交通費の節約術 PR

中学生以上が長距離のJR、新幹線、高速バスに乗るなら学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)がお得

記事内にプロモーションを含む場合があります

鉄道会社の料金は中学生(12歳以上)になると「大人料金」扱いになります。家族旅行や帰省などを考えると交通費が高額になってしまいますよね……。小児料金と比較すると2倍なわけですから結構な家計負担になってしまいます。

中学生以上のお子様をお持ちの方で鉄道旅行や鉄道での帰省を考えているのであれば「学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)」を活用しましょう。学割というと定期券というイメージがあるかと思いますが、JRでは学割定期券以外にも通常のJR利用にも実は学割を用意しているのです。

特に長距離のJR、新幹線での移動を考えているならお得なので上手に活用しましょう。

JRの学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)とは何か?

学校の学生、生徒がJRグループの鉄道やJRバスグループの高速バスの乗車券(片道101km以上)を購入するときに、「学割証」と「学生証」を提示することで、乗車券が2割引きとなる制度です。

対象となる学校は、中学校、高校、大学、養護学校など多岐にわたります。公立、私立も問いません。また、放送大学といった通信制の学校も対象になります。

 

学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)の申し込み

学割の配布は日本学生支援機構(JSSO)が行っています。まずは、通学している学校を通じて学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)の申し込みを行います。学校の事務室で申請して発行してもらいましょう。

少し面倒なところとして、学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)は有効期限が3か月しかないということです、なので、帰省や旅行の計画がある場合、実質的には旅行や帰省の都度、学割を申し込むことになります

 

学割で実際に、JRや新幹線はどのくらい割引になるのか?

学割は運賃が2割引となります。ただし、割引となるのは101km以上の区間の利用であることです。どのくらいの距離感かというと、JRのみどりの窓口、またはみどりの窓口の自動発券機でしか購入できない切符が101km以上ある移動距離となります。

 

割引は基本運賃の2割引き

実際の事例で割引を見ていきましょう。以下のようになります。

区間 移動距離 運賃と学割
東京-名古屋 366km 乗車券:6260円(学割:5000円)
特急券:4830円
合計:11090円(学割:9830円)
東京-大阪 556km 乗車券:8750円(学割:7000円)
特急券:5700円
合計:14450円(学割:12700円)
東京-博多 1174km 乗車券:13820円(学割:11050円)
特急券:9130円
合計:22950円(学割:20180円)
東京-博多(往復) 1174km 乗車券(往復):12430円(学割+往復:9940円)
特急券:9130円
合計:21560円(学割+往復:19070円)

乗車券のみが2割引となるわけです。特急券部分は割引になりません。
なお10円未満の金額はすべて切り捨てとなります。さらに、片道の距離が601km以上の場合、往復での利用なら往復割引運賃(乗車券1割引)が利用できます。この往復割引と学割は併用ができます。

1割+2割=3割引という計算ではなく、先に往復割引(1割引)にしたあとでその金額の学割(2割引)となります。なので0.9×0.8=0.72(28%割引)ということになります。最後の東京-博多(福岡)のところがその計算となります。

 

微妙な距離なら先までの乗車券を買ったほうがお得?

たとえば、予定の旅行先、帰省先までの距離がJRのサイトで確認したら95kmしかなかった……。
微妙に距離が足りないなら伸ばしてしまえばいいのです。

たとえば、一駅先、二駅先までの切符を購入するのです。101km以上にすれば学割が使えて乗車券が2割引になります。もちろん、距離を延ばす分、乗車券や特急券は高くなりますが、乗車券が2割引される分のお得のほうが大きいはずです。

同じように往復で移動するなら往復割引(601km以上)がギリギリ適用されないところならそれを超えるように一駅先の切符を買うというのもいいかもしれません。たとえば、東京-大阪の場合556kmで距離が足りないので2駅先の西明石まで行けば600kmを超えるので往復割引が使え、学割と併用すると運賃もお得です。

デメリットとして、発着地が「特定都区市内制度」の範囲にある場合です。たとえば上記の東京-大阪の場合、「東京都区内→大阪市内」といったようになっています。下手に大阪市内でなく、西明石としておいて、新大阪で途中下車した場合、新大阪から大阪駅まで行こうとすると別途料金が必要になってしまいます。

 

JR、新幹線以外の高速バスやフェリー、私鉄でも同様の学割がある

ここまではJRの学割の紹介でしたが、高速バス、フェリー、私鉄にも同種の学割が用意されている場合があります。学割証が必要なケースもありますが、学生証のみでOKというケースもあります。

長距離の旅行等を考えている方は交通機関に対して事前に学割や適用条件、必要書類などを確認しておきましょう。

 

以上、中学生以上が長距離のJR鉄道、新幹線、高速バスに乗るなら学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)がお得というお話でした。