振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
宿泊を伴うような国内の旅行や出張などで得をする方法を紹介していきます。
auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説
2023/02/23 更新
auスマートパスプレミアムはauIDに紐づけて管理される有料制の会員サービスです。料金は税込548円となります。au利用者だけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどauのスマホや光回線などの契約がない方でも利用可能です。
私はドコモユーザーなのですが、このauスマートパスプレミアムも契約しています。なぜかというと、月会費を余裕でペイするだけの還元があるからです。私はこのauスマートパスプレミアムのおかげで月間に数千円は得できています。最近ではau(KDDI)はPontaポイントとポイントを統合したこともあってお得さが際立ってきています。
もちろん、生活様式によって向き不向きもあると思います。自分に合うかもしれないという方は、うまく活用していきましょう。
>>auスマートパスプレミアム(映画500円クーポンはこちら)
auPAYマーケット,オンラインショッピングの節約術,クーポン・割引サービス,国内旅行で得をする,旅行や宿泊をお得にする
高級ホテル・旅館予約サイトのReluxの評判と特徴。お得なReluxの活用術
2021/05/28 更新
ホテルや旅館の予約サイトはいろいろありますが、最近勢いのある予約サイトがReluxです。relax + luxuryをテーマとして、一流の高級ホテルや高級旅館だけを厳選しているというのが特徴です。
高級ホテルの予約と言えば「一休.com」も知られていますが、掲載数はReluxの方が圧倒的に少なく、より掲載施設を厳選しているのが特徴的です。
今回はそんな国内のホテル・旅館の予約サイトであるRelexの使い方や特徴の他、お得な活用術も紹介していきます。
ワールドオブハイアットとは何か?ハイアットのホテルの会員プログラム活用術
2020/12/06 更新
ハイアットのワールドオブハイアット(旧:ゴールドパスポート)は世界的なホテルチェーンであるハイアットホテルズ&リゾーツの入会金・年会費無料の会員プログラムです。
ハイアットホテルズ&リゾーツは「パークハイアット」「グランドハイアット」「ハイアットリージェンシー」「アンダーズ」などのブランドでホテルがあり、世界で700以上のホテル・宿泊施設を展開しています。
ワールドオブハイアットに会員登録しておくとハイアットブランドのホテルに宿泊する際に様々な特典を受けることができます。今回はそんなハイアットのワールドオブハイアットの特典やポイントの活用方法などについてまとめていきたいと思います。
じゃらんネットでお得にホテルや温泉を予約。Pontaポイントやクーポンの活用方法
2020/07/31 更新
国内の宿泊予約サイトとしては楽天トラベルに次ぐ規模を持つ、じゃらんネット。リクルートグループの宿泊ポータルサイトでホテルや旅館、ツアー、レンタカー、温泉、各種アクティビティなどの予約が可能です。
共通ポイントのPontaポイントとも提携しており、Pontaポイントを宿泊代金等に充当したり、宿泊予約で2%相当のPontaポイントを貯めることもできます。
今回はそんなじゃらんネットでお得にホテルや温泉を予約する方法などを紹介していきたいと思います。
dトラベルの電子レジャーチケットはキャンペーンが超お得!レジャーに活用
2019/03/19 更新
オンライン旅行予約サイトのdトラベルのサービス内容の一部に「レジャー」という項目があります。
遊園地やテーマパーク、水族館、動物園、日帰り温泉、スパなど、レジャー施設や体験型のイベント、アクティビティのチケットを購入できるサービスとなっています。
dトラベルのレジャーの特徴はタイトルにもあるように「電子クーポン(チケット)」としての発行であることと、キャンペーンが頻繁に行われていることでしょうか。うまく使えば、旅行やレジャーで活躍すること請け合いですよ。
北海道地震ふっこう割の最新情報。お得に北海道旅行で被災地の観光支援に役立てる
2018/09/30 更新
2018年9月に発生した北海道地震(北海道胆振東部地震)によって、北海道の観光は大きな打撃を受けています。風評被害によって宿泊客のキャンセル等が相次いでいるそうです。
観光客の減少は道内の経済に対して大きな悪影響を及ぼします。こうした時だからこそ、北海道に旅行に行き、現地で遊び、そしてお金を落とすことで復興につなげることができます。
政府は2018年9月21日に国の観光支援補助金として北海道を対象とした旅行に対して補助金で割引をする「ふっこう割」を実施することを決めました。
これを機会に北海道をお得に旅行して、被災地の支援をしていきましょう。
ANAやJALの国内線でのオーバーブッキングの発生とフレックストラベラー制度の謝礼
2018/09/17 更新
航空会社は航空券の予約においては「ある程度のキャンセル」を見込んで予約を受け付けています。つまり、実際の定員よりも多くの予約を受け付けることがあるというわけです。これをオーバーブッキング(過剰予約)と呼びます。
計算通りであればオーバーブッキング状態でもキャンセルが発生することで問題なく予約者は全員搭乗できるのですが、計算違いで多くの乗客が登場する場合、搭乗できない人が発生することがあります。
そうした場合では搭乗できない人が発生するわけです。ANAやJALといった国内線航空会社では「フレックストラベラー制度」として、オーバーブッキングによって搭乗できない人に対する取扱い(補償等)が定められています。
お金が無くても旅行できるTRAVEL Now 支払いは2か月後でOKのホテル予約サイト
2018/10/17 更新
TRAVEL Now(トラベルナウ)という後払い専用の旅行アプリのサービスが2018年6月に開始されました。10万円までの旅行であれば、審査なしに国内旅行、海外旅行に行くことができるというもので、支払いは2か月後となっています。
航空券+ホテル、高速バス、遊び・体験といったプランをそろえています。不用品買取アプリのCASHを提供している株式会社バンクにより提供されています。
【国内線】初めて飛行機に乗るときに知っておきたい乗り方、空港での手続き
2018/06/12 更新
飛行機の乗り方って、誰でも最初は不安なものです。
事前の予約はもちろん、ですが空港に到着してからも、チェックイン(搭乗手続き)、手荷物カウンターに荷物を預ける、保安検査所で手荷物検査を受けるといったようにいろいろな手続きがあります。
飛行機に乗るのは慣れてしまえば、そんなに大変なことではありませんが、初めての方は不安ですよね。当たり前です。今回はそんな、初めて飛行機に乗るという人向けに国内線飛行機の乗り方を紹介していきます。
Booking.comカードのメリット、デメリット。ホテル予約がお得になる特典付きカード
2021/10/08 更新
Booking.comカードという年会費無料のクレジットカードがあります。三井住友VISAカードと、世界最大級のホテル予約サイトであるBooking.comによる提携クレジットカードです。本カードの会員になると、ホテル予約サイトであるBooking.comがお得に利用できるようになります。
国内外(特に海外)に強い予約サイトなので、上手に利用してお得なホテルライフを満喫しましょう。
※新規発行は2021年9月末をもって終了となりました