています。
まだ都市銀行や地方銀行、ゆうちょ銀行などを中心に使っているという人はぜひ一度、ネット銀行(ネットバンク)も使ってみましょう。
住信SBIネット銀行のスマプロポイントとミライノポイントの違いと使い方
2019/10/09 更新
住信SBIネット銀行では、会員プログラムの「スマートプログラム」の取引状況に応じてスマプロポイントというポイントが貯まります。また、同社が発行しているデビットカード(ミライノ デビット)のお買い物金額に応じてもスマプロポイントが貯まります。
一方で、同社の発行しているクレジットカード(ミライノ カード)を利用するとミライノポイントというポイントが貯まります。
なんだか名前が似ているようで似ていない2つのポイントプログラムがあるわけですが、今回はスマプロポイントとミライノポイントの2つのポイントプログラムの特徴について最新の情報を解説していきます。
GMOあおぞらネット銀行のVISAデビットカードのお得な活用術。最大1.5%キャッシュバック
2019/04/24 更新
ネットバンクのGMOあおぞらネット銀行は2018年開業の新しい銀行です。同行では、子口座開設者に対してVisaデビット付きキャッシュカード(デビットカード)を発行しており、最大1.5%の“キャッシュバック”が魅力となっています。
今回はそんなGMOあおぞらネット銀行のVISAデビットカードを詳しく紹介していきたいと思います。
GMOあおぞらネット銀行にカスタマーステージ導入、ATM手数料、振込手数料の無料回数増加
2019/04/24 更新
新ネットバンクのGMOあおぞらネット銀行にカスタマーステージという会員制度が導入されます。同行の利用状況・取引状況に応じて優待が受けられるサービスです。
一般的にこうしたサービスは改悪となることが多いのですが、GMOあおぞらネット銀行の場合は、従来のサービスが一番下のランクですので、逆にサービス内容としては“改善”となります。
そんなGMOあおぞらネット銀行のカスタマーステージの内容と特典を紹介していきます。
デビットカードが使えないケースはどんな時?ブランドデビットで支払いできない決済
2018/10/27 更新
多くの銀行が発行しているブランドデビットカードはJCBやVISAなどの国際ブランドが使えるお店やインターネット通販などで使えるデビットカードです。
たとえばVISAデビットであれば、VISA加盟店であれば“ほぼ”クレジットカードと同じように利用することができますが、一部の加盟店では利用できないケースがあります。
使おうと思ったら使えない……そんなことにならないためのデビットカードの注意点を紹介していきます。
地銀、ゆうちょ銀行が取り組む、銀行Payとは何か?口座連携のQRコード決済のメリット、デメリット
2019/08/19 更新
キャッシュレスが声高に叫ばれていますが、そうした中で地方銀行(地銀)を中心としたキャッシュレス決済である「銀行Pay」というサービスが登場しています。
2018年には横浜銀行の「はまペイ」、福岡銀行の「Yoka!Pay」がスタートしており、2019年にはゆうちょ銀行が「ゆうちょPay」、りそな銀行の「りそなPay」というサービスを導入します。地銀や、ゆうちょ銀行が実施するキャッシュレスサービスなのですが、実際にはどんなサービスになるのでしょうか?
乱立する○○ペイですが、ゆうちょ銀行や地方銀行、都市銀行がプラットフォーマーとなるキャッシュレス(QRコード決済)の特徴やメリット、デメリットについてまとめていきます。
住信SBIネット銀行、有料のプレミアムサービスを開始。メリット、デメリット、損得ラインを分析
2019/05/03 更新
ネットバンクの住信SBIネット銀行は、2018年6月より、有料月額制サービスの“プレミアムサービス”を開始すると発表しました。プレミアムサービスは月額500円(税別)で、4つの特典を利用することができるサービスです。
住信SBIネット銀行のデビットカードやクレジットカード(ミライノ カード)のポイント還元率が0.4%アップするのが目玉で、それ以外にも複数の優待があります。
今回はそんな住信SBIネット銀行のプレミアムサービスを利用するメリットとデメリット、元をとれるのはどんな人なのか?というところを中心に紹介していきます。
イオン銀行のMyステージ特典と上位ステージを達成のためのスコア攻略
2018/07/02 更新
イオン銀行の預金者向けのメンバーシッププログラムに“Myステージ”が2018年4月から適用されるようになります。銀行サービスの利用状況に応じてステージが決まり、ステージが高くなるほど、様々な優遇を受けられるようになります。
今回はそんなイオン銀行のMyステージの条件や優待内容、より上位のステージ特典を最小コストで手に入れるための攻略情報などをまとめていきたいと思います。
レジで銀行から現金を下ろせる、Jデビットキャッシュアウトとは何か?
2018/06/05 更新
銀行のキャッシュカードを使ってATMからではなく、レジでお金をおろすという事が可能になります。キャッシュアウトサービスと呼ばれるこのシステムは、スーパーなどの小売店でお買い物と一緒にお金をおろすことができるサービスです。
欧米では普及しており日本でも2017年4月の法改正で利用できるようになりました。
これを受けて2018年4月よりイオンなどのスーパーでサービスが開始されました。今回はそんなJデビットキャッシュアウトというサービスの特長とそのメリット、デメリットについてまとめて言います。
ポイント還元率が高いおすすめのブランドデビットカードランキング
2018/12/04 更新
銀行のキャッシュカードでありながら、クレジットカードと同じようにお店で決済ができて即時決済されるブランドデビットカード。最近ではポイント還元などを行うブランドデビットカードも増えて、ますます使いやすくなってきました。
クレジットカードと全く同じではありませんが、無審査、高校生でもOK、即時払いなので無駄遣いもしにくいということもあり、人によっては使いやすいのではないでしょうか。
今回はそんなブランドデビットカードの中でも特にユーザー特典が大きなデビットカードを紹介していきます。