振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
クレジットカードを使う上で気になることの一つが「ポイント」ではないでしょうか。カードの利用でお得にポイントを貯める方法や、ポイントの活用方法、ポイント還元がよいクレジットカードの探し方や活用法などをまとめていきます。
JCBのポイントプログラム OkiDokiポイントの活用方法、上手な使い道
2023/09/23 更新
クレジットカードにおける国際ブランドであり、かつ国内大手クレジットカード会社でもあるJCBは、自社のクレジットカード(JCBカード)の利用で貯まるポイントプログラムとして「OkiDokiポイント(オキドキポイント)」というサービスを提供しています。
JCBのプロパーカードやJCBが発行している各種提携カードなどの利用で貯まるポイントとなっており、基本的なポイント交換レートは1ポイントあたり3~5円相当となっています。
今回はそんなJCBのポイントプログラムであるOkiDokiポイントについて、その活用方法や上手な使い道・交換方法などをまとめていきたいと思います。
ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
2023/01/31 更新
ポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円分をカードで買い物したら3円~5円くらいのポイントが戻ってくるということですね。
もちろん0.5%でもお得はお得なのですが、このポイント還元率が高ければ高いほど、よりお得にクレジットカードが利用できるということになるわけです。世の中には1%をこえるポイント還元率のクレジットカードも存在しています。
ポイント還元率が高いクレジットカードについてそれぞれのカードの特徴や年会費とのバランスなども踏まえておすすめのカードを紹介していきます。
お買い物のライフハック,クレジットカードのポイントプログラム,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,節約術
<2022年>アメックスのSHOP SMALLキャンペーンが熱い!地域のお店を応援する20%還元キャンペーン
2022/07/11 更新
アメリカンエキスプレスが“SHOP SMALL(SHOP LOCAL)”というサービスを開始しています。これはアメックスが地域の中小ビジネスを応援する取り組みと説明されています。
アメリカではブラックフライデーとサイバーマンデーの間のタイミングで“スモールビジネスサタデー”と呼んでいろいろなキャンペーンをやっていますが、その日本版ということになりますね。
2017年に横浜元町という限られたエリアでSHOP LOCALとして取り組みが始まり、毎年のように内容が拡充されていっています。
おすすめクレジットカードをプロが徹底比較
2023/08/16 更新
2022年最新の情報をもとにした、クレジットカードの中でもおすすめの一枚を紹介するコンテンツです。
日本国内だけで発行されているクレジットカードは1000種類を超えています。そんな中から、クレジットカードを選ぶというのは大変労力が必要です。
私の最初のクレジットカードはゆうちょ銀行(当時は郵便局)のキャッシュカードについたニコスカードでした。結局ポイントがほとんど貯まらないだけでなく、有効期限の問題でポイントも失効してしまい、ちょっと残念な気持ちになりました。
そうならないために、マネーの専門サイトであるMoneyLifehackが自信をもってお勧めすることができるクレジットカードを厳選して紹介していきます。
セゾンポケットの口コミと評判、セゾンカードでの投信積立でポイントがたまるサービス
2021/08/24 更新
クレジットカード大手のクレディセゾンが、クレジットカードで株や投資信託の購入ができるサービスを2019年11月12日から開始。
すでに、「永久不滅ポイント運用」というポイント投資サービスを始めている同社が、さらに取り組みを向上させる形になりますね!セゾンカード、UCカードのユーザーはお持ちのクレジットカードで国内株式や投資信託を積み立て投資ができるようになります。
クレジットカードで投資信託や株式を買うことでポイントも貯まります。今回はそんなセゾンポケットの特徴や活用法、メリット、デメリットをまとめます。
Vポイントアプリ登場!Vポイントをチャージしてブランドプリペイドカードとして決済可能
2021/04/07 更新
三井住友カードが「Vポイント」というアプリをリリースしています。Vポイントの管理とそのVポイントを利用してブランドプリペイドカードとして支払いに利用することができるアプリとなっております。三井住友カードの管理アプリである「Vpass」とは別物です。
ApplePay またはGooglePayとして決済に使えるほか、カード番号もありますのでインターネットでの通販等の決済にも利用することができます。
三井住友カードのVポイントの貯め方と上手な使い方。やや改悪が続く
2020/12/24 更新
Vポイント(旧:ワールドプレゼント)は日本のクレジットカードとして代表的な三井住友カードのカード利用でたまるポイントプログラムの名称です。
三井住友カードが発行するクレジットカードの一部を除くカードで200円の利用に月1ポイントが貯まるようになっています。
今回はそんな三井住友カードのVポイントの上手な貯め方や使い方、ポイント交換先などについてわかりやすく紹介していきます。
楽天カードで決済代金をポイント払いできるサービス開始、楽天ポイント充当が超お得な理由
2020/11/12 更新
楽天カードは、楽天カードの利用金額の内、一定の範囲を楽天スーパーポイントで支払うことができる「楽天カード ポイントで支払いサービス」というサービスを開始しています。
カード払いした代金をポイント払いできるサービスになります。一見、メリットが底まであるようには見えないのですが、実は楽天市場でお買い物をするユーザーにとってはかなりお得なサービスとなります。
お買い物をするときに直接ポイント払いをするよりもカード代金の決済にポイントを充当するほうがポイント還元率がアップします!そのからくりや仕組みを紹介します。
マイペイすリボの利用で年会費の割引&ポイント2倍にするテクニック(三井住友カード)
2020/12/24 更新
正直言って誰にでも推奨できるテクニックというわけではないということをまずは断っておきます。マイペイすリボは、大手カード会社である三井住友カードが提供している自動リボ払いサービスの名称です。
私のリボ払いに対するスタンスは「実は危険なリボ払い」でも紹介している通りで利用するべきではないというのが前提です。ただし、仕組みを理解して上手に特典だけをゲットできるというのであればその限りではありません。今回はそんなマイペイすリボを利用した特典活用テクニックの紹介です。
年会費を無料(または割引)とする方法と、同カードのワールドプレゼント(ポイント)を2倍にするという2つの特典がります。
なお、2020年2月にルールが一部改正されておりますので、それ以前の情報でマイペイすリボを利用して方は注意してください。
【終了】国のキャッシュレス・ポイント還元事業の基本を分かりやすく解説
2020/07/01 更新
キャッシュレス・消費者還元事業は終了いたしまた。
2019年10月1日より、キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)がスタートします。これは消費税増税に伴う国の消費喚起策&キャッシュレス推進策で、対象のお店でキャッシュレスで支払いをすると最大5%のポイント還元が行われます。
期間は2019年10月1日~2020年6月30日までの9か月間ですが、現金でお買い物をするよりもお得にお買い物をすることができます。
消費者としては増税後の支出増に対して期間限定ではあるもののお得にお買い物ができます。一方で、制度として分かりにくいところも多く、対象店舗・非対象店舗の違いの分かりにくさなどが指摘されています。
今回はそんなキャッシュレス・ポイント還元事業の基本を分かりやすく解説していきます。
キャッシュレス決済導入,クレジットカードのポイントプログラム,スマホ決済,マネーニュース・キャンペーン情報,消費税,電子マネーの活用術