初心者のための株の始め方

株式投資初心者の方、これから株を始めたいという方のために株の買い方や売り方、投資情報の読み方など株投資の基本を紹介していきます。

<2022年版>配当金・株主優待の権利確定日カレンダー。いつ買えば、いつ受け取れるのか?

2022/05/18 更新

2022年版の配当金や株主優待の権利確定日(権利付き最終日・権利落ち日)+貸株料・逆日歩日数についてまとめていきます。

配当金や株主優待はそれぞれの企業が定めている“権利確定日”の時点で株主名簿に記載されている株主に対して出されるようになっています。極論ではありますが、“その日、一日だけ株主”であっても配当金や株主優待を受け取ることができるわけです。

今回はそんな、配当金や株主優待を受け取るための権利確定日を月別に紹介していきたいと思います。

続きを読む

初心者のための株の始め方,株主優待

入金投資法とは何か?種銭を増やすことが資産運用初期は超重要

2020/08/25 更新

入金投資法という言葉を聞いたことはあるでしょうか?固定された資金を運用するのではなく、投資資金を毎月追加して運用の種銭を増やしていくという投資スタイルのことです。

個人的に投資は運用資金100万円くらいがスタートラインだと思っていますが、この金額では運用で殖やしていくには不足です。引き続き種銭を追加で入金する入金投資法を実践する必要があります。

今回はそんな入金投資法という投資資金の管理方法について紹介していきます。

続きを読む

初心者のための株の始め方

配当生活をするのに必要な投資金額やおすすめ銘柄

2019/05/21 更新

配当生活というのは、株式投資による配当金や投資信託の収益分配金などによるインカムゲインで生活に必要なお金を賄うという生計です。

受け取る配当金・分配金だけで生活ができれば、資産を取り崩す必要がなくなり、どれだけ長生きをしたとしても金銭面で不安を抱えることが少なくなります。

今回はそんな配当金だけで生活する「配当生活」を実現するために必要な投資金額や投資方法、投資対象となる銘柄などについてまとめていきたいと思います。

続きを読む

初心者のための株の始め方

株とは何か?株主になることで得られる権利と負うべき責任

2018/01/22 更新

証券会社を通じて株を買ったり、未上場企業に出資をしたりすることによって、あなたはその会社の株主となることができます。株主というのはその会社のオーナーということです。

今回は、そんな株主となることによって一体どのような権利が与えられるのか?また、その権利に伴いどのような義務や責任を背負うことになるのかという事についてまとめていきます。

続きを読む

初心者のための株の始め方

株の短期売買、デイトレードとスイングトレードの違いと難易度、向いている銘柄

2018/01/26 更新

株式投資における株の売買スタイルにおいて、短期売買とされるものに、「デイトレード(デイトレ)」と「スイングトレード(スイング)」と呼ばれる二種類のトレード方法があります。

今回はそんな株の短期売買のデイトレとスイングについて、それぞれの違いや難易度、どっちを選ぶべきか?どんな銘柄でデイトレやスイングトレードを行うべきなのか?ということについてまとめていきたいと思います。

続きを読む

初心者のための株の始め方

株の取引時間(前場・後場)の基本と時間外取引(PTS取引・夜間取引)のしくみ

2018/01/09 更新

株式投資というのは24時間いつでもできるわけではありません。取引時間は基本的に平日の9時~15時までとなっています。その中で取引時間は前場、後場に分かれています。

最近では、証券取引所以外で株を売買するPTS取引という取引が可能な証券会社もあり、そうしたものを利用すれば時間外でも株の売買をすることが可能です。今回はそんな株の基本的な売買時間や注文受付の仕組みや、時間外取引であるPTS取引(夜間取引)についてわかりやすくまとめていきます。

続きを読む

初心者のための株の始め方

指値注文と成行注文の意味とそれぞれの使い分け。売買注文用語を解説

2018/01/29 更新

指値(さしね)、成行(なりゆき)という言葉をご存知でしょうか?

株式投資や為替取引などでよく利用される言葉で、売買注文を出すときの価格を意味しています。指値というのは価格を指定すること。成行というのは価格を指定しない注文ということになります。この二つの注文方法の特徴や利用方法、それぞれのメリット、デメリットや投資やビジネスの場でどのように使われているのかという事例などを詳しく紹介していきます。

続きを読む

初心者のための株の始め方

ナンピン買いとは何か?ナンピンによる平均取得価格の計算とメリット、デメリット

2017/12/24 更新

ナンピンというのは感じで“難平”と書く投資方法の一つです。投資をした株や為替などの投資商品の価格が値下がりしたときに、追加投資をすることで平均取得価格を引き下げることができます。

ナンピン買いによって平均取得価格が下がることで、その後株価が上昇したときに利益が得やすくなります。一方でナンピンをすることによって総投資額は大きくなるので、さらに株価等が下落したときのリスクは大きくなります。

今回はそんなナンピン投資をするときの特徴とメリット、デメリットについて紹介してきます。

続きを読む

初心者のための株の始め方

おすすめ株(株式)を探すためのスクリーニングツールの活用術と注意点

2017/12/22 更新

株式投資において、どの株に投資をするべきなのかに迷う人は少なくありません。そんなときに役立つのが証券会社(ネット証券)が提供しているスクリーニングツールと呼ばれるものです。

スクリーニングとは“ふるいにかける”という意味で、上場している3000を超える銘柄を様々な条件で絞り込むことができるのです。

今回はそんな便利な株のスクリーニングツールの上手な使い方と注意点などをまとめていきます。

続きを読む

初心者のための株の始め方,証券会社のサービス

株初心者のための株の買い方、購入方法の基本をまとめます

2017/12/22 更新

これから株を買いたい、株式投資をしたい、でもよくわからないという初心者のために、株の買い方、購入方法をわかりやすく説明していきます。

株を買うって難しそう。と思っている方も多いかもしれませんがそんなことはありません。パソコンはもちろん、スマホ一台でも十分に株を買うことはできます。今回の記事は、株式投資についてまったく経験や知識がなくても一通り読めば、株の買い方をマスターできるはずです。

続きを読む

初心者のための株の始め方

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP