振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
Amazonのタイムセール祭りを攻略!ポイントアップを上手に活用しよう
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
Amazonが実施する定期的なセールに「タイムセール祭り」というものがあります。Amazonのセールといえば「プライムデー」や「サイバーマンデー(ブラックフライデー)」などの大き目のセールもありますが、実はほぼ毎月のように実施されているのがこの「タイムセール祭り」です。
対象者は全員だけどAmazonプライム会員は有利
タイムセール祭りは原則だれでも参加することができます。
ただ、タイムセール祭りに限った話ではありませんが、Amazonプライム会員(有料会員)は優遇されています。
なお、Amazonプライム会員は年間4900円(月会員は500円)の有料サービス。ただし、会員になると送料無料特典の他、プライムビデオやプライムミュージックなどの色々な特典を享受できます。
Amazonタイムセール祭りの特徴
- 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
- ポイントアップキャンペーン
この3つが大きな特色といえるでしょう。
特選タイムセール
特選タイムセールは日ごとに商品が入れ替わるセールです。各セールでの目玉といえるような商品が多いですね。Amazon系のデバイス(KindleやEchoシリーズなど)の他、Ankerなど特選タイムセールの常連といえる商品が掲載されることが多いです。
数量限定タイムセール
数量限定タイムセールは5分ごとに商品が登場して、最大8時間で商品が売り切れるまで実施されるセールです。数量限定タイムセールは開始直後から30分間はAmazonプライム会員限定となります。
ポイントアップキャンペーン
タイムセール祭りはセール商品もいいのですが、「エントリー&1万円以上のお買い物での最大5000P還元」の特典も外せません。
- プライム会員なら:+2%
- ショッピングアプリ経由でのお買い物:+1%
- Amazonマスターカードでの買い物:+1%~+2.5%
となっており、プライム会員なら(1)は自動的にセットされます。また、ショッピングアプリ(スマホアプリ)経由で+1%もいいですね。
最後のクレカ分については、他の決済手段の方が還元率が高くなることもありますが、Amazonのクレカを持っているなら有効です。
Amazonタイムセール祭りでおトクにお買い物をするコツ
タイムセール祭りでお特に買い物をするコツを紹介します。
Amazonクレカを持っている人はクレカ決済が有利
まず、Amazonのクレジットカードを持っている人はタイムセール祭りだとポイントアップがあります。
こんな感じです。まず、1万円以上は期間中にかいものをするというのが大前提です。その場合、Amazonのクレジットカードのポイント還元が+1%となります。
- クラシックカード(一般カード):2.0%+1.0%=3%
- ゴールドカード:2.5%+1.0%=3.5%
となります。なお、クラシックカードの会員がAmazonプライム会員でない場合は1.5%+1.0%=2.5%となります。
Amazonのクレカがない人はAmazonギフト券をチャージして買うのが有利
ちなみに、一見Amazonのクレジットカードがお得に見えるのですが、実はAmazon以外のクレカでも十分お得な買い方があったりします。それは一旦Amazonギフト券を経由して買い物をすることです。
Amazonではプライム会員限定でクレカチャージをする時に5000円以上で0.5%分のポイントが付くというキャンペーンをやっています。なお要エントリーになりますので、以下のリンクよりエントリーして購入してください。
>>Amazonプライム会員ならギフト券チャージで+0.5%
これを利用すれば通常のクレカの還元率に+0.5%がされることになります。高い還元のクレジットカードがあるならこれでも十分お得になると思います。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【Amazonのタイムセール祭りを攻略!ポイントアップを上手に活用しよう】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ
Amazonの100%ポイント還元本(Kindle本)を利用したポイント錬金術
Amazonでの買い物に注意。悪質なマーケットプレイス業者から身を守る方法
<2023年>Amazonギフト券のお得な使い方 安くお得に購入する方法のまとめ
Amazonと楽天市場とYahooショッピングを徹底比較。どのネットショップでのお買い物が一番お得?
d曜日をご存知ですか?ネット通販はd払い&「金曜日・土曜日」がお得
2022年7月12日~13日はAmazonプライムデー。限定セールの攻略法やキャンペーン活用術
<2021年版>Amazonで一番お得なクレジットカードを徹底比較