webサービス PR

ソーシャルレンディング運用とその危険性。おすすめしない3つの理由

記事内にプロモーションを含む場合があります

ソーシャルレンディングというのは、インターネットを利用してお金を借りたい人(ボロワー)と、お金を貸したい人(レンダー)を結びつける仲介サービスのことです。

一般的に個人向けにソーシャルレンディングという場合はお金の出し手(ボロワー)となって、事業資金等を貸して、その代わりに金利などのリターンを得ませんか?という内容になっています。

ソーシャルレンディングの募集サイトなどで募集されている案件はどれも比較的金利が高めに見えます。マイナス金利時代の現状を考えると魅力的な運用先と映るかもしれません。

今回はそんなソーシャルレンディングの基本やメリット、デメリット、リスクなどについて詳しくまとめていきたいと思います。

ソーシャルレンディングとは

欧米ではP2Pレンディング(Peer-to-peer lending)と呼ばれることもあります。

銀行を通すことなく、お金を借りたい人と貸したい人(投資したい人)とをWEBを通じてマッチングするサービスです。

一時期は個人対個人の融資サービスが行われていた時期もありましたが、2017年現在のサービス状況では個人が法人・事業者に対して融資をするというスタイルが一般的です。

 

ソーシャルレンディングはラウドファンディングの一種

クラウドファンディングという言葉を聞いたことがあるかもしれません。クラウドファンディングとは不特定多数の人がインターネットを通じてお金などで協力をすることです。クラウドファンディングには様々な種類があります。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/webservice/3516″]

  1. 特定の商品の開発を支援する(購入型)
  2. 特定の活動を金銭的に支援する(寄付型)
  3. 金銭的なリターンを狙う支援(投資型・貸付型)

ソーシャルレンディングという場合はクラウドファンディングの(3)である金銭的なリターンを狙いお金を支援する(融資する)というタイプになります。具体的にはお金を貸すことに対する利息(金利)を受け取るというものですね。

ちなみに、最近では貸付ではなく、出資するタイプも登場しています。このタイプは株式型クラウドファンディングと呼ばれソーシャルレンディングとは区別するのが一般的です。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/webservice/crowdfunding/14607″]

 

ソーシャルレンディングの仕組み

ソーシャルレンディングは要するにクラウドファンディングの仕組みを利用して、融資を行いそのリターンとして利息(金利)を受け取るという仕組みになっています。

ソーシャルレンディングを提供しているプラットフォームを通じて申し込みをするのが一般的で、日本においては法的な問題もあり、ソーシャルレンディングでは匿名組合契約というものを利用した方法がとられています。

匿名組合とは、貸し手は借り手に対して直接お金を貸すのではなく、ソーシャルレンディング事業者(匿名組合)に出資をします。そしてその匿名組合が借り手にお金を貸し、借り手は金利などを匿名組合に支払い、匿名組合が貸し手に元金や利息を返済するという形になっています。

 

ソーシャルレンディングのメリット

貸し手としてお金を出す側にとってのメリットを考えてみましょう。最大のメリットは高いリターンです。マイナス金利の現状は銀行に預金(定期預金)として預けていてもほとんど金利は付きません。

一方のソーシャルレンディングであれば、預金しておくよりは高い利回りが付くケースが多いです。低金利で運用先がないという資金には好都合といえます。

 

定期預金や債券投資と比較して金利(リターン)が高い

ソーシャルレンディングにおいては一般的な定期預金や国債などの債券投資といったような運用手段と比較して金利が高めに設定されている案件が多いです。

案件によっては年利換算で10%を超えるような案件も用意されており、運用がうまくいけば高い収益性が期待できる投資となります。

 

応援したい事業を支援できる

ソーシャルレンディングでは、自分が応援したいと思っている事業に自分自身がリスクマネーを供給することにより応援できるという側面もあります。

こんな志や夢がある、社会をこうしたいと思っている事業があるけど、資金がないからできない、銀行もお金を貸してくれないという夢にあなたが手助けをすることができるわけです。

 

ソーシャルレンディングをお勧めしない3つの理由

一方でメリットだけでなく、ソーシャルレンディングにはリスクやデメリットもあります。

私の個人的な意見になりますが、現状のソーシャルレンディングはメリットよりもリスクや運用の不透明さが大きいため、高いリターンも期待できるわけですが、積極的にはお勧めしません。

 

貸し倒れリスク・デフォルトリスクが高い(と予想される)

貸し倒れ・デフォルト(債務不履行)というのは、借りた金が返せないということです。

ソーシャルレンディングのサービスでも融資先が貸し倒れとなっているケースはあります。この場合、ソーシャルレンディングに出資をした人は泣き寝入りをするしかありません。倒産したようなケースでは残余財産の分配を求める権利もありますが、ほとんど期待できません。

また、世の中にフリーランチ(ただ飯)はありません。

ソーシャルレンディングのメリットで挙げたように10%を超えるようなリターンがあるというのは、借り手はそれ以上の金利を払っても資金調達をする必要がある(言い換えれば、それだけ高い利息を払わないとお金を借りられない)というビジネスなわけです。

マイナス金利政策によって市場金利が著しく低く抑えられている現状でこれほどの高い金利でお金を借りるというのはそうとうハイリスクな融資である可能性が高いです。

 

融資が匿名化されており投資家はリスク判断できない

貸金業法によって金銭の貸付を業としておこなうと貸金業といい、それを行うものは貸金業の登録が必要になります。それを回避するために、ソーシャルレンディングでは、匿名組合契約による投資という方法をとっています。

匿名組合契約とは、複数の匿名の投資者からの出資を詰めて営業者(ソーシャルレンディング事業者)が資金を運用し、利益を投資者に分配するという契約になっています。

これはあくまでも貸付先に対して投資者が匿名というだけなのですが、ソーシャルレンディングにおいては投資者は融資先を知ることができません(融資先匿名化

融資先を匿名化する理由としては、融資先が明確なら、投資者は匿名組合という方法を使っていたとしても直接的に貸金業者として事業を行っているのと同じこととみなされるリスクがあるからとされています。

そのため、投資者(資金の出し手)は投資先の情報を詳しく知ることができません。判断はすべてソーシャルレンディング事業者(プラットフォーム)にゆだねることになります。

もちろん、プラットフォーム側が厳格な審査や評価能力を持っていればいいのかもしれませんが、それを個人が評価するのは難しいです。情報も公開されていないわけですから、判断のしようがありません。

それでいて、万が一の場合のリスクは投資家が負うことになります。

 

さらに、運用会社自身のリスクもある

さらに運用会社のリスクもあります。前述の通り匿名組合を通じて融資を行っているため、運用会社に万が一があった場合でも投資家が融資先に返済を求めることはできません。ルールにのっとり運用会社を通じてとなってしまいます。

万が一、運用会社が不正を行っていたような場合の対応が不安です。

たとえばクラウドバンクというソーシャルレンディングサービスは平成25年12月10日~平成27年2月24日まで投資資金の分別管理を適切に行っていなかったとして処分されています。

(2017年3月追記)

“みんなのクレジット”というソーシャルレンディングサービスは2017年3月、集めた資金を融資先として説明したところではなく、自社グループに融資をしていたとして、証券取引等監視委員会が金融庁に行政処分勧告を行う方針とのこと。

このみんなのクレジット問題は、匿名組合のリスクと運用会社のリスクがまざったケースですね。これでソーシャルレンディングの信用は地に落ちたといっても過言ではなく、現状の制度(匿名組合活用)では限界にきているといえると思います。

 

ソーシャルレンディングを使って資産運用するコツ

その一方でソーシャルレンディングによる高い利回りは運用先として魅力に感じる方も多いかと思います。そういったケースでは以下の2点を重視したうえで、投資(運用)することをお勧めします。

 

鉄則1)融資額はごく少額にし、分散する

ソーシャルレンディングによる融資はリスクの高い運用だと理解すべきです。間違いなくローリスクの運用ではありません。それは分配される金利自体が物語っています。

なので、サービスを利用する場合は失っても構わないと思える金額の範囲内で、かつ融資先は複数に分散するようにしましょう。一つのソーシャルレンディング案件に全額投資するなんてことはやめておきましょう。

 

鉄則2)出資するソーシャルレンディング事業者の信用力を重視

ソーシャルレンディングは匿名組合を利用して運用するという特性上、投資家の出資が見えにくい以上、素性や管理体制がしっかりしている事業者を通じて投資をするのは基本といえます。

ソーシャルレンディングにおいては投資における証券会社選びのように、どこでもほとんど同じ、ではなく、利用するプラットフォームの案件に対する査定・評価能力や信用力(体力)がかなり重要な要素となります。言い換えれば、しっかりとした能力のあるソーシャルレンディング事業者であれば、リスクは小さくなります。

 

まとめ。クラウドファンディング自体を否定はしない

クラウドファンディングというのは意義のある行為、あるいは自分が欲しいと思えるような商品の開発費(リスクマネー)をインターネットを通じて供給するという意味で非常に面白いサービスだと思っています。

その一方で現在のソーシャルレンディングと呼ばれる融資型・出資型については、夢や理想を実現するために支援するといった、理想は今の日本のソーシャルレンディングには見当たりません。

そうなってくると、ソーシャルレンディングは自分自身の資産運用として価値があるかどうか?という判断しかありません。

株式投資や債券投資、投資信託への投資などと比較すると、現在のソーシャルレンディングというサービスは現段階ではこうした投資や運用手段と比べて、あえて選択するというだけのメリットが無いように感じます。

 

もちろん、将来的には法整備、管理体制、情報開示などが整い、変わってくることもあるかもしれませんし、そうなることを期待しています。

ABOUT ME
ふかちゃん
マネーライフハックの編集長 兼 管理人です。節約やマネー術などについての情報発信を2004年から続けています。
【おすすめ】楽天モバイル三木谷キャンペーン

今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。

今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。

今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。

>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。

5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。