Amazonで得をする

国内でも最大級のショッピングサイトであるAmazon(アマゾン)。多数の商品の取り揃えやAmazonプライム(有料会員サービス)、それに付随する動画や音楽の見放題、聞き放題サービスなどを展開しています。

そんなAmazonを上手にお得に活用するための情報をまとめていきます。

<2023年>Amazonギフト券のお得な使い方 安くお得に購入する方法のまとめ

2023/01/18 更新

Amazonがネット書店といわれていたのは昔のことで、今では日用品や食品、家具、家電、パソコンまで幅広いアイテムを購入することができる巨大なネットショップです。価格もAmazon価格は安く抑えられていることが多いので、日常的にAmazonでお買い物をしているという人は少なくないでしょう。

Amazonギフト券はそんなAmazonでのお買い物で利用することができるギフトカードです。上手に利用すれば普通にお買い物をするよりもお得に買い物ができることがあります。今回はそんなAmazonギフト券のお得な使い方や買い方などを紹介していきます。

私はAmazonギフト券なんか、なんぼあってもいいですもんね の精神で安く、お得に購入できるタイミングでアマギフ貯金をしています。使える機会は沢山あるので、私は10%以上安く買えるなら確実に購入するようにしています。

続きを読む

Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術,商品券・ギフトカードの活用術,節約術

d曜日をご存知ですか?ネット通販はd払い&「金曜日・土曜日」がお得

2022/10/29 更新

NTTドコモが提供しているネット決済やスマホ決済(コード決済)が可能な「d払い」。このd払いを使ったお買い物はいろいろとキャンペーンをやっていますが、毎週定期的に実施されているのが「d曜日(毎週おトクなd曜日)」というキャンペーンです。金曜日・土曜日が対象で、エントリーの上、d払い(ネット決済)を利用することでポイント還元が上乗せされるというものになっています。

毎週のイベントですし、普通にクレジットカードでお買い物をするよりも圧倒的にお得ですので、うまく活用していきましょう。

続きを読む

Amazonで得をする,NTTドコモ,オンラインショッピングの節約術,通信費の節約術・ライフハック

Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ

2023/10/31 更新

仕事上の備品の購入等でAmazonを利用している方は少なからずいらっしゃるかと思います。そういう方には、Amazonビジネスというサービスのお誘いがAmazonからきてはいませんでしょうか?

Amazonビジネスは法人や個人事業主のためのサービスで、kaunet(カウネット)やアスクルのようなビジネス向けの通販サービスとなっています。スタッフに購入権限を付与するなど法人ニーズへの対応の他、一部商品はAmazonの通常価格よりも安いお値段で購入できるケースもあります。

仕入れや備品購入等でAmazonを活用しているならぜひとも活用したいサービスとなっています。今回はそんなAmazonビジネスの法人向けECサービスの内容を紹介していきます。

>>Amazonビジネス公式ホームページ

続きを読む

Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術,会員制サービス

2022年7月12日~13日はAmazonプライムデー。限定セールの攻略法やキャンペーン活用術

2022/06/26 更新

2015年にAmazon20周年として初めて実施された、Amazon Prime Day。

毎年のお得なショッピングデーとして定着しましたね。Amazonプライムデーはその名前の通りAmazonのプライム会員を対象としたセールです。プライムデー実施日である2日間がお得なだけでなく、このプライムデーに向けてAmazonは関連キャンペーンを多数展開しているので、上手く利用していきましょう。

夏にするこのプライムデー、そして冬のサイバーマンデー(あるいはブラックフライデー)がAmazonが実施する大きなセールイベントです。

Amazonプライム会員限定のセールということになっていますが、目玉商品の購入以外にも各種キャンペーンが実施されるので、上手に活用してお買い得商品やポイントゲットのチャンスを見逃さないようにしてくださいね。

こちらでは最新のAmazonプライムデーの情報をまとめて更新していきたいと思います。

続きを読む

Amazonで得をする

AmazonのオーディオブックAudible お得なキャンペーンと活用方法の紹介

2022/04/07 更新

オーディオブックというものをご存知でしょうか。そのまんまで「音声として聞くことができる本」です。Amazonが提供している「Audible(オーディブル)」はこうした音声で聞くことができる本を利用することができるサービスです。

名作文学、現代文学、小説、洋書、ビジネス書、落語、語学など様々な分野の書籍をオーディオブックとして月額利用可能です。今回はそんなオーディオブックサービスの「Audible(オーディブル)」の紹介と、ラインナップ、お試し方法や活用方法、退会、解約の方法などをわかりやすくまとめていきます。

一時期はコイン制(買取制)になっていましたが、2022年に聴き放題サービスに回帰してくれました。月額1500円(税込)で何冊でも聴くことができます。私が課金利用している数少ないサブスクサービスでもあります。

無料体験が利用できるので、先に試したいという方は「こちら」からどうぞ。無料期間中に解約すればお金はかかりません。

続きを読む

Amazonで得をする,webサービス,オンラインショッピングの節約術,節約術

Amazonのタイムセール祭りを攻略!ポイントアップを上手に活用しよう

2021/08/17 更新

Amazonが実施する定期的なセールに「タイムセール祭り」というものがあります。Amazonのセールといえば「プライムデー」や「サイバーマンデー(ブラックフライデー)」などの大き目のセールもありますが、実はほぼ毎月のように実施されているのがこの「タイムセール祭り」です。

続きを読む

Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術,節約術

Amazonの100%ポイント還元本(Kindle本)を利用したポイント錬金術

2023/06/16 更新

Amazonでは、自社の電子書籍のKindle(キンドル)を販売しています。この電子書籍の中にはPR等の目的もあってか、なぜかAmazonポイントが100%分還元される商品が毎日一定数あります。

これらの本は実質無料となります。さらにクレジットカードなどの決済と組み合わせると本がタダで読めるというだけでなく、逆にお金がもらえる(決済ポイント分だけ儲ける)ということも実現できます。

特に、Amazonでのd払いはキャンペーン等も駆使すれば大量ポイント獲得が可能です。うまく活用しましょう。この方法をうまく活用するには、毎週金曜日・土曜日に行っているドコモの「毎週おトクなd曜日」と併用するのがキモとなります。

なのでチャンスは毎週「金曜日」「土曜日」です。この記事では毎週金曜日にKindleの100%還元本を紹介・更新します。

(追記)直近は100%還元本が登場しなくなりました。90%台の高額還元はありますが、ポイ活として買うことで利益が発生するという状況に持っていくのは難しくなりました。よって本記事自体は過去のアーカイブとして残しますが、更新は終了します。

続きを読む

Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術,ポイントサービス

2020年のサイバーマンデー&ブラックフライデー Amazonは11月27日~開始。キャンペーン併用がおすすめ

2020/11/26 更新

サイバーマンデーは感謝祭翌日の「ブラックフライデー」の次の月曜日です。ブラックフライデーがリアル店舗(小売店)のセール日ならサイバーマンデーはオンラインショップのセール日という位置づけ。

だったはずですが、最近はオンラインショップの方も「ブラックフライデー」にセールをすることも多く、もうグチャグチャな感じ……。とりあえず、セールできるならやるか!って感じですね(笑)

サイバーマンデーといえばAmazonが日本では代表格ですが、2020年は11月27日9時~12月1日までと感謝祭明けのブラックフライデーにぶつける形で実施します。全5日間のセールとなり、本年は「ブラックフライデー&サイバーマンデー」のセールを一度に実施します。

ちなみに、サイトによると11月29日までがブラックフライデー、11月30日~12月1日までがサイバーマンデーというように第1弾、第2弾で分けてはいるようです。

>>Amazonブラックフライデー

続きを読む

Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術

<2021年版>Amazonで一番お得なクレジットカードを徹底比較

2021/01/04 更新

国内最大のショッピングサイトであるAmazonでお買い物をするときに一番お得なクレジットカードは何なのかを比較します。

公式クレジットカードであるAmazon Mastercardなのか?それとも他のクレジットカードの方がお得なのか?Amazonでお買い物をする人にとって一番お得なクレジットカードを徹底検証していきます。

今回はアマゾンでのお買い物でポイント還元率が2%を超えるカードとして、Amazonクラシック、Amaoznゴールド、JCBカードWの3枚を徹底比較していきます。

続きを読む

Amazonで得をする,個別クレジットカードの紹介

2020年のブラックフライデー情報。イオン、ゴディバ、Amazon、楽天市場でセール開催

2020/11/19 更新

ブラックフライデーというのは、アメリカで毎年11月第4金曜日に行われる大規模セールです。米国の祝日である11月第4木曜日(感謝祭)の翌日です。

もともとは感謝祭のプレゼントの売れ残りセールで、小売店では最大の売り上げを上げる日とされています。

これまで日本ではあまり注目されていませんでしたが、2014年ごろより日本企業でもブラックフライデーを実施する会社が増えてきました。特に力を入れているのはイオンですね。

今回は2020年のブラックフライデーやサイバーマンデーのセール情報をまとめていきます。

続きを読む

Amazonで得をする,お買い物のライフハック,オンラインショッピングの節約術,楽天市場で得をする,節約術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP