銀行窓口の営業時間は最近では一部銀行で違いがあるものの基本的には平日の午前9時から午後3時までとなっています。平日のごく限られた時間しか窓口が空いていないため、平日の仕事が忙しい方は窓口に行こうと思っても行けない……と不満を抱えている方も多いようです。
なぜ銀行の営業時間は3時までという短い時間なのでしょうか?今回はそんな銀行の営業時間について紹介していきます。
また、一部の銀行では3時以降の時間も営業時間を延長している銀行がありますので、そうした銀行も紹介します。
銀行窓口の営業時間は9時~3時が基本
銀行の営業時間はおおむね下記のようになっています。
窓口・・・平日の午前9時~午後3時
ATM・・・平日の午前8時45分~午後6時 (左記以外は時間外取引)
窓口の場合は午後3時というまだ日も明るい時間に営業を終了してしまいます。ATMの場合は上記時間がいわゆる時間内となっており、この時間外でも取引可能なATMは多いものの、時間外手数料などがかかる場合があります。
銀行窓口の営業時間はなぜ3時までとなっているのか?
銀行は銀行法という法律により様々な規定を受けています。
その第16条に営業時間に関する項目があります。
第十六条 銀行の営業時間は、午前九時から午後三時までとする。
2 前項の営業時間は、営業の都合により延長することができる。
3 銀行は、その営業所の所在地又は設置場所の特殊事情により、第一項に規定する営業時間と異なる営業 時間とする必要がある場合には、当該営業所について営業時間の変更をすることができる。
4 銀行は、前項の規定による営業時間の変更をするときは、その旨を当該営業所の店頭に掲示しなければならない。
5 前各項の規定にかかわらず、銀行の外国に所在する営業所の営業時間は、当該営業所の所在地の法令により認められる時間とする。
午前9時~午後3時というのは銀行法によって定められているわけですね。
ただし、2項によって銀行の都合で延長することはできると書かれています。なので営業時間を延長すること自体は全く問題がないわけです。
銀行は営業時間終了後は何してるの?
銀行の窓口営業時間が3時までとは言っても、3時で仕事を終えているわけではありません。その日に受けた様々な決済の締めを行う必要があります。支店での営業では様々な伝票や小切手などの照合作業や現金の勘定が行われます。
よく、テレビドラマなどで、銀行の金勘定が合わずに銀行が大慌てになる、1円でも合わないと家に帰れない……なんていうシーンが登場することもあります。こうした作業もあるわけで3時に仕事が終わってうらやましいというお話ではないんですね。むしろ3時以降の仕事の方が忙しいという銀行マンもいます。
仮に、職員の退社時刻を5時くらいとみると3時くらいに窓口を閉めるというのが現実的なラインとなるのでしょう。
大多数の業務はモバイルバンキングやアプリで代替可能
とはいえですが、本当に窓口じゃないとできないという依頼内容は本当に減っています。
オンラインバンキングや銀行のスマホアプリなどでは大抵の作業をネットで行うことも可能です。口座開設などでも最近ではアプリ一つで本人確認まで完了してしまうという銀行も少なくありません。
最近では営業時間を延長する銀行も増えている
そうはいっても、世間的なニーズとして午後3時に窓口が閉まってしまうと、平日昼間に抜けられない人は銀行窓口で無いとできない諸々の手続きができません。
こうしたことを受けて、全部の支店というわけではありませんが、一部の支店などで営業時間を延長する動きが進んでいます。
銀行法でも「営業時間は、営業の都合により延長することができる」「営業所の所在地又は設置場所の特殊事情により、第一項に規定する営業時間と異なる営業 時間とする必要がある場合には、当該営業所について営業時間の変更をすることができる」としているわけなので問題ありません。
ただし、こうした時間の延長や住宅ローンや金融商品(投資商品)の相談や受付などに限るケースが多いので、注意してください。
イオン銀行は午後9時まで窓口は営業
営業時間は土日祝日、年末年始も含めて午前9時から午後9時までと長いです。イオンモールなどのショッピング施設の中にインストアブランチの形で入っています。
営業時間の長さもさることながら、ショッピングモール内にあるので土日などのお買い物のついでにも利用できるのも大きな魅力といえます。
イオン銀行はマイナス金利下でほとんど金利が付かない中でも普通預金で最高0.10%(都銀は0.001%)という水準の預金を提供するなど魅力的な銀行となっています。
※キャッシュカード一体型の年会費無料のクレジットカード「イオンカードセレクト」の申込が必要
イオンの銀行ということで色物扱いしている方もいるかもしれませんが、銀行としてのスペックはかなり高めです。
SBI新生銀行は全支店で17時まで営業
全支店において営業時間は平日の9時~17時までと延長されています。また、土曜日についても資産運用の相談のみ予約制で受け付けています。
SBI新生銀行は支店数こそ少ないものの、コンビニATM、都市銀行ATMなどの手数料を時間外含めて実質無料にするなど非常に利便性の高い銀行となっています。
りそな銀行は平日全店で17時まで営業。一部は19時まで
全店で平日の営業時間を9時~17時としています。
また、都心部の一部支店では19時まで営業する支店や、土日も営業する支店もあります。たとえば「渋谷支店・立川支店・横浜西口支店・枚方支店・神戸支店」などは年中無休で9時~19時営業としています。
ゆうちょ銀行は1時間長い16時まで窓口は営業
平日の貯金業務の窓口営業時間は9時~16時までと1時間長いです。ちなみに、地域の中心的な郵便局では貯金業務の窓口営業時間も9時~18時くらいまでと長くなっています。意外と思われる方も多いですが、ゆうちょ銀行の窓口は結構頑張っていますね。
そんなに高頻度で窓口のお世話になるという方は多くないかもしれませんが、いざ使いたいというときに3時までという営業時間だと、ちょっと厳しいですよね。
ただ、最後に紹介したように一部の銀行では、営業時間を延長する動きも出ています。上手に活用したいところですね。
以上、銀行の営業時間はなぜ平日午前9時から午後3時までなのか?という疑問に対する回答でした。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。