振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
就職というのはやはり人生において重要なものです。特に最初の就職は「新卒カード」と呼ばれ重要さが指摘されています。一方で、終身雇用・年功序列賃金も崩れつつあり、転職するということが普通になってきました。
このカテゴリーでは就職活動・転職活動に関して役立つ情報をまとめていきます。
終身雇用は終わり?大企業が終身雇用の崩壊を示唆。終身雇用終了後の働き方はどうなる?
2019/05/29 更新
日本を代表する大企業のトヨタ自動車や、経団連会長が立て続けに終身雇用制度を維持することは難しいという発言をしており波紋を呼んでいます。
日本企業独特の労働慣習であるとも言われている終身雇用・年功序列という考え方はいよいよ終焉を迎えつつあるのかもしれません。
ただ、そうはいっても現行の法体系では、従業員を企業都合で解雇するのはそう簡単にはできません。終身雇用は終わったから、お前ら明日から会社来なくていいぞ。とはなりません。
ただ、法改正まで含めての動きになると、いわゆる日本型といわれた働き方が大きく変わる可能性がありますね。
公共職業訓練のメリットと注意点。離職者訓練なら失業手当がすぐもらえる
2017/03/14 更新
公共職訓練とは、ハローワークで仕事を探している人が早期に就職することができるように、技能や知識を習得するために独立行政法人雇用能力開発機構や各地の自治体が実施している職業訓練の総称です。
公共職業訓練は勉強をしながら失業給付も受けることができるということもあり、近年利用者が増加しています。今回はそんな公共職業訓練の種類や受講の仕方、メリットやその注意点などをまとめていきます。
無料でできる自分の長所診断・分析ツール「グッドポイント診断」で自分を知る
2017/03/14 更新
自分を知ることって色々な場面で役立つことだと思います。孫子という有名な兵法家も「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」というように、相手だけでなく自分のことも知っていれば負けないと言っています。就職活動や転職活動でも自己分析は重要と言われています。
こうした自己診断ツールは色々ありますが、リクナビNEXTが提供しているグッドポイント診断はあなたの長所を無料で診断することができるツールです(要会員登録)。私自身は転職をするつもりはありませんが、よく当たるということなので自分を知るという意味で使わせていただきました。
転職・再就職の際に知っておきたい転職サイト、転職エージェントの違いと選び方
2017/12/13 更新
転職や再就職を考えているという時、ハローワークのような公的な機関もありますが、民間の転職サイトや転職エージェントなどを活用するという方も多いかと思います。実際にハローワークや求人誌には載っていない求人案件が民間の転職サイトや転職エージェントサービスにあることも多いです。
今回はその民間の転職サービスを活用する時の転職サイトと転職エージェントの違いや特徴、それぞれを活用するメリット、デメリットを紹介していきます。
失業保険の基礎知識。給付条件や給付額、失業中のアルバイトや再就職手当
2017/03/14 更新
会社を解雇されたときだけでなく、自分の意志で退職をした時にも受け取ることができるセーフティーネットが失業保険(失業給付)です。会社を辞めた後の休職期間中に失業給付金を受け取ることができる制度です。ただし、失業保険の受給には一定の条件があり、受給までに時間がかかることもあります。
また、失業保険がもらえるという場合でも、失業保険を受給することによって扶養が認めらないといった問題が生じるケースもあります。今回はそんな会社を辞めて失業保険を受給する時に知っておきたい基本をまとめていきます。
会社を辞めるのは月末?月末の1日前?社会保険料負担で考える退職日
2017/01/30 更新
働いてきた会社を退職するというのは人生のライフイベントの一つです。理由は様々かと思いますが、退職日をいつにするか?というのは1日違うだけで社会保険料(健康保険料+年金保険料)の負担が大きく変わることになります。
退職日を決めるというときはキリよく月末とする方も多いかもしれませんが、そうしないほうがお得なケースもあります。
今回はそんな社会保険と退職日の関係と損得についてまとめていきたいと思います。
教養として知っておきたい「現在価値(割引価値)」の意味や求め方
2020/01/16 更新
現在価値(げんざいかち)とは、将来受け取ることができるお金を現在(今)の価値に修正するといくらか?という価値です。10年後に100万円もらえるのと、今日99万円もらえるのとどっちがいい?と聞かれたら多くの方は後者を選ぶはずです。
感覚的にも理解できるように、将来のキャッシュは現在の価値に直すと価値が減少します。このように現在の価値に割り引かれた価値のことを「現在価値(現在割引価値)」と言います。こうした概念や考え方、計算方法、求め方を知っておくことは投資や資産形成、あるいは仕事をする上でもきっと役立ちます。
今回はそんな現在価値(現在割引価値)の計算方法や求め方のほか、どのような場面で活用されるものなのかを紹介していきます。
就職活動や転職活動において有価証券報告書をチェックすべき理由と読み方
2019/08/23 更新
大学生が就職先を探すときや、転職をしようと考えているときなどは企業のホームページやパンフレットなどを参考にすることが多いかと思います。
今回はそこから視点を少し変えて有価証券報告書というデータを使った企業分析や業界分析についてのやり方を説明していきます。大学生はもちろん、転職先を探していると言う方にもお勧めです。