振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
お得に旅行するためのライフハック記事一覧
旅行をより便利にするための記事や、旅行における節約、保険、知っておきたい制度やシステムなどを紹介しています。国内外での旅行の前にぜひご一読ください。
マネーパートナーズの評判と特徴 100通貨単位取引と外貨利用が強いFX取引業者
2023/01/24 更新
FX取引大手のマネーパートナーズは、FX取引業者の中でも、初心者向けかつ、FX取引以外の場面でも大活躍する取引業者となっています。
一般的には1万通貨単位が最小売買単位とするところがおおいなか100通貨単位と小額からのFX取引が可能なことでFX初心者にもとっつきやすいと思います。
また、このマネーパートナーズはFX取引には興味が無い方でも海外旅行や海外出張が多い方にとって実に魅力的な「海外プリペイドカードサービス」と「外貨両替サービス」というFX取引会社ならではの低コストでの外貨決済・外貨調達サービスを提供しています。
上手に活用すれば海外旅行や海外出張の両替コストや為替手数料を大幅に節約することが可能です。
auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説
2023/02/23 更新
auスマートパスプレミアムはauIDに紐づけて管理される有料制の会員サービスです。料金は税込548円となります。au利用者だけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどauのスマホや光回線などの契約がない方でも利用可能です。
私はドコモユーザーなのですが、このauスマートパスプレミアムも契約しています。なぜかというと、月会費を余裕でペイするだけの還元があるからです。私はこのauスマートパスプレミアムのおかげで月間に数千円は得できています。最近ではau(KDDI)はPontaポイントとポイントを統合したこともあってお得さが際立ってきています。
もちろん、生活様式によって向き不向きもあると思います。自分に合うかもしれないという方は、うまく活用していきましょう。
>>auスマートパスプレミアム(映画500円クーポンはこちら)
auPAYマーケット,オンラインショッピングの節約術,クーポン・割引サービス,国内旅行で得をする,旅行や宿泊をお得にする
<2022年版>ANAマイラーなら一度は考えるANA上級会員とSFC修行の基本のまとめ
2022/07/11 更新
ANAのSFC修行の目安とされるのがスーパーフライヤーズカードという特別なANAカードを作ることができる、ANAプラチナ会員を目指すというものです。このカードを作ることができれば年会費を払う限り、ANA上級会員となり続けることができます。今回はそんなANAマイラーなら一度は考えるであろうSFC修行について紹介してきたいと思います。
英国発の金融アプリ Revolut(レボリュート)の活用法。送金、外貨決済、デビットカード機能
2022/03/16 更新
金融サービスアプリの「Revolut(レボリュート)」をご存じでしょうか?2015年に設立されたフィンテック企業のRevolut社が提供するイギリス発の金融アプリで、全世界で1300万人以上が利用しています。
・海外への送金
・外貨決済
・デビットカード機能
というように金融における「決済」と「為替」の機能を内包したサービスとなっています。最大の特徴は外貨への両替を為替手数料無料で行えるという画期的な機能です。日本では2020年にサービスが始まっています。
オークラ ニッコー ホテルズのOne Harmony会員の特典とポイントの貯め方、使い方
2022/02/22 更新
オークラ ニッコー ホテルズとは、ホテルオークラやニッコー・ホテルズ、ホテルJALシティなどを運営しているホテルチェーンです。これらのホテルチェーンの共通会員制度としてOne Harmony会員(ワンハーモニー)というプログラムが用意されています。
会員になると様々な特典があります。ロイヤルやエクスクルーシィヴといった上級会員になれば、レイトチェックアウトや客室アップグレード、お得なクーポンなどがもらえます。
今回はそんなオークラニッコーホテルズのOne Harmony会員の特典やポイントの上手な貯め方や使い方、手早く上級会員になるためのポイントなどをまとめていきます。
高級ホテル・旅館予約サイトのReluxの評判と特徴。お得なReluxの活用術
2021/05/28 更新
ホテルや旅館の予約サイトはいろいろありますが、最近勢いのある予約サイトがReluxです。relax + luxuryをテーマとして、一流の高級ホテルや高級旅館だけを厳選しているというのが特徴です。
高級ホテルの予約と言えば「一休.com」も知られていますが、掲載数はReluxの方が圧倒的に少なく、より掲載施設を厳選しているのが特徴的です。
今回はそんな国内のホテル・旅館の予約サイトであるRelexの使い方や特徴の他、お得な活用術も紹介していきます。
ワールドオブハイアットとは何か?ハイアットのホテルの会員プログラム活用術
2020/12/06 更新
ハイアットのワールドオブハイアット(旧:ゴールドパスポート)は世界的なホテルチェーンであるハイアットホテルズ&リゾーツの入会金・年会費無料の会員プログラムです。
ハイアットホテルズ&リゾーツは「パークハイアット」「グランドハイアット」「ハイアットリージェンシー」「アンダーズ」などのブランドでホテルがあり、世界で700以上のホテル・宿泊施設を展開しています。
ワールドオブハイアットに会員登録しておくとハイアットブランドのホテルに宿泊する際に様々な特典を受けることができます。今回はそんなハイアットのワールドオブハイアットの特典やポイントの活用方法などについてまとめていきたいと思います。
JALのどこかにマイルでミステリーツアー。メリット、デメリットや攻略法を紹介
2020/10/02 更新
JALが2016年12月に開始したマイルを使った国内線予約サービスに「どこかにマイル」というものがあります。これはたったの6000マイルでどこかの空港に往復で飛ぶことができるというサービスです。6000マイルは1マイル2円だとしても12000円相当ということなので、これで往復の飛行機が予約できるというのは金銭的にはかなりお得なサービスです。
今回はそんな「どこかにマイル」の使い方やそのメリット、デメリット、注意点などを紹介していきます。
じゃらんネットでお得にホテルや温泉を予約。Pontaポイントやクーポンの活用方法
2020/07/31 更新
国内の宿泊予約サイトとしては楽天トラベルに次ぐ規模を持つ、じゃらんネット。リクルートグループの宿泊ポータルサイトでホテルや旅館、ツアー、レンタカー、温泉、各種アクティビティなどの予約が可能です。
共通ポイントのPontaポイントとも提携しており、Pontaポイントを宿泊代金等に充当したり、宿泊予約で2%相当のPontaポイントを貯めることもできます。
今回はそんなじゃらんネットでお得にホテルや温泉を予約する方法などを紹介していきたいと思います。
ちゃんと登録してる?ETCマイレージサービスのメリット、デメリットと登録方法。失効にご注意
2020/03/31 更新
ETCを利用している方でも実はやっていないという方が多いのが「ETCマイレージサービス」への登録です。登録無料のサービスで、高速道路を利用するごとにポイントが貯まります。ポイント還元率は高速道路料金の5~10%となっており、かなり高めの還元率となっています。高速道路に年間1万円以上使うなら登録する価値があります。
その他にもETCマイレージサービスに登録している人だけの特典もあるので上手に活用しましょう。