プリペイドカードの活用術

近年増えている様々なプリペイドカード。企業ごとのカードやオンラインサービスで使えるカード、あるいはブランドプリペイドのように、クレジットカードのように使えるプリペイドカードまで登場してます。そんなプリカの上手な活用方法などを紹介していきます。

Vポイントアプリ登場!Vポイントをチャージしてブランドプリペイドカードとして決済可能

2021/04/07 更新

三井住友カードが「Vポイント」というアプリをリリースしています。Vポイントの管理とそのVポイントを利用してブランドプリペイドカードとして支払いに利用することができるアプリとなっております。三井住友カードの管理アプリである「Vpass」とは別物です。

ApplePay またはGooglePayとして決済に使えるほか、カード番号もありますのでインターネットでの通販等の決済にも利用することができます。

続きを読む

クレジットカードのポイントプログラム,スマホ決済,プリペイドカードの活用術

Visa LINE Payプリペイドカードの仕組みとクレジットカードとの違い、活用方法

2021/01/22 更新

Visa LINE Payプリペイドカードは2020年にサービス開始となった、LINE Payの残高を利用して決済ができるVISAプリペイドカードです。実際の券面(カード)は発行されないバーチャルカードとなっており、オンライン決済のほか、ApplePayやGooglePayにカードを設定してスマホ決済(iD決済)をすることができるようになっています。

ちなみに、LINE PayではJCBと共同して「LINE Payカード」というブランドプリペイドカードをかつて発行していましたが、こちらのサービスを終了(新規発行終了、既存ユーザーは有効期限満了まで利用可能)して、こちらのVisa LINE Payプリペイドカードに切り替えました。

続きを読む

スマホ決済,プリペイドカードの活用術

ブランドプリペイドカードのメリット、デメリット。各プリカを徹底比較

2021/08/30 更新

最近発行が急増しているのがブランドプリペイドカード(国際ブランド付きプリペイドカード)です。

VISAプリペイド、JCBプリペイドといったようにクレジットカードブランドの名称が付いたプリペイドカードとなっています。

個別のカードとしては、au WALLETやdカードプリペイドのように携帯電話キャリアが提供するものやLINE PAYカードのようにIT企業、さらにオリコプリペイドのようにクレジットカード会社まで発行しています。

今回はそんな発行が急増しているブランドプリペイドカード(国際ブランドの決済機能を利用したプリペイドカード)の仕組みや特徴のほか、2017年現在で発行されているブランドプリペイドカードを比較していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術

LINE Payカードの仕組みと使い方、メリット、デメリットのまとめ

2021/01/22 更新

linepaycard_thumbLINEがリアル店舗でも利用可能なJCBプリペイドカード「LINE Payカード」の発行を開始しています。クレジットカードブランドの決済の仕組みを利用したプリペイドカードで、Vプリカや三井住友VISAプリペイドに近いサービスです。

決済システムはJCBを利用しているのでJCBのクレジットカードが利用可能な店舗で利用することができます(一部除く)。

登場当初は2%ものポイント還元率が魅力的でしたが、2020年5月より、LINEはマイカラーからポイントプログラムに移行。LINE Pay残高からの支払いのポイント還元率はゼロになりました。このため、LINE Payカードのポイント還元は現在なしです。

さらに、2020年12月をもってLINE Payカード(JCB)の発行は終了し、有効期限をもってサービス提供は終了となります。

なお、新しくVisa LINE Payプリペイドカードのサービスを開始しております。

続きを読む

プリペイドカードの活用術

LINE Payの使い方ガイド。仕組み、チャージ方法、決済方法、本人確認などの基本を解説

2020/05/01 更新

LINE Pay(ラインペイ)はメッセンジャーアプリのLINEが提供している決済サービスです。LINEの友達同士でお金を送金したり、あるいはLINE Pay対応のお店での決済に利用した利することができるモバイル決済・モバイル送金サービスです。

送金手段としてはもちろん、スマホを利用した決済や、LINE Payカードを利用した決済など幅広く利用できるようになっています。また、利用でLINEポイントも貯まるなどサービスも多機能化しています。

LINE Payというものが、LINEアプリ内にあることは知っているけど、よくわからないから放置している……。今回の記事はそんな人のためにLINE Payの基本がわかる完全ガイドです。

続きを読む

Fintech(フィンテック),スマホアプリの活用術,プリペイドカードの活用術,電子マネーの活用術

今すぐ使えるVISAプリペイド、バンドルカードのメリット、デメリット

2018/05/22 更新

バンドルカード(VANDLE CARD)というVISAプリペイドカードが登場しました。このカードはスマホアプリから手軽にチャージすることができ、VISAプリペイドカードとしてお店やオンラインショッピングなどで利用することができるプリペイドカードです。

VISAプリペイドカードの中でも最大の障壁であるチャージする手間を小さくする“ポチっとチャージ”というサービスも追加されています。今回はそんなVISAプリペイドカードのバンドルカードについての特徴やそのメリット、デメリット、危険性などを紹介していきます。

続きを読む

プリペイドカードの活用術

コストコプリペイドカードの活用方法、非会員で年会費を払わずにコストコに入場、買い物できる

2019/03/22 更新

コストコ(コストコホールセール)は様々な商品を低価格で購入することができる倉庫型の会員専用ショップです。

そんなコストコで利用可能なプリペイドカードが『コストコ・プリペイドカード』です。チャージ方式の専用カードで、購入することができるのは会員のみです。今回はこの、コストコプリペイドカードの特徴や使い方などを紹介していきます。

また、コストコ非会員の方向けにはプリペイドカードを使った一日ショッピングパスについても併せて紹介していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,プリペイドカードの活用術

国内も海外もお得なプリペイドカード、マネパカードの活用術、デメリットや注意点

2023/04/03 更新

FX大手のマネーパートナーズが発行するMasterCard付帯のブランドプリペイドカード「マネパカード」は国内でも海外でも大変使えるプリカです。

国内での利用なら最低1.2%~という高還元率でキャッシュバックを受けることができるうえ、海外ではFX口座を活用して割安な為替手数料で外貨cをチャージして好きな通貨を使うことができます。

まさに国内・海外の両方で使えるブランドプリペイドカードです。今回はそんなマネパカードの作り方や活用方法などをわかりやすくまとめていきます。

2023年9月29日でサービス終了となります。6月30日でカード利用の停止、9月中旬に各種機能停止で29日に全機能が停止されます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術,旅行や宿泊をお得にする,海外旅行で得をする,節約術

dカードプリペイドのメリット、デメリットとその活用術

2019/06/03 更新

dカードプリペイドは2016年11月に登場した、MasterCardブランドを搭載したdカードのブランドプリペイドカードです。dカードと名前がつく通り、共通ポイントである「dポイント」が貯まるプリペイドカードとなります。

dカードに関しては単純なポイントカードである「dポイントカード」の他、クレジットカードの機能が付いた「dカード(一般カード、ゴールドカード)」が発行されているので、これに加わる3番目のカードということになりますね。今回はそんなdカードプリペイドの活用方法やdカード(クレジットカード)との違いや使い分けのポイントなどを紹介していきます。

続きを読む

NTTドコモ,クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術,ポイントサービス,共通ポイントの活用術,節約術,通信費の節約術・ライフハック

ドコモ口座の仕組みと活用方法、オンライン電子マネーとその使い道

2019/04/27 更新

ドコモ口座というのは、インターネット上での決済・送金サービスです。

プリペイド(事前支払い)型のバーチャル口座でドコモユーザーであれば無料で利用することができます。ドコモユーザー間なら自由な送金ができるほか、お買い物(VISAプリペイドカード)にもに利用することができます。

今回はそんなドコモのドコモ口座やVISAプリペイドなどの新決済手段と従来からあるdカード(クレジットカード)との違いなどをわかりやすくまとめていきます。

続きを読む

NTTドコモ,クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術,節約術,通信費の節約術・ライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP