振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
話題の仮想通貨・暗号通貨。よくわからないという人向けの基本情報から、仮想通貨の活用法まで紹介していきます。
仮想通貨の確定申告サポートツールを徹底比較
2018/02/05 更新
仮想通貨が大きく値上がりした2017年、主要仮想通貨であるビットコインも10倍以上に高騰しました。アルトコインの中には100倍単位で上昇した通貨もあり、取引で多額の利益を得たという方もいらっしゃるかと思います。
そんな仮想通貨の売買や利用による利益は“雑所得扱い”と国税庁はタックスアンサーを通じて見解を発表しており、2018年2月から始まる確定申告に向けて、取引履歴の確認や利益の計算で四苦八苦されていらっしゃる方もいらっしゃるかと思います。
そんな確定申告シーズンを前に、会計サービス各社が仮想通貨取引の確定申告のサポートツールを提供しています。上手に活用して、面倒な確定申告を終わらせてしまいましょう。
仮想通貨を取引所に預けておくのは危険。コインチェック不正流出から学ぶ仮想通貨セキュリティ
2018/01/29 更新
仮想通貨の国内取引所の「コインチェック」で5.2億NEM(日本円換算で580億円・当時)が不正出金されるという大事件が起こりました。今回の件で出金されたのは顧客がコインチェックに預けていた仮想通貨だという事で“仮想通貨を取引所に置きっぱなしにしておくことのリスク”が改めて確認されました。
今回の問題はコインチェック側の管理体制も大きいのですが、今回の問題が起こった理由と、ユーザーベースでどのように対応するべきなのかといったことをまとめたいと思います。
DMM Bitcoinの評判とメリット、デメリット。仮想通貨レバレッジ取引に注力
2021/08/06 更新
DMM BitcoinはDMMグループの仮想通貨取引所(暗号資産取引所)です。取引所の中ではレバレッジ取引(ビットコインFX)のサービスが充実しており、仮想通貨(暗号資産)を通じて売買益を得たいという投資家向けのサービスを提供しています。
DMMグループはもともと、DMM FX(外国為替証拠金取引)で大きなシェアを持っている会社なので、こうしたトレードに関してはもともと強みのある会社となっていますね。
仮想通貨のトークンとは何か?仮想通貨との3つの違いと投資のメリット、リスク
2018/01/22 更新
仮想通貨への投資をするときに“トークン”という言葉が使われます。トークンという言葉は様々な用途で使われていますが、代用貨幣(お金の代わりに使われるコイン)という意味があります。仮想通貨におけるトークンというのはこの“代用貨幣”といった意味で用いられています。
今回はそんな仮想通貨界隈で利用されている“トークン”という言葉の意味と使われ方を紹介していきます。
代表的なアルトコインの種類と特徴を比較。ビットコイン以外の熱い仮想通貨を比較
2018/01/18 更新
仮想通貨というと代表格は「ビットコイン」です。為替でいえば基軸通貨です。一方、ビットコイン以外にも大小さまざまな仮想通貨があります。アルトコイン(代替コイン)と呼ばれますが、イーサリアム、リップル、ネム、ビットコインキャッシュなどは時価総額も膨らみ利用者が大きく増えています。
仮想通貨投資の観点からも、すでに大きく価格上昇したビットコインよりも、まで安いアルトコインの方が投資チャンスが大きいとみる投資家の方も多いようです。
今回はそんなアルトコインの種類と特徴などを紹介していきます。
仮想通貨を保管・管理する5種類のウォレットの安全性と利便性を比較
2018/01/29 更新
ビットコインなどの仮想通貨を買ったあとはそれを管理する必要がありますよね。
ビットコイン(仮想通貨)はウォレットという仕組みによって管理されていますウォレット(財布)という事からわかるように、仮想通貨におけるウォレットとはそれを保管しておくためのツールです。
仮想通貨のウォレットは大きく5つに分類することができ、それぞれで利便性と安全性が異なります。保管する仮想通貨の保有目的に合わせてウォレットを使いこなしましょう。
今回はそんな仮想通貨のウォレットとは何かという基本と各種ウォレットのメリット、デメリットなどをまとめていきます。
Zaifの評判と登録、口座開設の方法。アルトコイン売買に適した仮想通貨取引所
2018/01/09 更新
日本の仮想通貨取引所の中でもビットコイン以外のアルトコインを積極的に売買したい方に向いているとされているのがZaif(ザイフ)という仮想通貨取引所です。
取扱い通貨はビットコイン、イーサリアム(ETH)、ネム(XEM)、モナコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCH)に加えて複数のトークンも扱っています。各通貨の取引コスト(手数料)が安いというのが大きな特徴です。特にアルトコインと呼ばれるビットコイン以外の仮想通貨の取引コストは国内の仮想通貨取引所(販売所)の中では群を抜いて安いです。
コインチェック(coincheck)の特徴や登録、入出金のやり方を解説
2021/10/06 更新
ビットコインやその他の仮想通貨(アルトコイン)に興味がある方で初めての仮想通貨取引所としておすすめなのがコインチェック(coincheck)というサービスです。
使いやすい取引インターフェイスと、ビットコイン以外の数多くのアルトコインの取り扱いがあります。特に、国内の仮想通貨取引所ではコインチェックでしか扱っていない仮想通貨も多く、ビットコインを初めて買うというという人から、ビットコイン以外の様々な仮想通貨に投資をしたいという投資家の方まで幅広い人気があります。
今回はそんな仮想通貨取引所であるコインチェック(coincheck)の利用方法や登録、入金、出金、手数料などついてわかりやすくまとめていきます。
仮想通貨の節税対策。ビットコインの儲けはふるさと納税で節税が簡単
2017/12/21 更新
2017年はビットコインを始めとした仮想通貨の大幅な上昇で大儲けをしたという人もいらっしゃるかと思います。そういう方にとっての大問題といえるのが“税金”ですね。日本は累進税率となっているので、数千万、あるいは億単位で儲けが出た人は場合によっては数千万単位の税金を払う必要があります。
そんなビットコイン(仮想通貨)の節税として効果的なのは“ふるさと納税”です。今年の所得の一定の範囲の寄付が可能で、範囲内であれば2000円の自己負担でその分税金が安くなります。
初心者向けの仮想通貨の買い方(購入方法)のまとめ
2018/09/11 更新
ビットコインを代表に仮想通貨が盛り上がっています。その一方で難しそうというイメージから仮想通貨の購入になかなか手を出せないという方もいらっしゃるかもしれません。
今回は特に、投資や金融について詳しくない初心者の方のために、これからビットコインをはじめとした仮想通貨の買い方・購入方法について分かりやすくまとめていきます。