人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
SBI証券なら積立NISA+投信マイレージでポイントまで貯まる
古いiPhoneの使い道。下取りに出さずに活用する方法と注意点
新型のiPhoneの販売が決まると、乗り換えているという方も多いかと思います。そんな方のお悩みの一つに「古いiPhoneをどうするか?」というものがあるかと思います。もちろん買い替え時に下取りに出すという方法もあります。数世代前くらいまでなら状態にもよりますが買い取ってくれるはずです。
ただ、買い取り価格に納得できない場合などは、下取りに出さずにそのまま持っておくという選択もアリです。実際近年のiPhoneをはじめとしたスマートフォンは性能も高いため、電話として使わなくても様々な活用方法があります。
目次
電話の契約がなくてもiPhoneは利用できる
自宅にwifiがあれば、契約の切れたiPhoneを使ってインターネットを見たり、音楽をダウンロードしたり、インターネットラジオを視聴したりすることができます。つまり、ほとんどiPod Touchとして使うことができます(むしろ、GPSや指紋認証などがついている分、機能はiPhoneの方が上です)。
電話契約というのはあくまでも電話(通話)をしたりwifi環境下以外でインターネットをするための通信を行うための契約に過ぎません。ですから、新しいiPhoneを購入して古いiPhoneで電話(通話)が利用できなくなったとしても、それなりには利用し続けることができるわけです。
注意点はsimカードを残しておくということ
iPhoneの買い替え(機種変更)などで古いiPhoneをそのまま、iPod Touchのように利用したいという場合はSIMカードはできれば残しておきたいです。
simカードは携帯電話番号などの契約情報が詰まっているICカードです。契約が切れたら自動的に無効になります。ただし、iPhoneをアクティベーションする際にsimカードが挿入されていないとエラーになります。
simカードは原則として通信会社(ドコモなど)からの貸与品という扱いになっているので契約が切れると返還する必要がありますが、返還を求めれないこともあります。その場合はアクティベーション用に残しておきましょう。
契約が切れたiPhoneでできなくなること
契約が切れたiPhoneでは下記のことができなくなります。
通話アプリを使った電話
こちらは当たり前といえば当たり前ですね。通話アプリは利用できません。インターネット回線を利用した通話(050plusやLINE通話、Skypeなど)はwifi環境のようなインターネットがつながる場所では利用できます。
携帯キャリアのメールアドレスを使ったメールのやり取り
@docomo.ne.jpや@i.softbank.jp、@ezweb.ne.jpに代表されるような携帯キャリアのメールアドレスは利用できなくなります。また、SMS(ショートメール)は電話番号情報で発信しているのでこちらも利用できなくなります。ただし、gmailのようなメールは引き続き利用可能です。
モバイル通信(wi-fiを除く)
こちらも当然ですね。ただし、外出先でもフリーのwifiなどが利用できればインターネットを利用することは可能です。
古いiPhoneの活用例
以下では、一つの例としていくつかの通話SIMがないiPhoneの活用方法を紹介していきたいと思います。
音楽プレイヤー、ラジオ、動画再生機として利用する
iTunesに入れている音楽はこれまで利用していたものはもちろん、PCや自宅のネット回線(wifi)に接続して音楽を追加したり、ダウンロードしたりすることは引き続き可能です。
インターネットラジオが利用できる、Radiko.jpなどを使えばラジオを聴くことだってできます。
他にも動画などを入れておいて動画プレイヤーにするという手もあります。
そうしたことをあえて古いiPhoneでする必要があるのか?というお考えもあるかもしれませんが、メール受信や電話がかかってくると音楽再生・ラジオ視聴が途切れてしまうこともあるわけで、専用機としての利点もあるかと思います。
容量としても音楽データなどをたくさん入れておけるというのも専用機として古いiPhoneを使えるメリットかと思います。動画を入れておいて外出先などで見るという方法ももちろん利用できますね。
車内用iPhoneとしてカーナビやドライブレコーダーとして使う
iPhoneにはGPS機能が埋め込まれていますので、カーナビとしての利用もできます。アプリによっては地図読み込みに通信が必要なものもありますが、wifi環境下で事前に地図をダウンロードできるタイプのカーナビアプリもあります。
こうしたアプリを利用してカーナビにするのも一つですね。
他にも、万が一の事故に備えてのドライブレコーダーとしても利用することもできます。こちらもドライブレコーダーアプリがあります。もちろん専用機に比べると劣るとは思いますが、設置工事などが不要というのは手軽でいいですね。
子ども用の電話として使う
たとえば、「格安スマホの比較」でも紹介したように、色々な通信会社があります。こうした格安スマホにはSIMカードのみを販売しているところも多くあります。そうしたところで通話可能なSIMカードを購入して古いiPhoneにカードを刺せば、普通の電話として再度利用できるようになります。
子ども用の携帯電話が必要だという場合は古いiPhone+格安SIMという選択も十分にあると思います。
iPhoneのiOS8以降ならファミリー共有によって位置情報の確認やアプリ購入の制限や通知もできるようになっています。子どもにスマホを持たせるならトラブル防止にもこうした機能はつけておきたいところですね。
また、多くのスマホ用のゲームはwifi環境さえあれば遊べる部分もあるため、SIMカードを刺さずに玩具として与えるのも一つの選択肢かもしれません。
格安SIMを使って、再度電話として活用する
ドコモやauなどの大手キャリアのiPhoneでも、格安SIM(MVNO)などのSIMカードを手に入れることで再度モバイル通信ができる機器として利用できます。
データ通信専用のSIMカードなら外出先でもインターネット接続が可能です。また、通話も可能なSIMカードを入れれば普通のiPhoneとして再度利用できるようになります。

同じカテゴリーの人気記事
ビール券の値段(価格)や購入方法、使い方、換金の方法のまとめ...
auウォレット(au WALLET)の仕組みや使い方、メリット、デメリットのまとめ...
2017年のブラックフライデー、サイバーマンデーの時期やAmazon、楽天などのセール内容...
ホテルや旅館予約のキャンセル料の仕組み。支払い義務や払わないどうなる?...
ドコモの携帯電話料金をdカード(dカードGOLD)で支払ってはいけない理由...
個人が利用できる配送方法比較。安く配送できる発送方法比較...
ANAマイラーなら一度は考えるANA上級会員とSFC修行の基本のまとめ...
期間・用途限定のdポイントの上手な使い道、活用方法...