振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
銀行の口座番号を他人に教えるのは危険?大丈夫?悪用されないの?
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
個人でお金をやり取りするような時に銀行口座への振り込みを利用することもあるかと思います。そんな時に、あなたの銀行口座を他人・見知らぬ人に教えるというのはセキュリティ上大丈夫なのでしょうか?悪用されてしまったり、何らかの被害に遭うケースはないのでしょうか?
結論から言うと、銀行口座番号を知られるだけは基本問題はありませんが、だれにでも教えていいというものでもありません。今回はそんな個人の銀行口座(口座番号)の取り扱いんについて紹介していきます。
他人に銀行の口座番号を知られてしまったらどうなる?
銀行の口座番号が第三者に知られてしまったとして、やれることは以下のとおりです。
- あなたの口座にお金を振り込む
これだけです。口座番号を知られただけだとできるのはお金を入金することしかできません。その口座から不正にお金を出金したりすることはできません。
※もっとも、口座番号以外にオンラインバンキングのID、パスワードなども流出したら別。あくまでも口座番号単体の話です。
そもそも、振り込みをしてもらうなら口座番号は絶対に必要
そもそも、他人から銀行振り込みをしてもらう場合には口座番号を始めとして以下の情報が必ず必要になります。
- 銀行名
- 口座種別(普通・当座)
- 支店名
- 口座番号
そんなわけで、口座番号を他人に教えるのは特に問題はありません。ちなみに、ネットショップ(通販サイト)などを見てみたら、会社の銀行口座情報は普通に公開していますよね。
公開するだけで悪用されることは基本的に無いのです。
いや、でも“押し貸し”という話も聞くじゃない??
そうです。口座番号を他人に教えるリスクとして考えられることがこの“押し貸し”というものです。
押し貸しというのは「借金の押し売り」で、銀行口座に勝手にお金を振り込んできて、後日このお金は化したお金なんだから利息をそろえて返せ!という悪徳商法です。
口座番号を知られる=自由に振り込みができる
というわけですので、他人に口座番号を知られるというのは押し貸しのリスクがあるといえます。
普通の人は押し貸しを意識する必要はない
押し貸しについては一時期、テレビのニュースなどで取り上げられたこともあって、心配される方も多いと思います。ただ、こうした押し貸しは無作為に行われるようなものではありません。
これらを行っているのは主に闇金(闇金融)です。そして彼らが押し貸しの対象にするのは基本的には過去、あるいは現在進行形で闇金を利用した人です。
正直、こうした押し貸しをするほうとしても、回収できない相手に押し貸しなんてしてもリスクでしかないのでやりません。
押し貸しに絶対に合わないと断定することはできませんが、過去に闇金を利用したことがないのであればそのリスクはほとんど無視できるレベルだと思います。
逆に、過去に闇金を利用したことがあるという方は、その際に闇金業者に教えた口座は解約しておくことをお勧めします。
見知らぬ相手からの送金が続くようなら銀行に相談、解約も
気を付けたいのは見知らぬ相手からの送金があるような場合ですね。
間違って送金されたような場合は放置せずに銀行に相談するようにしてください。
レアケースでしょうが、何かしらの問題のある送金が実施されているような場合があります(口座番号を教えたからどうかという話は別)。
送金を受けるために口座の情報は教えてもいい
相手が普通の人であれば銀行の口座番号を教えるのは問題ありません。
万が一、それでも心配であれば以下のような点を工夫すればよいでしょう。
- 振込されたことがすぐにわかるネット銀行を利用する
- 振込してもらう専用の銀行口座を作っておく
こんなところでしょうか。自分の貯金用の銀行口座や普段の決済用の銀行口座などを教えるのではなく、振込入金専用の銀行口座を持っておけば悪用されるリスクは減らすことができます。
たとえば、楽天銀行や住信SBIネット銀行のようなネット銀行なら、スマホアプリを入れておけば、入金があったら随時アプリを通じて通知してくれるようなこともできるので、こうした銀行を利用すれば振込入金を常に確認できます。
個人的にはそこまで気にする必要はないというスタンスですが、どうしても気になるという方はこうした形で対策されればよいかと思います。
ネット上の付き合いで相手に本名を教えたくない場合は別
ちなみに、SNS上のコミュニティ等での本名を相手に教えていないという場合はちゅいういが必要です。なぜなら口座番号がわかれば名前がわかるからです。口座番号を入力すると相手が正しいかどうか、カタカナで送金先の名前が表示されます。
匿名でオンライン活動しているような場合で本名バレしたくないというのであればPayPayを使った送金のように名前が不要な形での送金を利用するべきかと思います。
以上、銀行の口座番号を他人に教えるのは危険?大丈夫?悪用されないの?という疑問と私なりの回答を紹介しました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【銀行の口座番号を他人に教えるのは危険?大丈夫?悪用されないの?】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです