振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
お得なクレジットカード活用術
現代生活においてなくてはならないクレジットカード。このクレジットカードをお得に利用するためのポイント、ポイントを上手に貯めるテクニックやカード審査における注意点、クレジットカードの利用において注意すべき項目などを紹介していきます。
エポスカードは”保有だけで”お得な年会費無料のハイスペックなクレジットカード
2021/04/15 更新
エポスカードは丸井のクレジットカードです。私はそんなにマルイには行かないしなぁと思う方も多いかもしれません。しかし、エポスカードはマルイの利用者にとってはもちろんお得なのですが、マルイを全く使わないという人にも特典が多いクレジットカードなんです。
エポスカードは提携企業がたくさんあり、それらのお店でエポスカードを提示するだけで割引を受けることができるサービスがあります。また、充実した海外旅行傷害保険は海外旅行に行く人にとっては大変魅力的です。今回はそんなエポスカードの魅力を徹底紹介していきます。
2021年4月15日よりカードフェイルがリニューアルしました。
アメリカン・エキスプレス・コネクトはアメックスユーザー限定のお得な優待
2021/04/15 更新
アメリカンエキスプレスのプロパーカードやアメックスブランドの提携カードが利用できる、アメリカンエキスプレスのお得な優待や割引、キャッシュバック等のキャンペーンが確認できるサービスが「アメリカン・エキスプレス・コネクト(アメックスコネクト)」というWEBサービスです。
アメックスのクレジットカードユーザー向けの特典が豊富にそろっています。アメックスのクレジットカードを普段から使っているという人でも、意外と知らないという方が多い、アメリカン・エキスプレス・コネクトについて紹介します。
アメックス・オファーは超お得!様々なキャンペーン・特典が目白押し
2021/04/13 更新
アメリカンエキスプレスのクレジットカード会員向けの「キャッシュバック・ポイントバック」などのキャンペーンは管理ページやアプリ内にある「アメックス・オファー」という項目に集約されています。
アメックスのクレジットカードは比較的ポイント還元も低く、年会費も高いのでお得なカードという印象をお持ちの方は少ないかもしれませんが、実はこのアメックス・オファーを活用すれば実にお得なカードに大変身を遂げることもあります。
アメックスホルダーであれば是非とも活用していきましょう。
<4月12日~19日実施>楽天カードのカード作成&利用でもらえるポイントのキャンペーンと注意点
2021/04/15 更新
楽天市場でのお買い物がお得になる楽天カードは基本的に常時、カード作成&利用で楽天ポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。通常は5000ポイント(5000円相当)です。楽天カードは年会費無料なので、言い換えればカードを作ればタダで5000円がもらえるのと同じことになります。
また、月に1回程度不定期にもらえるポイント数がポイントアップするキャンペーンも展開します。
ただ、このキャンペーンにはいくつかの注意点もあります。今回はそんな楽天カードのカード入会(作成)&利用キャンペーンについての基本と注意点、活用方法などを紹介していきます。
<増量キャンペーン実施決定>
4月12日10時~19日10時まで、新規入会で8000P還元になります。
クレカで投信を買うサービス、即売りしてポイント還元分だけトクするのはアリかナシか?
2021/04/05 更新
最近ではクレジットカードを使って証券会社で投資信託を買えるサービスというものが多数登場しています(または今後登場します)。
- 楽天証券×楽天カード
- tsumiki証券×エポスカード
- SBI証券×三井住友カード
- マネックス証券×アプラス
クレカで投信を買うサービスの一番のメリットはクレカ決済分について一定のポイント還元があるという仕組みでしょう。投資信託の購入時の手数料(販売手数料)は無料化している証券会社が多い中、クレカ積立でポイントがたまるなら、積立で買って即売りしてポイントだけゲットというスキームが果たして有効なのか?ということが気になる方も多いと思います。
今回はそんなクレカでの投信購入&即売りの是非とそのリスクについて紹介します。
dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード
2021/04/21 更新
NTTドコモの携帯電話や光インターネットサービスを利用している人はドコモのクレジットカード「dカード」がオススメ。中でも家族契約や光インターネット契約もパックにしている方は上位クレジットカードである「dカード GOLD」が大変お得です。
ゴールドカードと聞くと年会費が高額というイメージがありますが、dカード GOLDはその利用特典を考えると年会費は軽くペイできてしまいます。今回はそんなdカード GOLDのメリット、デメリットや活用方法を紹介していきます。
ちなみに2021年4月発表のドコモの決算によるとdカード GOLDの契約数が800万件を突破。前年比で30%増とのことです。なぜ、そんなに人気なのか?そんな理由を全部公開していきます!
2021年からはahamoのサービスも始まっていますが、こちらでの特典や活用法も併せて紹介していきます。
nimocaとSUGOCAとはやかけんの違いを比較。福岡でお得な交通系ICカードはどれ?
2021/04/07 更新
福岡には関東におけるSuicaやPASMOのような交通系ICカードとしてnimoca(ニモカ・西日本鉄道)、SUGOCA(JR九州)、はやかけん(福岡市営地下鉄)の3社がそれぞれで交通系ICカードを発行しており、同じ地域に3つも交通系の電子マネーが存在することになっています。
今回はそんな福岡の交通系電子マネーについてどれを選ぶのがお得なのかを比較していきたいと思います。
Visa LINE Payクレジットカードの魅力と特徴。好ポイント還元が魅力のクレジットカード
2021/03/16 更新
Visa LINE Payクレジットカードは、メッセンジャーアプリのLINEの公式クレジットカードとなります。LINE Payといえば、スマホ決済サービス、ブランドプリペイドカードなどのサービスを行ってきましたが、2020年4月より発行が開始されたクレジットカードになります。
LINE Payを利用しているのであれば活用は必須のクレジットカードとなります。LINE経済圏を活用している方は上手に利用していきましょう。
2021年4月30日までは3%ポイント還元でしたが、それ以降は2%へとポイント還元が少しだけ小さくなります。とはいえ、それでも実質年会費無料カードの中では高還元ですね。
エポスゴールドカードはエポス修行(インビテーション)で最強コスパのゴールドカード
2021/04/16 更新
マルイのクレジットカード「エポスカード」の中でもワンランク上のエポスゴールドカードは年会費5,000円(税込)が必要なゴールドカードです。
ただし、このエポスゴールドは、エポスカード側からのインビテーション(招待)または、プラチナ・ゴールドカード家族からの紹介があれば「永年無料」で保有することができる年会費無料ゴールドカードです。
スペックも良好で、なんちゃってゴールドではなく保障やサービスも充実しています。何よりポイント還元率も高いです。そんなエポスゴールドはぜひインビテーションを受け取ってゴールドメンバーになりましょう。
そのためのやり方(通称:エポス修行)や、お得な活用方法を紹介していきます。
Vポイントアプリ登場!Vポイントをチャージしてブランドプリペイドカードとして決済可能
2021/04/07 更新
三井住友カードが「Vポイント」というアプリをリリースしています。Vポイントの管理とそのVポイントを利用してブランドプリペイドカードとして支払いに利用することができるアプリとなっております。三井住友カードの管理アプリである「Vpass」とは別物です。
ApplePay またはGooglePayとして決済に使えるほか、カード番号もありますのでインターネットでの通販等の決済にも利用することができます。