Fintech(フィンテック)

金融とITの融合サービスFintec。近年は様々なサービスが登場しています。上手に活用していきましょう。

以下の子カテゴリーもご参照ください。

情報銀行とは何か?個人の情報を提供し還元を受ける情報時代のサービスで得をしよう

2022/09/29 更新

これまでインターネットの発達とともに、個人の様々な情報は多くの企業によって収集され活用されてきました。そのおかげで費用を出さずに様々なWEBサービスが使えてきたという面もあります。

一方で、世界的にIT巨大企業が個人の様々な情報を集約して活用することへの危機感も高まってきています。

そんな中で、情報銀行というサービスが新しく誕生しつつあります。日本IT団体連盟と総務省が共同で指針を作成したもので、個人個人が、自身の個人情報を同意の上で提供し、その見返りとして便益や対価を受け取るという仕組みです。

今回はそんな情報銀行というものがどのようなサービスで、今後の私たちの生活とどうかかわってくるのかについて紹介していきたいと思います。

続きを読む

Fintech(フィンテック),情報銀行・信用スコア

Kyash Cardの活用術、送金可能なブランドプリペイドカード!メリット、デメリットを徹底解説

2021/08/30 更新

送金アプリ、ウォレットアプリに“Kyash”があります。こちらはアプリを利用することで送金や集金が可能なスマホアプリです。

お金を送金する・お金を集金する(割り勘する)ということがアプリ上で可能になっており、集めたお金はVisaプリペイドとして国内外のオンラインショップで使えるほか、リアルカードも発行し、店舗での利用もできます。当初の送金アプリという枠組みを超えて、決済ツールとしても進化したKyash。

ポイント還元率も魅力で、3Dセキュアにも対応したことでスマホ決済サービス(d払いやLINE Payなど)にも利用することができます。キャッシュレスでポイント還元率を高めていくうえでは必須ともいえるツールです。上手に活用していきましょう。

こちらではKyashのサービスや、同社が発行する3種類のブランドプリペイドカード、Kyash Card、Kyash Card lite、Kyash Card virtualについても比較していきます。

(追記)還元率が低下してあえてKyashをかませる意味が……という感じになりましたが、他のキャッシュレスからキャッシュレスへの中継役としてはいまだに高い価値を持っています。

続きを読む

Fintech(フィンテック),スマホアプリの活用術

dポイント投資とは?dポイントで資産運用をするメリット、デメリット

2021/03/22 更新

共通ポイントカードの「dポイント」が新たなポイント活用サービスを開始しました。ロボアド(ロボットアドバイザー)運用のお金のデザインと共同でポイント運用(ポイント投資)のサービスを開始します。最近はポイント投資サービスが急増しています。

今回はそんなdポイント投資について、その特徴や仕組みを紹介していきます。このdポイント投資、数あるポイント投資、ポイント運用の中でもお得度が高いサービスとなっています。

続きを読む

Fintech(フィンテック),ポイント投資・ポイント運用,共通ポイントの活用術

Yahoo!スコアが2019年7月開始→2020年8月31日で終了へ

2021/08/15 更新

ヤフーは2019年7月にユーザー行動などを分析したビッグデータをもとに、企業に対してユーザーの信用スコアを提供するサービスを開始します。

信用スコア事業に関しては多くのIT企業が導入を検討しています。信用スコアが高いと提携企業からの優遇を受けられるそうですが、自らの行動が数値として評価されたり、行動が読まれることに抵抗を感じる方も多いかと思います。今回は2019年7月スタートのYahoo!スコアの仕組みやユーザーに対するメリット、信用情報(スコア)の提供を拒否する方法などを紹介していきます。

(追記)信用スコアサービスとして塔所空いたYahoo!スコアでしたが、2020年6月に2020年8月末をもってサービスを終了すると発表し、サービスは終了となりました。終了理由は「現在の状況を総合的に勘案した結果、お客様やパートナー企業に満足してもらえるサービスの提供に至らないと判断した」とのこと。

続きを読む

Fintech(フィンテック),情報銀行・信用スコア

<2020年7月>スマホ決済・コード決済の仕組みとサービスを徹底比較

2020/07/03 更新

スマホ決済・コード決済というモバイル決済をご存知でしょうか?

従来のモバイルを利用した決済手段としては、おサイフケータイや、Apple Pay、Google Payなどがよく知られていますが、今後利用できるお店が大きく増加するとみられている決済手段としてスマホ決済・コード決済があります。

スマホアプリを利用してバーコードやQRコードを読み取らせる/読み取ることで決済する仕組みです。

従来のおサイフケータイ、ApplePayのように専用の決済端末を用意する必要がないため、決済を導入するのが容易という点が大きな魅力です。

今回はそんなコード決済についてその特徴や仕組み、日本で利用できるスマホ決済・コード決済について比較し、2020年7月現在で一番お得なコード決済を紹介していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック),スマホアプリの活用術,スマホ決済

ロボアド(ロボアドバイザー)を利用した資産運用の特徴とサービス比較

2022/07/19 更新

OLYMPUS DIGITAL CAMERAロボアド(ロボットアドバイザー)というのは金融とITの融合であるFintech(フィンテック)における一分野といわれている金融サービスです。ロボット(システム・プログラム)による金融的なアドバイスを行ってくれるサービスです。

金融とITはそもそも非常に相性が良いいわれている分野ですが、ロボアドは資産運用のアドバイスをシステムによって実施するという新しいサービスです。今回はそんなロボアドというものがどんな金融サービスで、どのようなサービスが現在提供されているのかを比較していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック),webサービス,投資信託,株式投資,資産運用のライフハック

スマホ決済のPayPayの使い方と評判。メリット、デメリットを紹介

2022/01/14 更新

スマートフォン決済サービスのPayPay(ペイペイ)はYahoo!JAPANとソフトバンクが共同出資している決済サービスです。

QRコードを読み込むことで決済ができるサービスで、近年様々な会社が取り組みを進めていますね。そうした中でもPayPayはサービス開始が2018年10月と、どちらかというと後発組になりますが、Yahoo!JAPAN×ソフトバンクの強力な資金力でバラマキともいえる方法で普及を促進しています。

そうした還元施策も奏功しており、加盟店、利用者ともに急激に伸ばしているスマホ決済サービスとなっています。

今回はそんなスマホ決済のPayPayの使い方や評判、メリット、デメリットなどについて紹介していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック),スマホアプリの活用術,電子マネーの活用術

無料送金アプリpring(プリン)の評判と活用方法

2019/07/19 更新

株式会社pringが提供する送金アプリがpring(プリン)です。お金の送金や受け取り、支払い、現金化が可能なスマホアプリとなっています。

“お金のコミュニケーション”をキャッチコピーとして、決済だけでなく個人間でのお金のやり取りをスムーズにするということ=お金をやり取りするときにかかる手数料を小さくすることを目的に開発、運用されているアプリです。

今回はそんな無料送金アプリであるpring(プリン)の評判や活用方法などを紹介していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック)

LINE Score(LINEスコア)がスタート!信用スコアの利用とメリット、デメリット

2019/06/30 更新

LINEが参入したLINE Score(LINEスコア)は利用者(ユーザー)の信用スコアを計算し、それを利用するビジネスとなっています。

信用スコア(クレジットスコア)とは、サービスの利用状況や個人のデータをもとにして点数化したものです。こうした信用力というものは昔からクレジットカード会社や銀行、ローン会社などは独自に計算しておりクレヒス(クレジットヒストリー)などとも呼ばれてきました。

近年では、こうした信用情報を点数化するサービスが増えています。LINE Score(LINEスコア)もその一つですね。今回はそのLINEスコアの仕組みや特徴、サービスを利用するメリット、デメリットを紹介していきたいと思います。

続きを読む

Fintech(フィンテック),情報銀行・信用スコア

【終了】LINEスマート投資の特徴と評判。テーマ株投資をLINEで手軽に行える

2022/03/31 更新

2018年10月にLINEが「LINEスマート投資」というサービスを開始しています。LINEのアプリを利用している方は「ウォレット」の中にスマート投資という項目が追加されており、利用することができます。

2種類の投資が可能で、一つはユーザーが興味を持っているジャンルを選んで投資をするテーマ株投資サービス。そしてもう一つは、ワンコイン投資といって500円から運用可能な積立型のロボアド運用サービスとなっています。

LINEのアプリさえあれば手軽に始めることができる投資サービスの「LINEスマート投資」のサービスを紹介していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック),投資信託,株式投資,証券会社のサービス,証券会社比較と口座開設

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP