銀行の口座開設

銀行に口座を開設するときのやり方や必要なもの、注意点、法律などを紹介していきます。

東京スター銀行の評判とメリット、デメリット 高金利普通預金やATM手数料無料が魅力な銀行

2023/01/18 更新

東京スター銀行という銀行があります。リテール(個人向け)に特化したサービスの提供を行っていて、インターネットを利用したオンラインバンキングサービス(東京スターダイレクト)にもかなり力を入れています。

魅力的な預金金利や手数料体系で人気を集めています。特に東京スター銀行を給与振込口座に指定することで数々の特典が利用できるようになります。

>>東京スター銀行公式ホームページ

続きを読む

銀行の口座開設

銀行口座は旧姓のまま使用しても大丈夫?メリット、デメリットを紹介

2022/03/22 更新

結婚して姓が変更になったけれども、独身時代に作った銀行口座の名義は旧姓のまま。そのままにしておいた方がいいの?という疑問があるかもしれません。

原則的にいえば、銀行口座の情報は常に最新の情報を保っておいた方がいいに決まっているわけですから、旧姓から新姓に変更しておくのが筋といえます。一方でもう使っていないから面倒、仕事で旧姓を利用しているので変更できないといった理由で旧姓のままにしているという方もいらっしゃるかもしれません。

今回はそんな銀行口座を旧姓のままにしておくことについての問題・デメリットなどについてまとめていきます。

続きを読む

銀行のライフハック,銀行の口座開設

みんなの銀行が開業 キャンペーンが豊富なスマホ銀行をお得に使う

2022/07/12 更新

2021年5月28日に個人向けのネットバンクとして「みんなの銀行」がサービスを開始しました。スマホアプリから郵送不要で口座開設が可能。通帳はもちろん、キャッシュカードも発行されず、すべてが「アプリ」のみで完結するという完全オンラインバンキングサービスを提供しています。

私も口座を作っていますが、結構面白いです。口座開設から1年間は有料のプレミアムサービスが無料で利用できますのでうまく活用していきましょう。

今回はそんな「みんなの銀行」の特徴や口座開設のやり方、活用方法などを分かりやすく紹介していきます。

続きを読む

銀行の口座開設,預金キャンペーン

中学生、高校生、大学生など未成年が銀行口座を作る方法と注意点

2022/02/27 更新

中学生や高校生、大学生の方から、銀行口座を作りたいんですけどどうしたらいいですか?という問い合わせを数件受けましたので、未成年が銀行口座を作る方法について紹介していきたいと思います。アルバイトをしたときのバイト代などの振込や、あるいは自分のお小遣いやお年玉の管理など用途はさまざまでしょう。

ただ、銀行口座の開設について成人の方は単一的な手続きでできるのですが、未成年の方に口座開設については銀行によってかなり対応に差があります。中学生が一人で行って口座を作れる銀行もあれば、親(保護者)が一緒(身分証の提出)がないと口座を作れない銀行もあります。

最近は口座売買なども問題化しており、口座開設はより厳しい方向に向かっている状況のようです。

今回はそんな中学生、高校生、大学生のうち未成年の方が銀行口座を作る方法やその注意点などを紹介していきます。

続きを読む

マネー教育,銀行のライフハック,銀行の口座開設

銀行の口座番号を他人に教えるのは危険?大丈夫?悪用されないの?

2022/12/21 更新

個人でお金をやり取りするような時に銀行口座への振り込みを利用することもあるかと思います。そんな時に、あなたの銀行口座を他人・見知らぬ人に教えるというのはセキュリティ上大丈夫なのでしょうか?悪用されてしまったり、何らかの被害に遭うケースはないのでしょうか?

結論から言うと、銀行口座番号を知られるだけは基本問題はありませんが、だれにでも教えていいというものでもありません。今回はそんな個人の銀行口座(口座番号)の取り扱いんについて紹介していきます。

続きを読む

銀行の口座開設

三菱UFJ銀行の利用でPontaポイントが貯まるサービスが開始!投信関連のポイントが充実

2021/06/15 更新

三菱UFJ銀行において2021年6月13日より口座とPontaポイントの連携ができるようになりました。これによって三菱UFJ銀行の各種サービスの利用でPontaポイントが貯まるようになります。三菱UFJダイレクトでPontaポイントを連携すると各種取引でポイントが貯まるようになります。ちなみに三菱UFJ銀行は2021年にもドコモ(dポイント)との連携もやるそうです。大手都市銀行がこうしたポイントサービスとの連携をやってくれるのは有難いですね。

上手く活用していきましょう。

続きを読む

ポイントサービス,投資信託,銀行の口座開設,銀行の特典・会員プログラム

JAL NEOBANK(住信SBIネット銀行JAL支店)が誕生!JAL会員向けの銀行サービス

2020/04/28 更新

JALがネット銀行の住信SBIネット銀行が提供する銀行サービスが「JAL NEOBANK(JALネオバンク)」です。JAL会員(JALマイレージクラブ会員)専用の銀行口座となっており、アプリを利用して預金や決済などが可能になります。

銀行サービス自体は住信SBIネット銀行が提供する形になっており、銀行取引に応じてJALマイルが貯まります。

ちなみに全く新しい銀行というわけではなく、JALペイメント・ポート株式会社を銀行代理業者として銀行サービス自体は住信SBIネット銀行が提供します。

いわゆる一支店という扱いになります。JAL NEOBANKは「住信SBIネット銀行JAL支店」です。すでに住信SBIネット銀行の口座を持っている方もJAL NEOBANKの口座を開設することができます。

今回はそんな新しいネット銀行(JAL支店)について、サービス内容等を紹介していきます。

続きを読む

ポイントサービス,航空マイレージ,銀行の口座開設

どのメガバンクで銀行口座開設すればいいかを徹底解説!

2020/03/10 更新

銀行に口座をせっかく作るなら大手の銀行がいいと考える方も多いでしょう。その代表格となるのが「三菱UFJ銀行」、「みずほ銀行」、「三井住友銀行」といったいわゆるメガバンクでしょう。少し規模は小さいですが「りそな銀行」、また厳密にはメガバンクではありませんが、ゆうちょ銀行も規模的にはメガバンクに近い金融機関といえます。

今回はそんなメガバンクの銀行口座開設を検討している方向けに役立つ情報をまとめていきます。メガバンク利用のメリット、デメリットの他、実際に利用される方のタイプ別(新入社員向け、海外居住者向け、学生向けなど)にも選び方を紹介していきます。

続きを読む

銀行のライフハック,銀行の口座開設

夫婦共通口座におすすめの銀行口座やお得に家計管理する裏技をご紹介

2020/03/11 更新

結婚後に夫婦のお金(生活費)の管理のやり方に悩んでいるという方におすすめなのが、夫婦の共通の銀行口座を作り、そこに支出をまとめるという方法です。

お金が出ていく口座を一つにまとめると、お金の流れ(収入と支出)が明確になり管理しやすくなります。今回はそんな、夫婦共通口座の特徴やおすすめの銀行(口座)を紹介していたいと思います。

夫婦共通口座を作って、そこでお金を管理することで家計全体の管理がやりやすくなります。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術,家計管理,結婚・離婚,銀行の口座開設,預金・貯金

<2021年版>主要なネットバンク10社を徹底比較!おすすめの銀行を紹介

2021/03/11 更新

支店(店舗)を持たず、インターネットを利用したオンラインバンキングのみでサービスを提供しているネット銀行(ネットバンク・ネット専業銀行)がその数や利用者を大きく増やしています。

既存の都市銀行や地方銀行と比較して、預金金利が高かったり、手数料が安かったり、あるいはポイント還元やお得なサービス等を提供することで人気を集めています。特に、近年ではスマートフォンやスマホ決済サービスなどとの連携もあって、使いやすさはますます向上しています。

まだ都市銀行や地方銀行、ゆうちょ銀行などを中心に使っているという人はぜひ一度、ネット銀行(ネットバンク)も使ってみましょう。このページではネットバンクの選び方を紹介した後、各社を徹底比較していきます。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術,銀行の口座開設,銀行の特典・会員プログラム

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP