振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
悪徳商法や消費者問題などについてまとめていきます。
NHK受信料を支払わない方法と契約の断り方、解約方法、払わないとどうなる?
2023/01/19 更新
NHKの受信料は払いたくないけど、自宅に訪問員がやってきて契約を迫ってくる。あるいは、訪問員の押しに負けて契約してしまったけど、どうしたらいいか。あるいは受信料を節約する方法はないか?といったことについてまとめていきます。
現在では風当たりも強いためか強引な訪問員は減っているという話も聞きますが、NHKとの契約を巡りトラブルにならないための方法や上手な断り方などをまとめます。
ちなみに、2017年12月6日の最高裁判決によって、NHKとの契約について公共放送としての意義を認め、受信料を合理的として判断、契約を拒否した場合でも裁判をもって契約成立とすることができるようになりました。
2020年4月の民法改正で変わる個人のお金のルールのまとめ
2020/01/16 更新
2020年4月1日に民法という法律が実に120年ぶりに改正されます。「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定を見直す改正法案」です。
この改正によって「賃貸住宅の敷金」「保証人」「法定利率」「消滅時効」などのお金に関する項目が変わります。色々と私たちの生活においてもかなり重要な項目ですので、ぜひとも把握しておきましょう。
光コラボ・新電力・新ガス会社による悪質な切り替え営業電話や勧誘に注意
2018/11/07 更新
電話や直接訪問などで、今使っている電話、インターネット回線、電気料金、ガス料金などが料金改定などによって安くなったので、その手続きで電話しました(訪問しました)。
などとして、実際には改定ではなくサービスを切り替えさせようとする悪質な業者が様々な分野で多数発生している模様です。
今回はそんな悪質業者に対する注意喚起と万が一契約をしてしまった時のクーリングオフ(契約の白紙撤回)について紹介していきます。
自動車を個人売買するときに抑えておくべきポイントや手続き、注意点
2016/08/16 更新
自動車の売買において、友達間で行う方も少なくないかもしれません。買い取り業者などが間に入らない分、お互いにメリットのある価格で売買ができる可能性があります。その一方で、プロではない者同士で取引をするわけですので、取り決めが不十分だったり、手続き漏れがあったりする可能性があります。
いずれにしてもお金が絡むことなので、たとえ友人間であってもトラブルの元になる可能性があります。今回はそんな自動車を友達や知人との間で売買するときに抑えておくべきポイントや手続きの流れ、注意点などをまとめていきます。
金やプラチナの買取に注意。訪問買取トラブルとクーリングオフ
2019/09/05 更新
金やプラチナなどの貴金属などを買取市場が拡大している中で、トラブルも増加しています。
買取店が町中に多数出店していますし、ネットで検索をすると金やプラチナなどを出張買取をするサービスも多数登場しているようです。
中でもトラブルの事例が多かったのが「訪問買取」と呼ばれるタイプの買取業者です。中には押し売りならぬ「押し買い」をするような悪質な業者もいます。
そのようなトラブルを受けて、訪問買取サービスは特定商取引法の改正(2013年)で大きく規制されています。
今回は金やプラチナなどの貴金属の訪問買取トラブルで泣き寝入りしないで済む、クーリングオフについて紹介していきます。
ネットオークション・フリマアプリ活用,マネーニュース・キャンペーン情報,法律のライフハック,消費者トラブル・悪徳商法,節約術