クラウドファンディング

クラウドファンディングはインターネットを通じて製品開発や寄付、貸付、投資などを行うオンラインサービスです。

Crowd(群衆)+資金調達(Funding)を組み合わせた造語です。ソーシャルファンディングと呼ばれることもあります。

日本でも2014年5月にクラウドファンディングに対する規制(金融商品取引法)が改正されたことを受け、2015年より様々な形で活用できるようになりました。

魅力的な案件や運用先もある一方でリスクもある運用です。ここではクラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの活用術や注意点、投資サービスの紹介などをやっていきます。

ソニー銀行のクラウドファンディング Sony Bank GATEの特徴と投資のメリット、デメリット

2018/12/04 更新

ソニー銀行がユニークな資産運用サービスを開始しています。Sony Bank GATEという投資型クラウドファンディングサービスです。

クラウドファンディングとはインターネットを利用して多くに人から資金を集める仕組みです。そのクラウドファンディングはさらに、「購入型」「寄付型」「投資型」に分類できますが、Sony Bank GATEは投資型に分類されます。

今回はそんなソニー銀行の“Sony Bank GATE”についてサービス内容や特徴、利用するメリットやリスクなどにいてまとめていきます。

続きを読む

クラウドファンディング,ネットバンク徹底活用術

ファンディーノの評判とメリット、デメリット。未上場ベンチャー投資ができる株式クラウドファンディング

2018/12/04 更新

ファンディーノ(FUNDINNO)とは、日本クラウドキャピタルが2017年にサービスを開始した、未上場のベンチャー企業に対してクラウドファンディングの仕組みを利用して投資ができるサービスです。

IPOをめざしている会社を応援するために資金を出し、その資金に応じた株式(普通株式)を受け取ることができます。クラウドファンディングですが、実質的には未上場のベンチャー企業・スタートアップ企業に投資ができるというサービスになっています。

今回はそんな株式投資型クラウドファンディングであるファンディーノ(FUNDINNO)のサービスの特徴やメリット、デメリットなどをできるだけ分かりやすくまとめていきます。

ファンディーノ公式ホームページ

続きを読む

クラウドファンディング

エメラダ・エクイティの評判と口コミ、個人がベンチャー投資できるクラウドファンディング

2019/08/16 更新

エメラダ・エクイティという投資サービスが脚光を集めています。投資型クラウドファンディングと呼ばれるサービスで、未上場のベンチャー企業に対して、個人が直接投資できるサービスとなっています。

正直、リスクがそれなりに高い、ハイリスク・ハイリターン型の運用商品ではありますが、うまくいけば数十倍のリターンを狙うことも可能な投資サービスとなっています。実際に私も利用してみましたので、その口コミを含めてサービス内容について紹介していきます。

続きを読む

クラウドファンディング

株式投資型クラウドファンディングの特徴とメリット、デメリットとサービス比較

2018/12/04 更新

クラウドファンディングはインターネットを利用して不特定多数から資金を集めるサービスです。資金の出し手は融資(貸付型)が多かったものの、近年へ投資型クラウドファンディングも登場しています。

いわゆるベンチャー投資をクラウドファンディングという形で行えるサービスです。まだ証券取引所に上場していない未上場企業(未公開企業)への投資を行うことができるサービスとなります。リスクは高い投資になりますが、投資先の企業がIPO(上場)するようなことがあれば投資した資金が数十倍になるという期待もあります。

ハイリスクハイリターン型の株式投資型のクラウドファンディングの特徴や投資のメリット、デメリットを紹介していきます。

続きを読む

クラウドファンディング

ソーシャルレンディング運用とその危険性。おすすめしない3つの理由

2018/01/26 更新

ソーシャルレンディングというのは、インターネットを利用してお金を借りたい人(ボロワー)と、お金を貸したい人(レンダー)を結びつける仲介サービスのことです。

一般的に個人向けにソーシャルレンディングという場合はお金の出し手(ボロワー)となって、事業資金等を貸して、その代わりに金利などのリターンを得ませんか?という内容になっています。

ソーシャルレンディングの募集サイトなどで募集されている案件はどれも比較的金利が高めに見えます。マイナス金利時代の現状を考えると魅力的な運用先と映るかもしれません。

今回はそんなソーシャルレンディングの基本やメリット、デメリット、リスクなどについて詳しくまとめていきたいと思います。

続きを読む

webサービス,クラウドファンディング

クラウドファンディングとは何か?いまさら聞けないクラウドファンディングの基礎

2019/09/09 更新

cloudインターネットを活用して小口の資金を募り事業や製品開発の資金を集めることを「クラウドファンディング(ソーシャルファンディング)」と呼びます。省略して「クラファン」と呼ばれることもあります。

主に、個人・団体などが立ち上げた企画に対して1口あたり○○円といった形で資金を提供するものです。

クラウドファンディングは大きく「購入型」「寄付型」「投資型」の3つに分類することができ、それぞれで特徴があります。

そんなクラウドファンディングを始めるにあたっての仕組みや注意点などの基本を紹介します。

続きを読む

webサービス,クラウドファンディング

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP