人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
SBI証券なら積立NISA+投信マイレージでポイントまで貯まる
ドコモやau、SoftBankといった大手携帯電話キャリアから、格安スマホ、MVNOといった低料金でスマートフォンや携帯電話が利用できるサービスなどでお得をする情報をまとめていきます。
iPhoneは型落ちで値下げされる?型落ちによる値段の変化と安く買うコツ
2017年10月10日
年々高額化していくiPhone、ついにiPhoneXではSIMフリー端末の最低価格が12万円と大台を超えるという金額になっています。そうした中で、iPhoneは欲しいけど、そんなに高い金額を出してまでは買えない……。という方もいらっしゃるかともいます。
そんな方におすすめなのは型落ちのiPhoneを購入するという方法です。iPhoneは新機種が登場しても旧機種はしばらくの間、販売され続けます。その時には値引き(値下げ)が行われるのが通例となっています。
格安SIMのmineoの評判と特徴。低料金、縛りゼロ、入会キャンペーンも魅力的
2017年9月29日
格安SIMのサービスを提供しているMVNOにmineo(マイネオ)というサービスがあります。ケイオプティコムという会社が提供している格安スマホです。eo光などの光インターネットのサービスも提供している会社です。
ほとんどのMVNOがドコモ回線を借りてサービスを提供していますが、mineoはドコモとauの両方の回線に対応しているマルチキャリアなMVNOとなっています。大きな特徴は「縛りなし」「料金体系がシンプル」「とにかく安い」というもの。月々1万円弱のスマホ料金がかかっているという方も多いかもしれませんが、それを半額以下に落とすことも十分に可能です。
ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアからの引っ越し・MNP(電話番号そのままの切り替え)であれば一番にお勧めできるMVNOです。
iPhoneX(テン)、iPhone8(Plus)の発売日と予約方法、価格、スペックの比較
2017年9月13日
Appleが主催するスペシャルイベントで、従来のiPhoneの新型となる「iPhone8 / iPhone8 Plus」に加え、10周年記念モデルとなる「iPhone X(テン)」の発売が発表されました。
iPhone8 / 8 Plusは2017年9月22日が発売日、iPhone X(テン)は2017年11月3日に発売日とずれています。今回はそんな新型iPhoenについて、価格やスペックの比較のほか、予約方法やキャリア別やSIMフリー機をお得に購入する方法を紹介します。
モバイル用保険は加入する価値があるか?メリット、デメリットを比較
2017年3月6日
スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、スマートウォッチ、モバイル音楽プレイヤー、携帯ゲーム機。私たちが保有する携帯型の電子デバイスの所有数は飛躍的に増えました。そして、今後もますます増加していくことになりそうです。
そうしたときに気になるのが、モバイルデバイスのトラブル。持ち歩くという性質から落下、水没、故障、盗難などの様々なリスクにさらされることになります。通信キャリアを通じた保険もありますが、こうした保険を重ねてかけていくと費用もばかになりません。
また、近年ではこうしたキャリアの保険以外にも、モバイル機器を専用に補償する保険というものも登場しています。今回はそんなモバイル機器全般に関する保険に加入するメリット、デメリットや比較のポイントなどをまとめていきます。
MVNOの格安SIMと格安スマホの違いを比較
2017年3月2日
格安SIM、格安スマホという言葉を耳にする機会も多いことかと思います。この二つの違いをご存知の方は意外と少ないように思います。どちらもそれぞれ同じ部分もありますが、異なる部分もあります。
今回はそんな格安SIMと格安スマホのサービスを提供しているMVNOとは何かということや、格安SIMと格安スマホの違いやどちらを利用するのがお得なのか?ということについて分かりやすくまとめていきたいと思います。
トーンモバイルの評判。ツタヤの月1000円の格安スマホ。子供用スマホとしておすすめ
2016年7月26日
トーンモバイルはレンタルショップ等を運営するツタヤ(TSUTAYA)が展開する格安スマホです。最大の特徴といえるのが子供向けにサービスを提供しているところです。子供向けにスマートフォンの機能を様々に「制限」できることや、現在位置やライフログの確認などが利用できるようになっています。
利用料金も月額1000円。データ通信速度は500~600kbpsとやや遅めですが、料金を考えると満足できるレベルです。
OCNモバイルの評判。一人で使う方も家族利用や2台持ちにお勧めの格安スマホ
2016年7月26日
OCNモバイルone(OCNモバイルワン)はプロバイダーとしても有名なOCN(NTTコミュニケーションズ)が提供している格安スマホサービスです。OCNという大手の安心感があります。使用している回線はNTTドコモの回線を借りているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。MVNOにおけるシェアはトップで人気の高い格安スマホです。
最大の特徴は「1日単位のデータ通信制限」と「追加カードのSIMカードを発行できること」です。ドコモのシェアパックのようなものを利用することができるので、スマートフォンを利用する家族が多い方や一人で複数のスマホやデータ通信端末をお持ちの方におすすめとなっています。
楽天モバイルの評判。楽天市場もお得になる月額525円~の格安スマホ
2016年7月25日
楽天モバイルは楽天市場でも有名な楽天の格安スマホです。回線はNTTドコモを利用しているいわゆるMVNO(仮想移動体通信事業者)です。データ通信のみ、データ通信+通話のついたサービスの両方に対応しています。データ通信に関してはSIMカードのみで月額525円(税別)~と格安で利用可能です。
この楽天モバイルは「楽天市場を普段使いしている人」にとってはかなりメリットのある格安スマホとなっています。今回はそんな楽天モバイルの評判やお勧めの使い方なども紹介していきたいと思います。
おすすめ格安スマホを徹底比較。自分に合った格安スマホを探そう
2016年7月17日
通話は今まで通りのガラケーがいいけど、スマートフォンも便利そうと考えている方や、大手キャリアのスマートフォンを使ってはいるけど、料金が高すぎてもっと節約したいという方にお勧めなのが格安スマホと呼ばれる、大手キャリアではない会社が提供するデータ通信・通話サービスです。
格安スマホは大手通信キャリアの回線を借りる「MVNO」と呼ばれるサービスが中心です。一部サービスが限定されたり、端末購入の割引がないなど制約もありますが、上手に使えば、1万円近くかかるスマートフォンの通信料(固定費)を大きく節約することができます。
格安スマホはMNP(携帯電話番号ポータビリティー)にも対応しているので、今利用中の電話番号もそのまま利用できます。今回はそんな格安スマホを業者別に徹底的に比較していきます。
MNP手続きのやり方と携帯電話キャリアの切り替え方法と手数料、注意点
2015年5月15日
ドコモやau、ソフトバンクなどの携帯電話キャリアを変更したいと言う場合、解約して新規契約という手順をとると、今使っている電話番号が変わってしまい不便です。そういう時にはMNP(Mobile Number Portability)の制度を利用して、電話番号の引っ越しをしましょう。
今回は、携帯電話・スマートフォン・iPhoneのMNP手続きのやり方と手数料や注意点について紹介していきます。