スマホアプリの活用術

節約や投資などに役立つスマートフォンアプリの紹介や、その活用方法などを紹介していきます。

メルカリでの株主優待出品が売買禁止から売買OKへと方針転換

2019/12/23 更新

ネットフリマの最大手である「メルカリ」で大きな規約変更がありました。従来まで出品不可のアイテムに「商品券」はあったのですが、株主優待券については記載がありませんでしたが、現金と同等のものとして「株主優待券」が出品禁止アイテムとして2017年10月に明記されました。

これによって株主優待(優待券)などの出品はできなくなったのですが、2019年12月に方針が転換されたようで株主優待の出品もOKとなりました。

優待売買がNG化されてから私もメルカリからは足が遠のいていましたが、カムバックできそうです。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,ネットオークション・フリマアプリ活用,節約術

ポイントサイトとは何か?おすすめのポイントサイトの比較と利用にあたっての注意点

2017/09/26 更新

一般にポイントサイトと呼ばれる会員ウェブサイトがあります。このポイントサイトというのは、いわゆる「リワード広告」というものを提供しているウェブサイトで、会員(ユーザー)になり、リワード広告を利用することで換金等が可能なポイントをもらうことができるサイトです。

上手に使えば日常のお買い物や様々なWEBサービスの利用で得をすることができるはずです。その一方で注意しておくべき点も多数あります。今回はそんなポイントサイトの基本やおすすめのぽいとサイトの比較、注意点などについてまとめていきます。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,会員制サービス

使っていない駐車場やガレージを収益化できるakippaの駐車場シェアリングサービス

2018/02/28 更新

自宅や会社に駐車場やガレージがあるけど、今は車を停めておらず使っていない。自宅や会社にお客様用の駐車場があるけどいつも使っているわけではない。そんな土地の有効活用として注目されているのがakippa(アキッパ)という駐車場のシェアリングサービスです。

駐車場経営というと大がかりな投資が必要なイメージがあるかもしれませんが、akippaはあくまでもネットを活用した駐車場の一時貸しになるため、特別な投資も必要なく、余っている駐車スペースやガレージがあれば、使わない時間だけ有効に活用することができます。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,レンタル・シェアリングサービス,不動産投資,資産運用のライフハック

ヤフオクやメルカリで株主優待券を売る前に知っておきたいこと、高く売るコツ

2018/03/29 更新

株主投資をしていると株主優待などの優待品が送られてくることがあります。ただ、こうした優待の中には自分では使いづらいという商品も結構あるはずです。遠方すぎて使えない、使える条件が自分には合わないといったことは往々にしてあります。

ただ、そうした優待券、自分にとっては価値はなくても他人にとっては価値があるかもしれません。こうした優待品はこれまで金券ショップでも扱っていますが、どうしても需要がそれなりにある換金性が高いものが中心でした。ところが、インターネットやスマホの普及でCtoC(消費者同士の取引)がより一般化しています。

ヤフオクに代表されるネットオークションや、メルカリに代表されるようなフリマアプリなど、取引環境も整っています。今回はそんな自分では使わない株主優待をヤフオクやメルカリで売るときに知っておきたいコツや注意点をまとめていきたいと思います。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,ネットオークション・フリマアプリ活用,節約術

楽天のフリマアプリ ラクマの評価・評判とメルカリとの比較

2017/10/31 更新

rakumaネットオークションに代わってCtoC(消費者と消費者)の取引を席巻しつつあるフリマアプリ。すぐに売買が成立するスピード感とスマホとの親和性の高さで急成長している市場です。フリマアプリの代表格は「メルカリ」、最近では楽天も「ラクマ」と呼ばれるフリマアプリを投入し、手数料面で追随しています。

今回はそんな楽天の「ラクマ」についての評価・評判と先駆者である「メルカリ」とのサービス内容や手数料の違いなどをまとめていきます。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,ネットオークション・フリマアプリ活用,節約術

ポイントカードを複数まとめて管理できるスマホサイフの使い方や活用方法

2018/03/29 更新

sumahosaifu色々なところで使えるポイントカードは便利な反面、複数枚持ち歩こうと思うと財布の中がいっぱいになってしまいます。そんなポイントカードを一つにまとめることができるアプリが「スマホサイフ」です。一つのアプリ上で様々なポイントカードを集約することができます。

ポイントカードや電子マネーはお得なことが多い一方で、行く店行く店で作るとカードが増えて管理が大変だし、何より持ち歩きが大変ですよね。そんなポイントカードをスマートフォンの中にアプリとしておまとめして入れることができるわけです。

ポイントカードだけではなく、電子マネーにも対応しています。

 

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術

クレジットカード管理アプリのCRECOが改悪。0.1%のポイント付与が終了

2018/06/12 更新

crecoクレジットカードの明細や利用状況等を統合管理できる無料スマホアプリにCRECO(クレコ)というものがあります。利用しているクレジットカードのログイン情報を登録することで、明細や請求金額などを自動的に収集して、アプリの管理画面ですべての利用状況を確認することができるようになっています。

こちら2017年4月まではクレジットカードの利用金額の0.1%分をクレコポイントとして提供するシステムになっていましたが、こちら2017年5月以降はポイント付与のシステムが変更され、利用額に対するポイントがなくなりました。

続きを読む

webサービス,クレジットカードのライフハック,クレジットカードの活用術,スマホアプリの活用術

Apple Payの仕組みや登録方法の紹介。メリット、デメリットを理解してお得に活用

2018/11/08 更新

applepayiPhoneやAppleWatchなどにクレジットカードなどを登録することで、スマートフォンやスマートウォッチ単体でレジなどでお買い物ができるようになったApple Pay。皆さんご活用されていますか?

簡単な登録だけで、iPhone/AppleWatchを使ってコンビニなど電子マネー対応店舗でお買い物できるというのは大変便利です。

 

ApplePay=おサイフケータイというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、内容は少し異なります。今回はそんなApple PayとFelica対応によるクレジットカードや電子マネーの活用術について初心者の方にもわかりやすくまとめていきたいと思います。

続きを読む

webサービス,クレジットカードのライフハック,スマホアプリの活用術,電子マネーの活用術

歩くだけでポイントがもらえるドコモの歩いておトクの評価・評判

2020/11/20 更新

aruiteotokuNTTドコモが提供している「歩いておトク」というサービスをご存知でしょうか?こちらはスマホにアプリをインストールし、スマホを持って歩くだけで、歩いた歩数に応じたdポイントがプレゼントされるというアプリです。

公式には毎日起動して1日7000歩ほど歩けば月に500ポイントほどポイント(dポイント)が貯まるという仕組みになっています。

しかしながら、2018年4月からは単体のサービス提供は無くなり、月額500円のdヘルスケアパックのサービスの一つとして提供されるように改悪されました。これによって、ウォーキングインセンティブアプリとしてやや微妙な形になりました。

(重要)2020年8月31日に新規受付を停止しております。また、2021年4月30日にサービス終了という事です

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,ポイントサービス,節約術

あなたのスマホが銀行に!おすすめの銀行アプリを徹底比較

2019/08/24 更新

smartphoneネットバンキングを活用している方もかなり増えています。最近ではパソコンよりもスマートフォンを中心に活用している方も多いようです。

ネット銀行でもこうした声にこたえる形でスマホアプリなどでのバンキングサービスを提供し始めています。

銀行の中にはサービスをスマホアプリに集約させ、スマホを活用した決済や送金サービスなどスマホアプリならではの特徴を活かした“スマホ銀行”とも呼べる銀行が登場しています。

今回はそんなスマホを活用するスマホ銀行を紹介していきます。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,銀行のライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP