楽天銀行のハッピープログラムとは?ハッピープログラム活用のポイント

rakutenbank大手ネット銀行の楽天銀行はハッピープログラムという優待プログラムを用意しています。ベーシック、アドバンスト、プレミアムといったように楽天銀行のサービス利用状況に応じて5段階のステージを用意しており、ランクがあがるほど特典が大きくなります。

ATM手数料や振込手数料が無料になるだけでなく、楽天銀行を使っているだけで、楽天ポイントがコツコツと貯まっていきます。今や銀行に預金をしてもほとんど金利が付かない状況ですが、楽天銀行だとポイントという形で還元を受けられます。

今回はそんな楽天銀行のハッピープログラムについてそのステージが決まる条件やステージごとに受けられる特典についてまとめていきます。

スポンサーリンク

楽天銀行のハッピープログラムとは?

楽天銀行のハッピープログラムは預金残高や楽天銀行のサービス利用状況に合わせて、様々な特典を受けることができると言うものです。

大きくは「ATM手数料の無料利用回数」「他行への振込手数料無料」「楽天スーパーポイントの獲得倍率」が挙げられます。

ベーシックだとサービスなしですが、アドバンスト以上になればATM手数料や他行振込手数料を無料にすることができるようになります。

最後の「楽天スーパーポイント獲得倍率」というのはどういうことでしょうか?

 

楽天銀行の利用で楽天スーパーポイントが貯まる

楽天銀行は「楽天市場」のグループであることもあり、楽天市場で1P=1円として使えるポイント(楽天スーパーポイント)を貯めることができます。

楽天ポイント(楽天スーパーポイント)の貯め方と使い方、活用方法などのまとめ
2018-06-19 12:57
楽天ポイント(楽天スーパーポイント)は、国内最大級のオンラインショッピングモールである「楽天市場」におけるポイントプログラムです。楽天経済圏とも呼ばれることがある、インターネット上
リンク

どうやって貯めることができるのかというと以下のように、楽天銀行のサービス利用をした時です。以下のように楽天銀行のサービスを利用することでポイントが付与されます。

ベーシック アドバンスト プレミアム VIP スーパーVIP
他行からの振込 振込のあった日ごと 1ポイント 2ポイント 3ポイント
楽天銀行法人口座からの振込入金 1件ごと
給与や年金の受け取り
他行への振込
自動引き落とし
楽天バンク決済
Pay-easy(ペイジー)の利用
即時入金サービス利用
海外送金(送金のみ)
ゆうちょ出金
ATM取引(入出金)
宝くじ(ナンバーズ) 1口ごと 1ポイント
宝くじ(ロト)

上記のような取引を行った場合、楽天ポイントが加算されます。

ATM取引(入出金)だけでもポイントがもらえるのはうれしいですね。
ハッピープログラムでアドバンスト以上ならATM手数料は無料(回数制限あり)なので、無料回数の範囲内ならATMを使うことで手数料を払うどころか、逆にポイントがもらえてしまうということになります。

他にも簡単で手間いらずなのが「自動引き落とし(口座振替)」ですね。クレジットカードや光熱費などの利用料金を口座引き落としにしておけば自動でポイントがもらえます。

他行からの振込ごとにポイントがもらえるので、入金銀行を楽天銀行としておくと美味しいです。

こんな感じです。特に意識をしなくても、楽天銀行を使ってればコツコツポイントが貯まっていきます。

 

楽天証券でもハッピープログラムが適用される

このハッピープログラムは楽天銀行だけでなく、同グループの楽天証券でも適用されます。

  • 国内株式売買
  • 外国株取引
  • 先物取引、オプション取引
  • 個人向け国債の購入
  • FX取引
  • 投資信託の保有残高

上記の取引によって楽天ポイントがもらえる仕組みがあります。

楽天証券の特徴と評判。投資ツールのマケスピや日経テレコンなど情報面にも強み!
2018-11-15 08:54
大手ネット証券としてSBI証券に続き、第2位の口座数を持つ楽天証券。楽天証券はネット証券の中でも特に人気のトレードツールとして「マーケットスピード(通称:マケスピ)」をほとんどの投
リンク

ちなみに、2017年8月からは楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託の買い付けができるサービスもスタートしており、ポイントで投資(資産運用)ができるようになっています。

さらにその投資信託の残高でポイントがもらえるので、楽天ポイントが循環的に増えていくサービスになっていますね!

楽天証券で楽天ポイント投資が可能に!投資信託や株式をポイントで購入できお得
2020-06-03 15:14
大手ネット証券の楽天証券では2017年8月26日より、楽天スーパーポイント(楽天が提供している共通ポイントサービス)を使って投資信託の購入ができるサービスを開始することになりました
リンク

 

ハッピープログラムを利用するにはどうしたらいい?

まずは、楽天市場の会員(無料)である必要があります。すでに楽天市場に登録をしている人は「リンク手続き」というものをとればそれで完了です。まだ会員出ない方は楽天市場の会員登録を先にする必要があります。

もちろん、楽天市場の会員登録、ハッピープログラムの利用で費用は一切かかりません。

 

ハッピープログラムの会員ランクを上げるためには?

ランクは毎月25日に判定されるようになっています。

  • ベーシック (無条件)
  • アドバンスト (預金残高10万円以上 or 5件以上)
  • プレミアム (預金残高50万円以上 or 10件以上)
  • VIP (預金残高100万円以上 or 20件以上)
  • スーパーVIP (預金残高300万円以上 or 30件以上)

一番分かりやすいのが預金残高です。預金残高以外については「取引回数」がランク決定の対象となります。この取引回数の対象になるのは、上記の「楽天スーパーポイントが貯まる」で挙げたサービスの利用回数です。

楽天銀行を利用する上では「振込手数料」や「ATM手数料」の無料利用回数が付与される「アドバンスト以上」の会員ステージになれるというのは最低条件です。

ベーシック会員だと、預けているお金を出金するだけでも手数料がかかってしまって大変使いにくい銀行になってしまいます。

この条件も難しいというのであれば楽天銀行は使わないほうがいいです。

 

ハッピープログラムを上手に活用しよう

ハッピープログラムは楽天銀行を利用していくうえで欠かせない会員サービスとなっています。

ATM手数料や振込手数料などのコストは、低金利下でほとんど利息が付かない現在の状況において本当に無駄な費用です。ATM手数料を1回払ってしまうと、それを取り戻すには数百万円単位の預金がないとカバーできないなんていう状況になっています。

ハッピープログラムを上手に活用して楽天銀行の手数料を節約しつつ、楽天ポイントを上手に貯めていきましょう。

以上、楽天銀行のハッピープログラムについて解説しました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP