銀行のライフハック

銀行の活用術、お得な利用方法

銀行は金融機関の中でも私たちにとって身近な金融機関です。ここではそうした銀行を活用したり、お得に利用するための情報をまとめています。

ソニー銀行からソニーバンクWALLET登場。外貨決済機能に強み!キャッシュバック率も高い

2021/08/20 更新

ソニー銀行から年会費無料のVISAデビットカードであるソニーバンクWALLET(ソニーバンクウォレット)が新しく登場しました。

最近色々な銀行からブランドデビットカード(クレジットカードの決済網を利用したデビットカード)が登場していますが、ソニー銀行も新しくサービスを開始しました。他行と異なり、同行自慢?の外貨預金との連動性が重視されたユニークなデビットカードとなっています。

>>ソニー銀行公式ホームページ

続きを読む

デビットカードの活用術,外貨預金・外貨両替,銀行のライフハック

楽天銀行のハッピープログラムとは?ハッピープログラム活用のポイント

2020/05/12 更新

rakutenbank大手ネット銀行の楽天銀行はハッピープログラムという優待プログラムを用意しています。ベーシック、アドバンスト、プレミアムといったように楽天銀行のサービス利用状況に応じて5段階のステージを用意しており、ランクがあがるほど特典が大きくなります。

ATM手数料や振込手数料が無料になるだけでなく、楽天銀行を使っているだけで、楽天ポイントがコツコツと貯まっていきます。今や銀行に預金をしてもほとんど金利が付かない状況ですが、楽天銀行だとポイントという形で還元を受けられます。

今回はそんな楽天銀行のハッピープログラムについてそのステージが決まる条件やステージごとに受けられる特典についてまとめていきます。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術,銀行のライフハック

JAL NEOBANK(住信SBIネット銀行JAL支店)が誕生!JAL会員向けの銀行サービス

2020/04/28 更新

JALがネット銀行の住信SBIネット銀行が提供する銀行サービスが「JAL NEOBANK(JALネオバンク)」です。JAL会員(JALマイレージクラブ会員)専用の銀行口座となっており、アプリを利用して預金や決済などが可能になります。

銀行サービス自体は住信SBIネット銀行が提供する形になっており、銀行取引に応じてJALマイルが貯まります。

ちなみに全く新しい銀行というわけではなく、JALペイメント・ポート株式会社を銀行代理業者として銀行サービス自体は住信SBIネット銀行が提供します。

いわゆる一支店という扱いになります。JAL NEOBANKは「住信SBIネット銀行JAL支店」です。すでに住信SBIネット銀行の口座を持っている方もJAL NEOBANKの口座を開設することができます。

今回はそんな新しいネット銀行(JAL支店)について、サービス内容等を紹介していきます。

続きを読む

ポイントサービス,航空マイレージ,銀行の口座開設

どのメガバンクで銀行口座開設すればいいかを徹底解説!

2020/03/10 更新

銀行に口座をせっかく作るなら大手の銀行がいいと考える方も多いでしょう。その代表格となるのが「三菱UFJ銀行」、「みずほ銀行」、「三井住友銀行」といったいわゆるメガバンクでしょう。少し規模は小さいですが「りそな銀行」、また厳密にはメガバンクではありませんが、ゆうちょ銀行も規模的にはメガバンクに近い金融機関といえます。

今回はそんなメガバンクの銀行口座開設を検討している方向けに役立つ情報をまとめていきます。メガバンク利用のメリット、デメリットの他、実際に利用される方のタイプ別(新入社員向け、海外居住者向け、学生向けなど)にも選び方を紹介していきます。

続きを読む

銀行のライフハック,銀行の口座開設

夫婦共通口座におすすめの銀行口座やお得に家計管理する裏技をご紹介

2020/03/11 更新

結婚後に夫婦のお金(生活費)の管理のやり方に悩んでいるという方におすすめなのが、夫婦の共通の銀行口座を作り、そこに支出をまとめるという方法です。

お金が出ていく口座を一つにまとめると、お金の流れ(収入と支出)が明確になり管理しやすくなります。今回はそんな、夫婦共通口座の特徴やおすすめの銀行(口座)を紹介していたいと思います。

夫婦共通口座を作って、そこでお金を管理することで家計全体の管理がやりやすくなります。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術,家計管理,結婚・離婚,銀行の口座開設,預金・貯金

三菱UFJ銀行で紙の通帳を廃止手続きで1000円プレゼント(先着10万名)

2020/01/21 更新

大手メガバンクの三菱UFJ銀行が、2020年1月24日から紙の通帳をやめてデジタル通帳へと切り替えを行ったユーザー(先着10万名)に対して1000円をプレゼントするというキャンペーンを実施します。

銀行各行は収益性の悪化などから口座維持手数料の徴収などが検討されている中でのキャンペーンとなります。

デジタル通帳は三菱UFJ銀行のオンラインバンキングで提供しているEco通帳の事かと思われます。こちらへの切り替えで1000円ですね。

続きを読む

預金キャンペーン,預金・貯金

地方銀行と第二地方銀行の違いは何?

2019/12/13 更新

地域に根差した銀行に「地方銀行」という銀行があります。

横浜銀行(神奈川県地盤)だったり、静岡銀行(静岡県地盤)だったり、福岡銀行(福岡県地盤)だったりするように、一般的にはある県を中心として事業展開をしている銀行です。

ちなみに、この地方銀行は大きく「地方銀行」と「第二地方銀行」の二つに分類されています。なおどちらも地方銀行という呼び名になるため「地方銀行」のことを「第一地方銀行」と呼ぶこともあります。ただし、第一地方銀行という呼び方は俗称であり、正式名称ではありません。

この二つの地銀の違いは何なのか?詳しく紹介していきます。

続きを読む

銀行のライフハック

デビットカードのエラーや使えない原因は何か?

2019/11/14 更新

クレジットカードと同じようにカード払いができるデビットカード。最近は各銀行もクレジットカードブランドと提携したブランドデビットカードを発行しており、利用している方も増えてきました。

そんなデビットカードですが、クレジットカードと同じ感覚で利用していたらエラーが出てしまった、決済に使えなかったというお話も耳にします。

なぜなのでしょうか?その理由を紹介していきます。

続きを読む

デビットカードの活用術,預金・貯金

ATMにお金やカードを忘れた時の対処方法

2019/10/15 更新

銀行やコンビニなどのATMでお金をおろしたけど、下ろした現金やキャッシュカードをATMに忘れてしまった。という方が少なくないようです。

こうしてATMに忘れてしまったお金やキャッシュカード等はどうなるのでしょうか?戻ってくるのでしょうか?今回はそんな時に取るべき対処方法を紹介します。

続きを読む

お金の雑学,預金・貯金

信託銀行とは?一般の銀行との違いを分かりやすく解説

2019/09/12 更新

信託銀行とは、一般の銀行業務に加えて「信託業務」を行うことができる銀行となっています。じゃあ、信託業務って何か?という話になりますよね。

信託業務とは、個人や企業の持つ財産を受託者(信託銀行)に任せて、財産を運用・管理してもらうサービスです。

うーん、これだけだと何が何だか……という感じですよね。今回は信託銀行とはどんな銀行なのか?ということを「信託」というサービスの意味から、実際にどんなサービスがあるのか?という点を分かりやすく解説していきます。

続きを読む

信託銀行・信託サービス

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP