スマホアプリの活用術

節約や投資などに役立つスマートフォンアプリの紹介や、その活用方法などを紹介していきます。

TiKTok Liteの友達紹介キャンペーン&ポイ活のやり方を解説 4000円もらえる

2023/09/23 更新

TikTok Lite(ティックトックライト)はショート動画サービスを提供しているTikTokが2023年に提供を開始したアプリです。もともと提供されていたTikTokアプリよりも容量やデータ量が軽量化されたうえ、動画視聴や検索、いいねなどのタスクを完了させることでポイントが稼げる、ポイ活機能が充実しているのが特徴です。

どちらも運営はTiKTok本体がやっているものとなります。偽アプリなどではないので安心してください。現状だと動画の投稿までやりたいならTiKTokアプリ、動画の視聴やポイントがもらえる方がいいというならTikTok Liteといったところですかね。

現在、そのTikTok Liteではサービス開始に伴う大盤振る舞いを実施中です。

・友達紹介キャンペーン4000円
・新規ユーザー限定タスクで最大+1000円程度

この二つがもらえます。登録して10日程度TikTok Liteを触るだけで5000円もらえます。支払いは1円もありませんし、1日触るといっても時間は10分程度です。

続きを読む

SNS,スマホアプリの活用術,ポイントサービス

メルカリのスマホ決済「メルペイ」の設定方法と使い方、Suicaチャージの方法

2023/02/06 更新

スマホ決済サービスが雨後の筍のように登場していますが、フリマアプリの「メルカリ」からもメルペイという決済サービスが登場しました。

メルカリの売上金やメルカリポイントなどを利用して決済が可能なサービスで、Apple Payでの支払いやコード決済が可能になっています。Apple PayなのでiPhoneなどのiOS端末専用の決済サービスで現在のところAndroidには未対応となっています。

今回はそんなメルカリのスマホ決済サービスのメルペイについて、その利用方法や使い方などの基本を紹介していきます。

続きを読む

スマホアプリの活用術,フリマアプリ

ファミペイ(FamiPay)の活用方法。公共料金や税払い、POSA購入も可能なスマホ決済

2023/01/25 更新

コンビニのファミリーマートが運営するスマホ決済サービスのファミペイ(FamiPay)が登場しました。専用のスマホアプリに残高をチャージしてバーコード(QRコード)を提示してお買い物ができるアプリとなっています。

ファミマの会員カード(ファミペイ)とQRコード決済サービスのFamiPayという二つの機能が一体となっております。ちょっと名前的に分かりにくいです。

公共料金や税払い、POSA購入も可能という点は大きいです。

もともとはファミリーマートでの決済サービスとしてスタートしていましたが、FamiPay加盟店も徐々に増えており、まちのお店での決済、メルカリやラクマなどのフリマサイトなどでのネット決済にも対応しました。

続きを読む

お買い物のライフハック,コンビニで得をする,スマホアプリの活用術,スマホ決済

家計管理に役立つおすすめ無料家計簿アプリの比較

2023/08/16 更新

couple_kakei節約や家計管理において重要といわれている家計簿。多くの節約本や節約術でも家計簿をつけることがとても大切だと説かれていることが多いです。その一方で家計簿についての意識調査によると、男性の5割、女性の7割が家計簿をつけたけど挫折したという経験をお持ちなのだそうです。

今回はそんな家計簿について、なぜ続けることができないのか、またどうやったら家計簿を続けることができるのかという、家計簿の付け方を紹介します。

また、そうした家計簿をつけるのに役立つ2021年のおすすめスマホアプリも紹介していきます。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,家計管理,節約術

Coke ONアプリの活用法。買い物やウォーキングででコカ・コーラのジュースがもらえるアプリ

2021/08/16 更新

Coke ONアプリはコカ・コーラの自動販売機と連携することができるアプリです。基本機能としては自販機での購入1回につき1スタンプがもらえ15スタンプが貯まると、一つ無料でジュース等がもらえるというアプリです。

このアプリに“Coke ONウォーク”という新サービスが追加されました。歩いた歩数に応じてCoke ONアプリのスタンプがもらえるという新機能です。

これを活用すれば自動販売機でジュースを買わなくても、理論上、年に3回以上はジュースをタダでもらえる計算になります。

続きを読む

スマホアプリの活用術

メルペイスマート払いに「定額払い」が登場。実質リボ払い、サブスクっぽい感じだけど使ってはダメ

2021/08/11 更新

メルペイスマート払いというメルカリやメルペイ(メルカリのスマホ決済)で可能な後払いシステムがあります。このメルペイスマート払いに2020年7月7日に「定額払い」というサービスがスタートしています。メルペイ定額払いは、従来の翌月一括払いの後払いではなく、翌月ごとに毎月指定額を清算できるという仕組みです。

毎月一定額の支払いでメルカリ(またはメルペイ)を利用できるというサービスなのですが、これは結局のところクレジットカードのリボ払い(リボルビング払い)と同じです。手数料(金利)も年率15%と設定されており、クレカのリボと同程度。積極利用するべきとは思いません。

続きを読む

カードローン・キャッシング,スマホアプリの活用術,ネットオークション・フリマアプリ活用,マネーニュース・キャンペーン情報

意外と使える。twitterの検索コマンドのまとめ

2021/03/31 更新

twitterは情報収集する方におすすめの小技です。

最近はGoogle検索よりもSNS検索で情報を集めている方も多いと思いますが、そんな時にタイムラインに流れてくる情報だけだと物足りない時ないですか?過去になんか役立つツイート見つけたけど、どんな内容だったのかもう一度調べたい。あの人過去に○○みたいなこと言ってなかったっけ?過去にバズったツイートを探してみたい。などなど。

自分の過去のツイートを検索したいみたいなニーズもあると思います。以下、私の備忘録も兼ねて、twitter検索で使える検索コマンドをまとめます。

続きを読む

SNS,スマホアプリの活用術

Kyash Cardの活用術、送金可能なブランドプリペイドカード!メリット、デメリットを徹底解説

2021/08/30 更新

送金アプリ、ウォレットアプリに“Kyash”があります。こちらはアプリを利用することで送金や集金が可能なスマホアプリです。

お金を送金する・お金を集金する(割り勘する)ということがアプリ上で可能になっており、集めたお金はVisaプリペイドとして国内外のオンラインショップで使えるほか、リアルカードも発行し、店舗での利用もできます。当初の送金アプリという枠組みを超えて、決済ツールとしても進化したKyash。

ポイント還元率も魅力で、3Dセキュアにも対応したことでスマホ決済サービス(d払いやLINE Payなど)にも利用することができます。キャッシュレスでポイント還元率を高めていくうえでは必須ともいえるツールです。上手に活用していきましょう。

こちらではKyashのサービスや、同社が発行する3種類のブランドプリペイドカード、Kyash Card、Kyash Card lite、Kyash Card virtualについても比較していきます。

(追記)還元率が低下してあえてKyashをかませる意味が……という感じになりましたが、他のキャッシュレスからキャッシュレスへの中継役としてはいまだに高い価値を持っています。

続きを読む

Fintech(フィンテック),スマホアプリの活用術

ウォーキングのモチベーションアップ!歩くだけで得をするアプリのまとめ

2021/08/30 更新

ダイエットや健康のためにウォーキングやランニングをしているという方も多いのではないでしょうか。ただ、健康のためという漠然とした目標だけだとどうしても続かない……という方もいらっしゃるかもしれません。

今回はそんなウォーキング習慣のモチベーションアップに役立ちそうな、歩くだけで得をするアプリ・サービスを紹介していきます。歩くことで金銭的なメリットが得られることで毎日のウォーキングのやる気アップにつながるかもしれませんね。

また、ポケモンGOやドラクエウォークのように歩くことが前提のスマホゲームなどをやっている方も、こうした歩くことで得できるアプリと組み合わせることで日常やゲームをyりお得にできたりするでしょう。

こうした歩数管理系のサービスは、重複して貯めることができるので、やるならまとめて登録してしまったほうがお得です。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術

<2020年7月>スマホ決済・コード決済の仕組みとサービスを徹底比較

2020/07/03 更新

スマホ決済・コード決済というモバイル決済をご存知でしょうか?

従来のモバイルを利用した決済手段としては、おサイフケータイや、Apple Pay、Google Payなどがよく知られていますが、今後利用できるお店が大きく増加するとみられている決済手段としてスマホ決済・コード決済があります。

スマホアプリを利用してバーコードやQRコードを読み取らせる/読み取ることで決済する仕組みです。

従来のおサイフケータイ、ApplePayのように専用の決済端末を用意する必要がないため、決済を導入するのが容易という点が大きな魅力です。

今回はそんなコード決済についてその特徴や仕組み、日本で利用できるスマホ決済・コード決済について比較し、2020年7月現在で一番お得なコード決済を紹介していきます。

続きを読む

Fintech(フィンテック),スマホアプリの活用術,スマホ決済

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP