振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
クレジットカードを作りたいという人のために、クレジットカードの申し込みのやり方や審査などについて分かりやすく紹介していきます。
2022年版 おすすめクレジットカードをプロが徹底比較
2022/03/22 更新
2022年最新の情報をもとにした、クレジットカードの中でもおすすめの一枚を紹介するコンテンツです。
日本国内だけで発行されているクレジットカードは1000種類を超えています。そんな中から、クレジットカードを選ぶというのは大変労力が必要です。
私の最初のクレジットカードはゆうちょ銀行(当時は郵便局)のキャッシュカードについたニコスカードでした。結局ポイントがほとんど貯まらないだけでなく、有効期限の問題でポイントも失効してしまい、ちょっと残念な気持ちになりました。
そうならないために、マネーの専門サイトであるMoneyLifehackが自信をもってお勧めすることができるクレジットカードを厳選して紹介していきます。
クレジットカードの審査に落ちた理由、再チャレンジに向け行うべき5つの対策
2021/05/04 更新
クレジットカードの申込をして審査に落ちたときって悲しいものがありますよね。クレジットカード会社の審査について、その内容はブラックボックス的なところがありますが、ここではクレジットカードの審査に落ちたときのための次回の申込(再審査)までのやっておくべきことをまとめます。
クレジットカードの審査になぜ落ちたのかを回答してくれることはありません。
時間が解決するケースもありますし、具体的な行動が必要となるケースもあります。今回はそんなクレジットカードの審査に落ちる理由やそれに該当したときにどうするべきなのか?ということをまとめます。ぜひご活用ください。
大学生にクレジットカードは必要か?大学生がクレジットカードを持つメリット、デメリット
2020/03/20 更新
一般社団法人クレジットカード協会「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート(平成29年度)」によると、大学生のクレジットカード保有率は53.6%となっています。学年が上がるほど所持率は高まり1年生は43.3%で4年生は62.5%となっています。
このデータを見る限り、大学生でも半数以上が保有しているということになりますね。今回は大学生にクレジットカードは本当に必要なのか?という点について、大学生に対するクレジットカードに関するアンケートの回答内容や、大学生のクレジットカードを巡るトラブル内容などから考えていきたいと思います。
au WALLETクレジットカードの評判と特徴。メリット、デメリットを分析
2019/10/17 更新
au WALLETはauが提供している決済サービスです。なかでもau WALLETカードはバーチャルプリペイドカードです。チャージした範囲内でMasterCard加盟店でショッピングができます。
そして、au WALLETにはもう一つのカードがあります。au WALETTクレジットカードです。こちらは純粋なクレジットカードとなっています。
今回はこの2つのau WALLETカード、au WALETTクレジットカードの違いを軸にau WALLETクレジットカードはどんなクレカなのか?という点について詳しく紹介していきます。
20代におすすめのクレジットカードの選び方と注意点
2018/05/31 更新
クレジットカードの中には20代限定のようなカードの発行を若者に限定したクレジットカードが多数あります。一般的には18歳くらいから20歳代(一部は30歳代)くらいまでに発行を限定しています。こうしたカードの特徴は“買ポイントや特典などがかなり優遇されており年会費も無料(ないしは安い)”ということです。
条件を満たすの出れば、作っていて損はないカードが多いです。今回はそんなコスパの高い20代限定・新社会人向けのクレジットカードの選び方や利用上の注意点などをまとめていきます。
クレジットカードの入会特典・キャンペーン・ポイント狙いで、すぐに解約する注意点
2018/05/10 更新
多くのクレジットカードでは入会者を増やすために様々なキャンペーンを実施しています。
クレジットカード発行で○○プレゼント、××ポイント進呈、キャッシュバックなどなど。そんなクレジットカードを入会特典やキャンペーン狙いで作成して、それが終わったらすぐに解約するというのは問題ないのでしょうか?
今回はそんなキャンペーン目的、入会特典目的でクレジットカードを作り、そしてすぐに解約をするというときの注意点についてまとめていきます。
家族に内緒でバレずにクレジットカードを作る方法
2017/12/17 更新
クレジットカードを作りたいけど、家族が反対してしまうというご家庭もあるかもしれません。特にご家族の中に過度な現金主義者の方がいらっしゃると、反対されて作るのは大変かもしれません。
そんな方のために、今回は家族に知られずにクレジットカードを作る方法があるのかどうか?ということについてまとめていきたいと思います。
クレジットカードは危険なのか?カードに反対する人の勘違いと本当のリスク
2017/12/17 更新
クレジットカードの利用について頑なに反対される方って結構な割合でいらっしゃいます。クレジットカードを実際に使ったこともないのに、イメージや、極端な事例を取り上げて危険性をPRしてきます。
クレジットカードを使うと高い利息がかかる、借金が増える、自己破産する。いずれも使い方を間違えればそうなることもありますが、正しい知識を持って利用すればそうはなりません。
今回はクレジットカードって怖いんじゃないの?危険性はないの?という方にクレジットカードの疑問にお答えしていきます。
ETCカードの作り方とお勧めのクレジットカードを比較
2017/12/17 更新
ETCカードは自動車の車載器に挿入して高速道路料金などを支払うことができるカードです。ETCカードを使った高速道路料金の決済では各種割引やETCマイレージサービス(ポイントサービス)を利用することもでき節約になります。
ETCカードはクレジットカードを作り、そのカードの紐づけをする形で追加発行をするのが一般的ですが、クレジットカードを何らかの理由で作れない人はクレジット機能がない、ETCパーソナルカードを使うという手もあります。
今回はそんなETCとETCカードの導入について作り方からお勧めのカードの比較など初めてETCカードを作るという人のために情報をまとめていきます。
クレジットカードに申し込み過ぎて審査落ち。申込ブラックとは何か?
2017/12/17 更新
クレジットカードの情報などを調べていると、自分にとって役立ちそうなカードが同時に何枚も見つかることがあります。そんなときに注意したいのがまとめて申し込みをすることによる審査落ちです。これは俗に多重申し込みによる「申込ブラック」と呼ばれています。
今回はそんなクレジットカードの申込ブラックの内容と、こうならない為の対策、なってしまった場合の解決策を紹介していきます。