個別クレジットカードの紹介

お得なクレジットカードを活用しよう

クレジットカードは上手に活用すればポイントや付帯保険、その他特典などでかなり大きな「得」をすることができるアイテムです。特典を上手に活用するためのテクニックやお勧めの使い方や決済方法などを紹介していきます。

JCB CARD Wのメリット、デメリット ポイント還元は高いがポイントの使い勝手が悪い

2023/09/23 更新

JCBカードが自社のクレジットカードのオリジナルシリーズ(プロパーカード)のラインナップとして2017年にJCB CARD Wというクレジットカードを新しく追加発表しました。

年会費は無料でかつ、JCBのポイントプログラムであるOkiDokiポイントが通常のJCBカードの2倍貯まるというお得なカード設計になっている点です。ただし、条件がありJCB CARD Wは10代、20代、30代までの若年層しか発行することができないという仕様になっています。
※発行さえ完了すれば40歳以降でもカードの利用は可能です

今回はそんなJCB CARD Wのメリット、デメリットやお得な活用方法、利用方法などを紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介

ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ

2023/01/31 更新

comparisonポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円分をカードで買い物したら3円~5円くらいのポイントが戻ってくるということですね。

もちろん0.5%でもお得はお得なのですが、このポイント還元率が高ければ高いほど、よりお得にクレジットカードが利用できるということになるわけです。世の中には1%をこえるポイント還元率のクレジットカードも存在しています。

ポイント還元率が高いクレジットカードについてそれぞれのカードの特徴や年会費とのバランスなども踏まえておすすめのカードを紹介していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのポイントプログラム,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,節約術

ANAマイラー必携のクレジットカード「ソラチカカード」のANAマイルの有効期限延長技

2023/01/24 更新

sorachikaANAのマイルを貯めたいというのであれば、カードを使う使わないは別として確実に抑えておく必要があるクレジットカードがあります。それが「ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB」です。ANAカード(JCB)と東京メトロが提携したクレジットカードになっています。

このカード、一時は“ソラチカルート”という言葉が中心が利用されるほど、ANAマイラーの中ではマイルを貯めるためのフル活用されたカードでした。

2018年3月末をもって、ポイント交換が一部制限されたことでポイント交換を利用したANAマイル交換は実質的に封鎖されてしまいましたが、現在でもANAマイルの有効期限の失効予防などに活用できたりします。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,航空マイレージ

エムアイカードが登場。年会費やポイント還元、特典を徹底比較

2023/01/31 更新

エムアイカードのラインナップに2018年2月、“エムアイカード スタンダード”というクレジットカードが登場します。エムアイカードというと、三越や伊勢丹などでのお買い物がお得なクレジットカードとして当ブログでも紹介しています。

今回新しく登場するエムアイカード スタンダードは、通常のエムアイカードよりも年会費は安いものの、三越・伊勢丹でのお買い物特典がやや薄められたカードとなっています。今回はそんなエムアイカードの特徴と、通常のエムアイカードプラスとの違いについてわかりやすくまとめていきたいと思います。

エムアイカード 公式ホームページ

続きを読む

個別クレジットカードの紹介

<9月9日~20日実施>楽天カードのカード作成&利用でもらえるポイントのキャンペーンと注意点

2022/09/09 更新

楽天市場でのお買い物がお得になる楽天カードは基本的に常時、カード作成&利用で楽天ポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。通常は5000ポイント(5000円相当)です。楽天カードは年会費無料なので、言い換えればカードを作ればタダで5000円がもらえるのと同じことになります。

また、月に1回程度不定期にもらえるポイント数がポイントアップするキャンペーンも展開します。

ただ、このキャンペーンにはいくつかの注意点もあります。今回はそんな楽天カードのカード入会(作成)&利用キャンペーンについての基本と注意点、活用方法などを紹介していきます。

<増量キャンペーン実施決定>
9月9日10時~20日10時まで、新規入会&1回以上カード利用で10000P還元と還元額がアップしています。この期間の申し込みが一番お得です。

年会費無料のカードを作って1回決済するだけで1万円もらえるのは破格ですね。ちなみに、この1万ポイント還元は7年ぶりなのだそうです。

楽天カード公式ホームページはこちら

続きを読む

クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介

楽天プレミアムカードのメリットと切り替える損益分岐点

2022/05/17 更新

楽天カードは通常の「一般カード」に加えて「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」という上位カードが3種類あります。

2022年現在ではほぼメリットが消失した楽天ゴールドカードをは別にして、楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)必要となりますが、通常カードと比較してポイント還元が大きくアップするという特典があります。

ざっくりですが、楽天市場でのお買い物を毎月4~5万円くらいしているのであれば年会費を考慮したとしても楽天プレミアムカードに切り替えをする方がメリットがあります。今回はそんな楽天プレミアムカードのメリットを楽天カード(一般カード)と比較する形で検証していたいと思います。

続きを読む

オンラインショッピングの節約術,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,楽天市場で得をする,節約術

マネックスカードが新登場!マネックス証券で投信積立も可能になるクレジットカード

2022/03/25 更新

マネックスカードはマネックス証券とSBI新生銀行系列の信販会社のアプラスが提携して発行するクレジットカードになります。

マネックス証券では以前はセゾンカードと提携した「マネックスセゾンカード」が発行されてきましたが、2020年12月末をもって新規発行が停止されていましたが、アプラスと提携してのリニューアルの布石だったわけですね。

最大の特徴は「楽天カード×楽天証券」のようにクレジットカードを通じて投資信託の積立投資ができるようになるという点です。先行する楽天カード×楽天証券はポイント還元を実施したことで、利用者が急拡大している状況で、それに負けないための対抗措置的な意味もあると思います。

続きを読む

ポイント投資・ポイント運用,個別クレジットカードの紹介,証券会社のサービス

年会費無料&特典満載のイオンゴールドカードの入手条件を満たす方法

2022/03/22 更新

イオンゴールドカードはごく一般的なゴールドカードとは大きく違うクレジットカードです。そもそも利用者側から申し込みをすることできないカードで、年会費もゴールドカードなのに無料です。このイオンゴールドカードは、イオンにとってのプライオリティが高いユーザー向けに発行されるクレジットカードという位置づけになっています。

ショッピング保険の充実度が非常に高いうえ、イオンでの優待なども見逃せないクレジットカードです。イオンゴールドカードを作るにはイオン側の設定した条件を満たしてインビテーション(招待)を受ける必要があります。今回はそんなイオンゴールドカードの入手条件やできるだけ早くイオンゴールドカードを手に入れるための方法を紹介します。

イオンカード公式ホームページ

続きを読む

クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介

英国発の金融アプリ Revolut(レボリュート)の活用法。送金、外貨決済、デビットカード機能

2022/03/16 更新

金融サービスアプリの「Revolut(レボリュート)」をご存じでしょうか?2015年に設立されたフィンテック企業のRevolut社が提供するイギリス発の金融アプリで、全世界で1300万人以上が利用しています。

・海外への送金
・外貨決済
・デビットカード機能

というように金融における「決済」と「為替」の機能を内包したサービスとなっています。最大の特徴は外貨への両替を為替手数料無料で行えるという画期的な機能です。日本では2020年にサービスが始まっています。

続きを読む

デビットカードの活用術,個別クレジットカードの紹介,旅行や宿泊をお得にする,海外旅行で得をする

おすすめクレジットカードをプロが徹底比較

2023/08/16 更新

2022年最新の情報をもとにした、クレジットカードの中でもおすすめの一枚を紹介するコンテンツです。

日本国内だけで発行されているクレジットカードは1000種類を超えています。そんな中から、クレジットカードを選ぶというのは大変労力が必要です。

私の最初のクレジットカードはゆうちょ銀行(当時は郵便局)のキャッシュカードについたニコスカードでした。結局ポイントがほとんど貯まらないだけでなく、有効期限の問題でポイントも失効してしまい、ちょっと残念な気持ちになりました。

そうならないために、マネーの専門サイトであるMoneyLifehackが自信をもってお勧めすることができるクレジットカードを厳選して紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのポイントプログラム,クレジットカードの作り方・審査,個別クレジットカードの紹介

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP