振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
銀行の活用術、お得な利用方法
銀行は金融機関の中でも私たちにとって身近な金融機関です。ここではそうした銀行を活用したり、お得に利用するための情報をまとめています。
以下の子カテゴリーもご参照ください。
auじぶん銀行のじぶんプラスは最強の銀行ポイ活ができる会員サービス
2023/02/07 更新
ネットバンクのauじぶん銀行が2022年4月1日に「じぶんプラス」という会員ランク別の特典サービスを刷新しました。
個人的にはちょっと微妙なネット銀行だったじauじぶん銀行はこの変更によって一気にポイント還元では最高レベルに使える銀行に変わりました。auという名前は付くものの、auやUQユーザーでなくても十分にお得な銀行になっています。
上手に活用していきましょうね。
東京スター銀行の評判とメリット、デメリット 高金利普通預金やATM手数料無料が魅力な銀行
2023/01/18 更新
東京スター銀行という銀行があります。リテール(個人向け)に特化したサービスの提供を行っていて、インターネットを利用したオンラインバンキングサービス(東京スターダイレクト)にもかなり力を入れています。
魅力的な預金金利や手数料体系で人気を集めています。特に東京スター銀行を給与振込口座に指定することで数々の特典が利用できるようになります。
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはマイル還元のデビットカード、海外旅行好きのANAマイラーにおすすめ 通常カードとの比較
2022/09/04 更新
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはソニー銀行とANAが提携して誕生したデビットカードです。ソニー銀行に円普通預金口座をお持ちの15歳以上の方が利用することができます。
通常のSony Bank WALLETと異なり、デビットカードの利用(決済)に応じてANAマイルが貯まるのが特徴です。また、ANAマイル付き外貨定期預金のように預金でマイルがオマケでもらえる金融商品も提供されます。
外貨決済につよいソニー銀行と航空会社という組み合わせは魅力的だと考えます。この記事では、本デビットカードの特徴とソニー銀行単体で発行している通常のソニーバンクウォレットの違いを含めて、どちらがお得なのかを徹底比較していきます。
<2022年-2023年>お盆や年末年始の銀行や証券会社の営業日。ATMや窓口のお休み情報
2022/08/10 更新
普段は仕事などが忙しくてなかなか、銀行や証券会社などの金融機関に行けないという方も多いかもしれません。そんな方に活用してほしいのが特に「お盆」ですね。お盆期間中は実は銀行や証券会社などの金融機関はお休みとなっています。
一方で年末年始については早くから休みが取れる方は別として銀行や証券会社も休みとなります。今回はそんなお盆や年末年始、お正月などの銀行や証券会社の営業日についてまとめてみました。
Tポイント、dポイント、nanacoポイントが貯まるSBI新生銀行ポイントプログラム
2022/04/01 更新
SBI新生銀行は日本全国の主要都市に支店を設けている銀行です。
オンラインバンキングに力を入れており、条件を満たせば振込手数料やATM入出金手数料も無料となります。
そんなSBI新生銀行で、今一番お得なサービスが「新生ポイントサービス」というポイントが貯まるキャンペーン(特典)です。毎月エントリーが必要になりますが、SBI新生銀行を利用するだけで、Tポイントやnanacoポイント、dポイントを貯めることができます。
預金金利がほとんど期待できない今、こうした銀行のポイントサービスを上手に活用していきましょう。毎月エントリーが必要です。忘れないようにルーティーンとして登録しておきましょう。
銀行窓口の営業時間は平日、土日、祝日の何時から何時まで?営業時間が長い銀行はどこ?
2022/03/22 更新
銀行窓口の営業時間は最近では一部銀行で違いがあるものの基本的には平日の午前9時から午後3時までとなっています。平日のごく限られた時間しか窓口が空いていないため、平日の仕事が忙しい方は窓口に行こうと思っても行けない……と不満を抱えている方も多いようです。
なぜ銀行の営業時間は3時までという短い時間なのでしょうか?今回はそんな銀行の営業時間について紹介していきます。
また、一部の銀行では3時以降の時間も営業時間を延長している銀行がありますので、そうした銀行も紹介します。
銀行口座は旧姓のまま使用しても大丈夫?メリット、デメリットを紹介
2022/03/22 更新
結婚して姓が変更になったけれども、独身時代に作った銀行口座の名義は旧姓のまま。そのままにしておいた方がいいの?という疑問があるかもしれません。
原則的にいえば、銀行口座の情報は常に最新の情報を保っておいた方がいいに決まっているわけですから、旧姓から新姓に変更しておくのが筋といえます。一方でもう使っていないから面倒、仕事で旧姓を利用しているので変更できないといった理由で旧姓のままにしているという方もいらっしゃるかもしれません。
今回はそんな銀行口座を旧姓のままにしておくことについての問題・デメリットなどについてまとめていきます。
買い物も預金もお得 イオン銀行+イオンカードセレクトの活用術
2022/03/22 更新
イオンやそのグループサービスを利用する機会が多いという方はぜひ、イオンカードセレクトを作りましょう。イオン銀行とイオンカード(キャッシュカード一体型クレジットカード)の組み合わせが非常に特典が多くお得にお買い物ができます。
預金から普段のお買いものまで大きく得をすることができるこの組み合わせを上手に活用してください。
また、イオンカードセレクト(クレジットカード)自体も大変スペックの高いお得な年会費無料カードです。ポイント還元率は低いですが、特に充実した保険が魅力です。
みんなの銀行が開業 キャンペーンが豊富なスマホ銀行をお得に使う
2022/07/12 更新
2021年5月28日に個人向けのネットバンクとして「みんなの銀行」がサービスを開始しました。スマホアプリから郵送不要で口座開設が可能。通帳はもちろん、キャッシュカードも発行されず、すべてが「アプリ」のみで完結するという完全オンラインバンキングサービスを提供しています。
私も口座を作っていますが、結構面白いです。口座開設から1年間は有料のプレミアムサービスが無料で利用できますのでうまく活用していきましょう。
今回はそんな「みんなの銀行」の特徴や口座開設のやり方、活用方法などを分かりやすく紹介していきます。
給料振込が給与(キュウヨ)ではなく振込(会社名)になっている疑問解決
2022/03/02 更新
時々質問を受けることがあるのがこの質問です。会社からの給料の振り込みで通帳などの記載に「給与(キュウヨ)」と書かれているケースと「振込(会社名)」となっているケースがあるというお話です。
一部の銀行では給与振込を受けた場合に特典が用意されていることもありますが、この条件は多くが前者の「給与(キュウヨ)」として振り込みを受けたケースになります。せっかく特典を受けようと思ったのに、受けられない。そんな理由をお教えします。