振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、dポイント、WAON POINTなどの共通ポイントの活用術や利用方法などをまとめていきます。
最大50%増量!PontaポイントのauPAYマーケット限定ポイント交換がお得
2023/01/29 更新
Potnaポイントを貯めている人にとって、貯めたポイントの最高レベルの出口の一つがauPAYマーケット限定ポイントへの交換です。
毎月実施されており、2000円相当のPontaポイントを、最大3000円相当のauPAYマーケット限定で利用できるPontaポイント(限定ポイント)と交換することができます。50%増量と言うことになり、割引率に換算すると実質的に33.3%OFFでお買い物をすることができるということになります。
ポイント増量は10%、20%、50%の三段階が用意されています。ただ、最低の10%増量でも割引率にすると9.09%となりお得度は高いです。うまく活用すればお得にお買い物が可能です。上手に活用していきましょう。
ウエル活でお得 Tポイントで毎月20日は50%増量でウエルシア、ナルシスでお買い物
2023/01/22 更新
ウエル活/ウェル活という言葉をご存知でしょうか?この言葉はドラッグストアのウエルシア薬局で共通ポイントのTポイントを使ってお得にお買い物をすることができる特典を指します。「ウエルシアでお得にTポイントを使う活動=ウエル活(ウェル活)」と呼ばれています。
キャンペーンとしては、毎月20日にウェルシアでTポイントを使ってお買い物をした場合、使用するTポイントの1.5倍(50%増)のお買い物ができるというもです。通常1000T ポイントの価値は1000円ですが、毎月20日のウエルシアで使えば1000Tポイントで1500円分のお買い物ができるという特典です。
Tポイントを上手に使う上では外せない、ウエルシアでのお買い物ということになりますね。今回はそんなウエルシアでのウエル活(ウェル活)についてルールや使い方、注意点などを紹介していきます。
<2022年>dポイントが恒例のポイント交換レート10%UPキャンペーン実施確定
2022/10/27 更新
例年実施されているdポイントへのポイント交換増量イベントの実施が2022年も決定しました!待ちわびていたポイ活民の方も多いのではないでしょうか。
2022年は昨年から5%低下したの10%増量!100万円分のポイントがあれば110万円相当のdポイントにできてしまいます。ポイントとはいえ、dポイントは「日興フロッギー」を利用して株投資もできる≒実質的に現金化も可能です。
利用可能な店舗も増えているのでもはや日本円と変わらないレベルになっています!!!そんな魅力的なdポイントの増量キャンペーンの特徴と期限などについてわかりやすくまとめていきます。
マイナポイントのしくみとキャンペーン キャッシュレス、健康保険証、銀行口座で合計2万円もらえる
2022/05/19 更新
マイナンバーカードを持っている人に対して買い物などに使えるポイントを付与する制度が2020年9月にスタートします。最大5000円相当のポイントがもれなく還元されます。
その名は「マイナポイント事業」です。顔写真付きのマイナンバーカードにキャッシュレスを登録&チャージ(または利用)をする必要があります。
今回はそんなマイナポイント事業について、その概要や特徴、それに加えて各キャッシュレス企業が便乗して実施するキャンペーンをまとめます。
現在はマイナポイントは第2弾となっています。2022年6月30日からはキャッシュレス決済に加えて、健康保険証との紐づけ(マイナ保険証)と公金受取口座(銀行口座)との紐づけでそれぞれ7500円が還元されるようになり、合計で2万円分のマイナポイントが貰えるようになります。
楽天バリアブルカード(楽天ギフトカード)の購入でポイント増量キャンペーン
2022/11/06 更新
コンビニなどで売られているプリペイドカードの中に「楽天ギフトカード」というものがあります。これは楽天市場や楽天ペイなどで利用可能な楽天キャッシュをチャージすることができるプリペイドカードです。
2022年5月までは楽天ポイント(期間限定ポイント)をチャージできる楽天ポイントギフトカードが販売されていましたが、新カードにリニューアルし「楽天ギフトカード」となります。
新カード(楽天ギフトカード)は楽天キャッシュをチャージすることができるギフトカードです。チャージした残高は楽天市場などでのお買い物はもちろん、楽天ペイ(スマホ決済)などでも使えます。
Pontaポイントの現金化の方法を検証!100%レートで換金する方法
2021/09/09 更新
通ポイントのPontaポイントを現金化する方法を紹介します。
ポイントは基本的にオマケとしてもらって「使うもの」というのが一般的でしたが、ポイント投資やポイント運用、ポイント交換などを通じてポイントの金銭的価値という側面が大きく上昇してきました。
そういう中でポイントの現金化も可能になってきました。キャッシュイズキングという言葉があるように現金は最強です。使わないポイントを放置するくらいなら現金化をして利用できるようにしましょう。
【終了】dマーケットマスターチャレンジの攻略方法、dポイントの獲得倍率UP
2023/01/16 更新
ドコモの通販やオンラインサービスにdマーケットというサービスがあります。
dショッピング、dファッションといった通販サービスのほか、dデリバリー(出前)、dマガジン、dヒッツといったような定額利用サービスなど様々なサービスがあります。
このブログの中でもいくつか紹介してきましたね。そんなdマーケットをお得に利用する手段の一つにdマーケットマスターチャレンジというものがあります。今回はこのdマーケットマスターチャレンジの仕組みとお得に活用する方法を紹介していきます。
【追記】
dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日をもって終了しております。
ポイント経済圏の活用方法と注意点。楽天経済圏、ドコモ経済圏、au経済圏などを活用
2021/01/14 更新
ポイント経済圏という言葉がよくつかわれるようになっています。ポイント好きな日本人独自といえるのでしょうが、日常のあらゆる場所でポイントが付与されたりポイントが使えたりするようになっています。
ポイント発行額は年々増加しており、2020年度にポイント発行総額は2兆円を超えるともいわれています。
そうした中で、「楽天ポイント経済圏」「dポイント経済圏」というように一部のポイントが中心となって、ポイントを相互の使えたり活用できたりするポイント経済圏と呼ばれる仕組みができています。
ポイ活(ポイント活動)と呼ばれる言葉もSNSなどを中心に広まっており、ポイントをお得に使う方法も話題になっています。
さらに最近では「ポイント投資」と呼ばれる分野も登場し、単に貯めて使うだけのポイントの意味が変質しつつあります。
うまく使えば大変お得な反面で注意点もあります。今回はそんなポイント経済圏について紹介していきます。
楽天カードで決済代金をポイント払いできるサービス開始、楽天ポイント充当が超お得な理由
2020/11/12 更新
楽天カードは、楽天カードの利用金額の内、一定の範囲を楽天スーパーポイントで支払うことができる「楽天カード ポイントで支払いサービス」というサービスを開始しています。
カード払いした代金をポイント払いできるサービスになります。一見、メリットが底まであるようには見えないのですが、実は楽天市場でお買い物をするユーザーにとってはかなりお得なサービスとなります。
お買い物をするときに直接ポイント払いをするよりもカード代金の決済にポイントを充当するほうがポイント還元率がアップします!そのからくりや仕組みを紹介します。
dポイント投資とは?dポイントで資産運用をするメリット、デメリット
2021/03/22 更新
共通ポイントカードの「dポイント」が新たなポイント活用サービスを開始しました。ロボアド(ロボットアドバイザー)運用のお金のデザインと共同でポイント運用(ポイント投資)のサービスを開始します。最近はポイント投資サービスが急増しています。
今回はそんなdポイント投資について、その特徴や仕組みを紹介していきます。このdポイント投資、数あるポイント投資、ポイント運用の中でもお得度が高いサービスとなっています。