振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ドコモやau、SoftBankといった大手携帯電話キャリアから、格安スマホ、MVNOといった低料金でスマートフォンや携帯電話が利用できるサービスなどでお得をする情報をまとめていきます。
実質1年無料のLINEMOのミニプラン キャンペーンで最大11,940円還元 月額990円
2023/11/01 更新
ソフトバンク回線のオンライン契約限定の「LINEMO(ラインモ)」。スマホプラン(20GB)とミニプラン(3GB)の2つのプランで提供されています。
- スマホプラン:2728円/月
- ミニプラン:990円/月
このうち、ミニプランの方でお得なキャンペーンをやっています。新規またはソフトバンク系以外からのMNPで対象で最大11,940円が還元されます。ミニプランの料金は990円/月なので1年分以上の還元です。新規でも対象になるのは非常に強いですね。
楽天モバイルの評判とメリット、デメリット 1GB未満なら維持費無料! キャンペーン活用がお得
2022/03/10 更新
楽天モバイルは楽天市場でも有名な楽天の通信会社です。従来はドコモやauの回線を借りたMVNOサービスでしたが、第4の携帯キャリアとして2020年4月8日~はドコモやau、ソフトバンクに並ぶ独自の通信会社となりました。
Rakuten UN-LIMIという2,980円(税別)のプランを打ち出しており、楽天回線エリア内なら通信量制限なし、楽天LINKアプリ利用なら通話料も無料となるというプランを打ち出しました。
そして、2021年1月NTTドコモのahamoなどの定額プランが登場し、料金的にほぼ横並びにされると、今度は現行プランのアップグレードとして2021年4月以降は2980円を上限とした段階的料金設定都市、月間のデータ通信量がが1GB未満なら「無料」となるプランを打ち出しております。
現在、新規契約の場合3か月間は使用量を問わず無料。さらに契約だけで5000P(楽天ポイント)に加えて、機種購入を行う場合は最大2万ポイントの還元もあります。
私もサブ回線として契約しています。楽天市場を利用しているなら現状、契約「だけ」でもしておくとお買い物がお得になります。
ドコモの新プランahamo登場!条件なし2,980円+税の実力と楽天モバイルとの比較
2020/12/04 更新
NTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」、月額2980円(税別)で20GBまで利用できるというプランになっています。大手キャリアとしては驚愕の水準で、多くの格安スマホを一気に過去のサービスに追いやりそうです。
なんかロゴはAmazonみたいな感じがしますね。気のせいかな。
今回はそんなNTTドコモのahamoを徹底的に検証していきたいと思います。
新型iPhone XS / XS Max / XRの発売日と予約方法、価格、スペックの比較
2018/09/16 更新
Appleから新型iPhoneとなるiPhone XS / XS Max / XRが発表されました。大きなサプライズはないものの、これまでの変化を踏襲し、バージョンアップしたスペックとなっています。
今回はそんな新型iPhoneの発売日や予約方法、価格、各種スペックについてまとめていきます。
また、購入するならドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアで買うべきか?SIMフリーモデルを買うべきか?も比較します。
iPhoneは型落ちで値下げされる?型落ちによる値段の変化と安く買うコツ
2017/10/10 更新
年々高額化していくiPhone、ついにiPhoneXではSIMフリー端末の最低価格が12万円と大台を超えるという金額になっています。そうした中で、iPhoneは欲しいけど、そんなに高い金額を出してまでは買えない……。という方もいらっしゃるかともいます。
そんな方におすすめなのは型落ちのiPhoneを購入するという方法です。iPhoneは新機種が登場しても旧機種はしばらくの間、販売され続けます。その時には値引き(値下げ)が行われるのが通例となっています。
格安SIMのmineoの評判と特徴。低料金、縛りゼロ、入会キャンペーンも魅力的
2017/09/29 更新
格安SIMのサービスを提供しているMVNOにmineo(マイネオ)というサービスがあります。ケイオプティコムという会社が提供している格安スマホです。eo光などの光インターネットのサービスも提供している会社です。
ほとんどのMVNOがドコモ回線を借りてサービスを提供していますが、mineoはドコモとauの両方の回線に対応しているマルチキャリアなMVNOとなっています。大きな特徴は「縛りなし」「料金体系がシンプル」「とにかく安い」というもの。月々1万円弱のスマホ料金がかかっているという方も多いかもしれませんが、それを半額以下に落とすことも十分に可能です。
ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアからの引っ越し・MNP(電話番号そのままの切り替え)であれば一番にお勧めできるMVNOです。
iPhoneX(テン)、iPhone8(Plus)の発売日と予約方法、価格、スペックの比較
2017/09/14 更新
Appleが主催するスペシャルイベントで、従来のiPhoneの新型となる「iPhone8 / iPhone8 Plus」に加え、10周年記念モデルとなる「iPhone X(テン)」の発売が発表されました。
iPhone8 / 8 Plusは2017年9月22日が発売日、iPhone X(テン)は2017年11月3日に発売日とずれています。今回はそんな新型iPhoenについて、価格やスペックの比較のほか、予約方法やキャリア別やSIMフリー機をお得に購入する方法を紹介します。
モバイル保険は加入する価値があるか?メリット、デメリットを比較
2018/10/17 更新
スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、スマートウォッチ、モバイル音楽プレイヤー、携帯ゲーム機。私たちが保有する携帯型の電子デバイスの所有数は飛躍的に増えました。そして、今後もますます増加していくことになりそうです。
そうしたときに気になるのが、モバイルデバイスのトラブル。持ち歩くという性質から落下、水没、故障、盗難などの様々なリスクにさらされることになります。通信キャリアを通じた保険もありますが、こうした保険を重ねてかけていくと費用もばかになりません。
また、近年ではこうしたキャリアの保険以外にも、モバイル機器を専用に補償する保険というものも登場しています。今回はそんなモバイル機器全般に関する保険に加入するメリット、デメリットや比較のポイントなどをまとめていきます。
MVNO(格安SIM)と格安スマホの違いを比較
2019/08/28 更新
格安SIM、格安スマホという言葉を耳にする機会も多いことかと思います。この二つの違いをご存知の方は意外と少ないように思います。どちらもそれぞれ同じ部分もありますが、異なる部分もあります。
今回はそんな格安SIMと格安スマホのサービスを提供しているMVNOとは何かということや、格安SIMと格安スマホの違いやどちらを利用するのがお得なのか?ということについて分かりやすくまとめていきたいと思います。
トーンモバイルの評判。ツタヤの月1000円の格安スマホ。子供用スマホとしておすすめ
2017/02/25 更新
トーンモバイルはレンタルショップ等を運営するツタヤ(TSUTAYA)が展開する格安スマホです。最大の特徴といえるのが子供向けにサービスを提供しているところです。子供向けにスマートフォンの機能を様々に「制限」できることや、現在位置やライフログの確認などが利用できるようになっています。
利用料金も月額1000円。データ通信速度は500~600kbpsとやや遅めですが、料金を考えると満足できるレベルです。