振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
お得に旅行するためのライフハック記事一覧
旅行をより便利にするための記事や、旅行における節約、保険、知っておきたい制度やシステムなどを紹介しています。国内外での旅行の前にぜひご一読ください。
クレジットカードの海外キャッシングとは何か?使い方と手数料やおすすめカードの選び方
2017/10/29 更新
海外旅行をしているときなどに、現地でドルやユーロといった現地通貨が必要になった時に役立つのがクレジットカードの「海外キャッシング」です。国内で発行されたクレジットカードでも現地の通貨を手軽に用意することができます。
海外キャッシングは「キャッシング」という響きで敬遠している方もいるかもしれませんが、下手に現地で両替をするよりもかなりお得に利用することができます。今回はそんな海外キャッシングの仕組みや特徴、利用するときの注意点などを紹介していきます。
中学生以上が長距離のJR、新幹線、高速バスに乗るなら学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)がお得
2017/10/27 更新
鉄道会社の料金は中学生(12歳以上)になると「大人料金」扱いになります。家族旅行や帰省などを考えると交通費が高額になってしまいますよね……。小児料金と比較すると2倍なわけですから結構な家計負担になってしまいます。
中学生以上のお子様をお持ちの方で鉄道旅行や鉄道での帰省を考えているのであれば「学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)」を活用しましょう。学割というと定期券というイメージがあるかと思いますが、JRでは学割定期券以外にも通常のJR利用にも実は学割を用意しているのです。
特に長距離のJR、新幹線での移動を考えているならお得なので上手に活用しましょう。
旅行比較サイトを徹底比較。国内系、外資系の各サービスの特徴と評判
2019/03/25 更新
旅行比較サイト(宿泊予約比較サイト)とは、最近テレビでの露出も多いトリバゴ(trivago)などに代表される旅行予約サイトの比較サイトです。
少し雑に説明すると「楽天トラベル」や「じゃらんネット」「一休.com」「Booking.com」といった様々なホテル予約サイトが掲載しているホテルの空室やプランを取りまとめて表示するサイトです。
今回はそんな旅行比較サイト(宿泊予約比較サイト)について数あるサービスでどのような違いがあるのか?また、賢い消費者としてはそれをどのように活用するのがお得なのか?という事についてまとめていきます。
飛行機で預けた荷物が受け取れない!ロストバゲージ・ディレイバゲージの対処方法
2017/10/14 更新
海外旅行時に困るトラブルの一つが、空港で預けたスーツケースなどの荷物が到着先の空港で受け取れないというケース。
飛行機には持ち込める手荷物の大きさに制限があるため、それを超えた分は預けておく必要があります。その預けた荷物が行方不明になってしまうということですね。国内線でもありえないことではありませんが、事故率でいうと国際線(海外)の方が多そうです。
今回はそんな飛行機で預けた荷物が受け取れないというロストバゲージ・ディレイバゲージについての基本と、事故にあわないための自衛策、事故に遭ってしまった時の対応などについてまとめていきます。
アメックスのキャンセルプロテクションは本当に旅行のキャンセルに使える保険か?
2018/10/18 更新
アメリカンエキスプレスのクレジットカードに付帯している旅行保険の一つに「キャンセルプロテクション」と呼ばれる保険があります。これは病気やケガ、あるいは社命による出張で旅行やチケット購入済みのコンサートに行けなくなったとき、その旅行のキャンセル料を補償してくれるという保険になります。
便利そうにみえる保険なのですが、実際のところどのくらい使える保険なのでしょうか?
IHGリワーズクラブに会員登録する特典とポイント活用術、上級会員になるコツ
2017/08/24 更新
IHGリワーズクラブとはイギリスに本部を置くIHG(Intercontinental Hotels Group:インターコンチネンタルホテルグループ)の会員プログラムです。日本国内のホテルとしては、インターコンチネンタルホテルのほか、全日空ホテル、ANAクラウンプラザホテル、ホリデイ・インなどのホテルが展開されています。
登録料・年会費は無料の会員サービスで登録することでホテルで様々な特典を受けることができます。
今回はインターコンチネンタルホテルや全日空ホテル、ANAクラウンプラザホテルにお得に泊まれる会員プログラムのIHGリワーズクラブの特典やポイントの活用方法、上級会員になるコツや、プラスアルファの特典などを紹介していきます。
JCBラウンジ京都は休憩+手荷物預かりで京都観光やビジネスに便利
2017/11/21 更新
クレジットカード会社のJCBは、自社の一部のクレジットカード利用者向けに京都駅の中にあるJCB Lounge京都を開放しています(事前申し込み不要)。サービスとしてソフトドリンクの提供や手荷物預かりなどがあります。
新幹線や電車までの時間が余った時の暇つぶしのほか、観光に出かける前にコインロッカーを使うのではなくJCB Lounge京都に預けておけば、ロッカー代も節約できます。
クレジットカードのライフハック,クレジットカードの活用術,プラチナカード・ブラックカード活用方法,旅行や宿泊をお得にする,節約術
キャンセル不可のホテルや航空券を予約する時のリスクを減らすため予約方法
2018/10/18 更新
最近のホテルや旅行ツアーなどで増えている「キャンセル不可」というプラン。ツアーなどでは昔から多かったですが、最近ではホテルの予約でも事前決済+キャンセル不可という予約プランが増えてきています。
これはインターネットによってホテルや旅館の予約が簡単にできるようになり、仮押さえの気持ちでバンバン予約を入れる人が増えていること。また、事後決済(現地決済)だとホテルや旅館側もキャンセル料を徴収するのが難しいということから、人気のあるホテルや旅館や割安なプランはこうしたキャンセル不可+事前決済となってきています。
ただ、航空券の割引なども考えて、1か月前、2か月前に予約をしていても、何らかの理由でやっぱり行けなくなるというリスクはありますよね?そんなキャンセル不可のリスクを減らすためのお得な予約方法を紹介します。
ホテルのベストレート保証(最低価格保証)の意味とその活用術
2018/10/18 更新
多くのホテルチェーンでは自社サイトでのホテル予約に対して最低価格保証(ベストレート保証)をつけていることがよくあります。これは自社でのホテル予約が最も安いですよという保証であり、それよりも安い料金が見つかれば、その価格よりも大きく引き下げてくれるというサービスになります。
私も何度か利用したことがあり、ベストレート保証にもそれなりに成功します。今回はそんなベストレート保証の申請の方法や注意点、申請を成功させるためのコツなどについて紹介していきたいと思います。
飛行機の遅延や欠航、ロストバゲージで慌てない。航空便遅延補償保険でLCCや台風シーズンも安心?
2019/10/12 更新
国内外の旅行でLCC(ローコストキャリア)を利用するという方も増えているのではないでしょうか。こうしたLCCは価格が安い代わりに、航空機の台数が少ないため、遅延や欠航といったリスクも大きくなります。
こうした航空機の遅延や欠航、あるいディレイドバゲージ(手荷物遅延)やロストバゲージ(手荷物紛失時)に慌てずに済むための保険の一つとして航空機遅延費用補償などの保険があると便利です。実は意外と多くのクレジットカードに付帯していることも多く、遅延や欠航を無かったことにはしてくれませんが、費用的な面で補償が受けられます。
保険全般に言えることですが、こういう保険は自分から申請しないとダメなので知っていること自体が武器になります。
クレジットカードのライフハック,クレジットカードの活用術,保険のライフハック,旅行や宿泊をお得にする,海外旅行で得をする,火災保険・損害保険,節約術