オンラインショッピングの節約術

ネットでのお買い物を賢くするためのテクニック

多くの方がインターネットを利用して買い物をしているのではないかと思います。
そうしたネットショップやオンラインショッピングモールなどでのお買い物を賢く、そしてお得にするための節約術やテクニックなどを紹介していきます。

Yahooショッピングでお得にお買い物をするキャンペーン併用術

2023/08/22 更新

Yahooショッピングは国内では楽天市場に次ぐ規模のECショッピングモールです。私は楽天市場もYahooショッピングも両方使っていますが、モールとしてはキャンペーンの日程が分かりやすいという点と、買い回りなどをあまりしなくてもお得な還元率に到達しやすいという点が特徴的です。

条件さえ満たせば、あまりヤフーショッピングを使っていない人でも結構お得にお買い物ができてしまいます。

Yahooショッピング公式ホームページ

続きを読む

Yahooショッピングで得をする,お買い物のライフハック,オンラインショッピングの節約術,クーポン・割引サービス

楽天キャッシュのお得なチャージのやり方と使い方 お得度急上昇の楽天キャッシュを攻略

2023/07/25 更新

オンラインショッピングモールの楽天市場でお買い物に使うことができるポイントには大きく二つポイントがあります。それが「楽天スーパーポイント(楽天ポイント)」と「楽天キャッシュ」です。

前者の楽天ポイントは、お買い物で貯まるポイント、後者の楽天キャッシュは楽天グループのみで使える電子マネーという特徴がありますが、いずれもほとんど同じように扱われています。

これまではあまり重要視されることが少なかった楽天キャッシュですが、2022年になってにわかに注目が集まっています。楽天キャッシュをお得にチャージして上手に活用していきましょう。

続きを読む

オンラインショッピングの節約術,楽天市場で得をする,節約術

ebookjapanはマンガ好きと相性抜群のYahoo系の電子書籍サービス コミックフライデー・月末お得サタデーが強い

2023/06/16 更新

電子書籍販売サービスのebookjapan(イーブックジャパン)をご存じでしょうか?
AmazonのKindleや楽天の楽天koboなどと比較すると知名度はやや低いかもしれませんが、マンガ好きの方ならぜひおすすめしたいオンライン電子書籍サービスです。

大きく二つのサービスを展開しています。

  1. ebookjapan公式サイト
  2. Yahooショッピング内のebookjapan

どちらで購入してもebookjapanの専用アプリを入れておきアカウントのIDを登録しておけばアプリ上で読むことができます。なお、どちらもYahooIDで管理されています。公式サイトとYahooショッピング内はそれぞれでお得なタイミング・キャンペーンがありますので上手に活用しましょう。

続きを読む

Yahooショッピングで得をする,オンラインショッピングの節約術

Nintendo Online利用券を安く購入 キャンペーンやセール、ファミリープランの裏技

2023/02/07 更新

Nintendo Switchなどでゲームを遊ぶとき、友人や世界中の人と協力プレイや対戦などをするときに必要となるのがNintendo Switch Onlineです。

Nintendo Switch Onlineとは、Nintendo Switchソフトのオンラインプレイ、セーブデータお預かり、ファミコン&スーパーファミコンのゲームプレイといった各種機能や特典を使うことができる有料サービスです。

月額306円~の有償サービスとなっているため、利用するには継続的な課金が必要となります。今回はそのNintendo Switch Onlineをよりお得に利用するためのNintendo Online利用券を安く購入するコツや買い方を紹介していきます。

続きを読む

オンラインショッピングの節約術,クーポン・割引サービス,商品券・ギフトカードの活用術,楽天市場で得をする

最大50%増量!PontaポイントのauPAYマーケット限定ポイント交換がお得

2023/01/29 更新

Potnaポイントを貯めている人にとって、貯めたポイントの最高レベルの出口の一つがauPAYマーケット限定ポイントへの交換です。

毎月実施されており、2000円相当のPontaポイントを、最大3000円相当のauPAYマーケット限定で利用できるPontaポイント(限定ポイント)と交換することができます。50%増量と言うことになり、割引率に換算すると実質的に33.3%OFFでお買い物をすることができるということになります。

ポイント増量は10%、20%、50%の三段階が用意されています。ただ、最低の10%増量でも割引率にすると9.09%となりお得度は高いです。うまく活用すればお得にお買い物が可能です。上手に活用していきましょう。

続きを読む

auPAYマーケット,auの活用術,オンラインショッピングの節約術,ポイントサービス,共通ポイントの活用術

<2023年>Amazonギフト券のお得な使い方 安くお得に購入する方法のまとめ

2023/01/18 更新

Amazonがネット書店といわれていたのは昔のことで、今では日用品や食品、家具、家電、パソコンまで幅広いアイテムを購入することができる巨大なネットショップです。価格もAmazon価格は安く抑えられていることが多いので、日常的にAmazonでお買い物をしているという人は少なくないでしょう。

Amazonギフト券はそんなAmazonでのお買い物で利用することができるギフトカードです。上手に利用すれば普通にお買い物をするよりもお得に買い物ができることがあります。今回はそんなAmazonギフト券のお得な使い方や買い方などを紹介していきます。

私はAmazonギフト券なんか、なんぼあってもいいですもんね の精神で安く、お得に購入できるタイミングでアマギフ貯金をしています。使える機会は沢山あるので、私は10%以上安く買えるなら確実に購入するようにしています。

続きを読む

Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術,商品券・ギフトカードの活用術,節約術

楽天市場の期間限定ポイントの注意点と賢い使い道

2023/01/18 更新

楽天市場でのお買い物や楽天カードを作った時などのポイントプレゼントなどでもらえる「楽天スーパーポイント」。楽天でのお買い物で1ポイント1円として利用することができるポイントで、普通のポイントは最終のポイント獲得日より1年間になります。ですから楽天を時々でも利用していればほぼ無期限のポイントとして貯めることができます。

一方で、楽天のキャンペーン、イベント、お買い物マラソンなどの上乗せポイントは「期間限定ポイント」という形で付与されます。この期間限定ポイントは有効期限が短く、延長もないため失効(有効期限切れ)にしている方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな楽天市場の「期間限定ポイント」の取り扱いと賢い使い道を紹介していきます。

続きを読む

ポイントサービス,楽天市場で得をする

Yahoo!プレミアム会員のメリット、デメリット 対象者限定オファーは超お得

2023/01/27 更新

yahoopremiumYahoo!プレミアムはYahooが提供している有償の会員プログラムとなっています。現在の月会費は508円です。毎月支払うとなるとそこそこお高い会費ですよね……。

Yahooプレミアム会員になることによっていろいろな特典を享受することができるわけですが、実際のこれに加入する価値はあるのでしょうか?

今回はこのYahoo!プレミアムについて実際に加入してみてお得なのか、損なのかを検証したいと思います。なお、初回時や以前の入会からタイミングが空いていると無料入会できるケースがありますので、以下のページなどからチェックしてみてください。

>>Yahooプレミアムの特典内容をチェック

続きを読む

webサービス,Yahooショッピングで得をする

auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説

2023/02/23 更新

auスマートパスプレミアムはauIDに紐づけて管理される有料制の会員サービスです。料金は税込548円となります。au利用者だけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどauのスマホや光回線などの契約がない方でも利用可能です。

私はドコモユーザーなのですが、このauスマートパスプレミアムも契約しています。なぜかというと、月会費を余裕でペイするだけの還元があるからです。私はこのauスマートパスプレミアムのおかげで月間に数千円は得できています。最近ではau(KDDI)はPontaポイントとポイントを統合したこともあってお得さが際立ってきています。

もちろん、生活様式によって向き不向きもあると思います。自分に合うかもしれないという方は、うまく活用していきましょう。

>>auスマートパスプレミアム(映画500円クーポンはこちら)

続きを読む

auPAYマーケット,オンラインショッピングの節約術,クーポン・割引サービス,国内旅行で得をする,旅行や宿泊をお得にする

Appleギフトカードは楽天市場購入がお得 実質20%以上の割引でApple製品を買う

2022/11/25 更新

AppleGiftCardが新しくなり、コンテンツ購入もAppleデバイス購入もどちらでも使えるようになりました。それをうけて存在感が急激に拡大したのが楽天市場におけるAppleギフトカード認定店によるギフトカード販売です。

Appleギフトカード認定店ではAppleギフトカードをオンライン購入しAppleIDにチャージすることができますが、このチャージが最高にお得なんです。

  • 基本ポイント還元1%
  • 楽天カード決済OKでポイント還元:4%~
  • お買い物マラソンの買い回り対象:+9%
  • その他、楽天SPUのポイントアップ対象

というわけで諸々のキャンペーンを併用すれば10%~20%近いポイント還元付でAppleギフトカードが購入することができるわけです。

Apple製品は基本的に値引きはなく、仮にAmazonのセールなどであったとしても10%OFF程度が関の山です。一方でAppleギフトカードをお安く購入して、それを使ってAppleストアで購入すれば実質的に10~20%ほどの割引価格で購入することができるわけです。

つまり、Apple製品を購入するなら楽天市場でギフトカードを購入してチャージしたうえでAppleストア(公式オンラインストア)で購入するのが一番です。

>>楽天市場 Appleギフトカード認定店

続きを読む

お買い物のライフハック,商品券・ギフトカードの活用術,楽天市場で得をする

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP