人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
SBI証券なら積立NISA+投信マイレージでポイントまで貯まる
経営者の方や個人事業主、フリーランスなどですでに自分をビジネスをしている人向けのお得な情報をまとめます。
カード決済を手軽、無料で導入できるSquare(スクエア)のメリットとデメリット
2018年3月29日
クレジットカード決済を自分のビジネスやお店に導入する。というと、かなりハードルが高いと思われる方も多いようです。特に、クレジットカード決済は導入費用だけでなく、カード決済時の手数料も高いというイメージをお持ちの方も多いでしょう。
そういった常識はかつてのものです。最近ではスマホ一台あれば最短即日、かつ特別な機器導入もほとんどなしでクレジットカード決済システムを自分のビジネスやお店に導入することができるんです。今回はそんなスマートフォンを利用したモバイル決済システムのSquare(スクエア)について紹介していきます。
フリーランス・個人事業主になると税金や社会保険の扶養から外れる?フリーランス妻の税金と社会保険
2016年8月5日
最近では、インターネットを利用してお仕事を受託することも簡単になってきています。そのため、夫の扶養内でパートやアルバイトとして働くのではなく、フリーランスとしてネットでお仕事を受託するという方も増えているようです。
そんな時に気になるのが、フリーランス妻として夫の扶養に入ったままで仕事をすることができるのか?という点です。今回はサラリーマンの夫がいる家庭で妻がフリーランス(個人事業主)として働く場合の税金や健康保険や年金に関する基本を紹介します。
中小企業経営者・個人事業主の破産対策手段として個人型確定拠出年金は有効
2015年7月22日
会社経営者は事業にリスクを負っています。多くの経営者が事業の為の借金について個人保証(債務保証)しているため、事業がうまくいかずに失敗した場合、会社の破綻とともに自己破産してしまうケースもあります。
自己破産をすると当面の生活の為のお金を残して財産は没収されます。そのため再チャレンジや老後を考えた時に、財産の防衛手段というものも考えておく必要があります。その手段の内、「老後」のセーフティーネットとなりうるものの一つが「確定拠出年金」です。今回は経営者や個人事業主の方の破産対策としての確定拠出年金(401k)の活用について紹介していきます。