振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説
auスマートパスプレミアムはauIDに紐づけて管理される有料制の会員サービスです。料金は税込548円となります。au利用者だけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどauのスマホや光回線などの契約がない方でも利用可能です。
私はドコモユーザーなのですが、このauスマートパスプレミアムも契約しています。なぜかというと、月会費を余裕でペイするだけの還元があるからです。私はこのauスマートパスプレミアムのおかげで月間に数千円は得できています。最近ではau(KDDI)はPontaポイントとポイントを統合したこともあってお得さが際立ってきています。
もちろん、生活様式によって向き不向きもあると思います。自分に合うかもしれないという方は、うまく活用していきましょう。
目次
auスマートパスプレミアムとは?
auの月額有料サービスです。加入するとau関連の各種サービスがオトクにになります。電子書籍、音楽、映像といったメディア系のサブスクリプションサービスとしての意味合いがあるほか、auPAYマーケット(ECモール)での送料無料特典やお得なクーポン配布などがあります。AmazonプライムのようなECだけでなくいろいろな特典があるサービスです(ちょっと言い過ぎかもしれませんが)。
また、auと提携しているRelux(旅行サイト)、映画館での割引(auシネマ割)、auPAYでのクーポンといった特典もあります。ちなみにauユーザー向けに提供あれているauスマートパスとは別物です。現在、auスマートパスは新規受付を終了しております。
auスマートパスプレミアムでおすすめの特典
私がauスマートパスプレミアムを利用しているのは以下のサービスがとてもオトクに使えるからです。
- auPAYマーケットがオトク
- スマホ決済のauPAYと絡めたクーポンがオトク
- auシネマ割が便利でオトク
- Reluxがオトク
- 映像の見放題、音楽の聴き放題サービス
それぞれ見ていきましょう。
auPAYマーケットがオトク
auPAYマーケットはかつて「ワウマ(Wowma)」、それ以前は「DeNAショッピング」と呼ばれていたECショッピングモールです。楽天市場やYahooショッピング、PayPayモールのようにいろいろなショップが出店しているモール型のECサイトです。
正直いって、先に挙げたECモールと比較して規模的には小さいです。ただし、auPAYマーケットダイレクトストア(自社直営ストア)もあり、日用品や飲料、アルコール類などの品ぞろえはそこそこあります。
で、なぜお得なのかというとauスマートパスプレミアムのクーポンが秀逸なのです。auスマートパスプレミアムに加入すると1000円以上で使える1000円オフクーポンが入会から6カ月毎月もらえます。同サービス加入だと送料無料となるアイテムも多いので、となるとかなりの商品を実質無料で買えたりします。
また、三太郎の日(3日、13日、23日)にもauスマートパスプレミアム会員限定のクーポンがでて還元率が高いです。
クーポンや感謝祭などのショッピングイベントを併用すれば楽天市場などよりもかなりお得に購入できます。正直、このクーポンだけでも月会費はモトが取れているような感じです。
スマホ決済のauPAYと絡めたクーポンがオトク
auPAY(スマホ決済)における決済クーポンもauスマートパスプレミアム会員向けに不定期提供されています。ローソンなどのコンビニやミスタードーナツなどで利用できる決済クーポンがもらえたりします。
1回100円程度ではありますが、コンビニなどで小額から使えるので還元率としてはかかなり良好です。
また、不定期にauスマートパスプレミアム会員向けに333円OFFクーポンなどの高額クーポンが登録されることがあります。うまく使えば結構お得です。
auシネマ割が便利でオトク
auシネマ割は全国のユナイテッドシネマ/シネプレックスで利用できる映画クーポンです。通常1,800円(大人料金)が1,400円に割引されます。また、1名の会員で3名まで割引対象となります。
ただ、映画の割引サービスだけで言うなら年会費無料の「エポスカード」のほうが割が良いです。同じユナイテッドシネマ/シネプレックスの映画チケットが1,800円→1,300円で購入することができます。
ただ、auシネマ割の良い点は公式サイト上で予約でき事前の座席指定ができる点にあります。エポトクの場合は映画チケット扱いになるのでローソン等で発券して映画館に行き、その場で座席指定をしなければならないため、人気映画の場合は席指定が難しかったり、希望する時間に観られない可能性があります。
auシネマ割の場合は、公式サイト上で割引価格で座席指定までできちゃいます。これは便利。
Relux(宿泊予約サイト)がオトク
Reluxは知名度は楽天トラベルやじゃらんネットなどと比べると低いですが、国内宿泊に特化した予約サービスを行っています。現在はKDDI傘下の旅行サイトとなっており、利用でPontaポイントが貯まるほか、auスマートパスプレミアム加入者に対しては定期的にクーポンを付与しています。
- 毎週月曜日は3000円OFFクーポン
- 三太郎の日には30%OFFクーポン
というように、かなり思い切った金額のクーポン還元をやっています。また、不定期ですが過去には1万円OFFクーポンを金額制限なしで配布したこともあります。1万円以下の宿なら無料で泊まれたわけです。
ReluxについてはKDDIも今後テコ入れをしてくると思いますので、その過程でauスマートパスプレミアム会員に対する還元を行ってくれることでしょう。
Reluxについては上記の記事でも詳しく解説しています。
映像の見放題、音楽の聴き放題サービス
auスマートパスプレミアム会員には映像(動画)の見放題サービス、音楽の聴き放題サービスがあります。
数はそこそこありますが、正直それぞれの専門サービスと比較すると弱いです。Amazonがプライム会員向けに提供しているプライムビデオやプライムミュージックと比較してもやや物足りなさは感じます。
とはいえ、暇つぶしなどには十分利用できるレベルです。
auスマートパスプレミアムのモトは取れる?
月会費は税込548円です。これを上回る金銭的メリットがあるかどうか?が大きな論点ですね。このスマートパスプレミアム会員となってモトを取れるかどうか?はやはりauPAYマーケットや各種クーポンをどう活用するか?にかかってくると思います。
ただ、とりあえず入会してみるというのもありです。初月(30日)は無料ですし、「1000円以上で1000円OFFになるauPAYマーケットクーポンが6か月もらえる」というのがとりあえずは大きいです。
全くネットで買い物しないというケースは別として、買い物を利用するならそこそこ活用できるはずです。
このクーポンを利用しつつ、その他のクーポンや特典を利用してみて自分が活用できるかどうか?を考えてみると良いでしょう。
auスマートパスプレミアムの解約・退会方法
解約・退会は簡単です。auスマートパスプレミアムのWEBサイトにauIDでログインをして、ページ左側にあるサービスメニュー内の「各種サービス入退会」から行えます。
ちなみに、利用期間が残っていても退会した時点でサービス終了となる点に注意が必要です。
再入会と日割を利用したオトク技
auスマートパスプレミアムは1カ月単位のサービスです。
- 途中入会・・・日割
- 途中退会・・・全額課金
となります。なので月途中の入会は損しませんが、月途中の退会は損です。なお、再入会するときはお得なキャンペーン等を狙い日割りを利用するのがおすすめです。
たとえば、23日の三太郎の日に合わせて入会すれば、1日18円×日数(7日)で126円の月会費になります。1カ月が31日ある月の場合は141円かな。
※日割り計算の一般的な計算に従った場合。
どうしてもスマートパスプレミアムの特典は使いたいけど毎月は……という方は日割りを利用するのもアリかもしれませんね。
執筆者・監修者:ふか
元 野村證券勤務の金融マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
同じカテゴリーの人気記事
【auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです