振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
AmazonのオーディオブックAudible お得なキャンペーンと活用方法の紹介
オーディオブックというものをご存知でしょうか。そのまんまで「音声として聞くことができる本」です。Amazonが提供している「Audible(オーディブル)」はこうした音声で聞くことができる本を利用することができるサービスです。
名作文学、現代文学、小説、洋書、ビジネス書、落語、語学など様々な分野の書籍をオーディオブックとして月額利用可能です。今回はそんなオーディオブックサービスの「Audible(オーディブル)」の紹介と、ラインナップ、お試し方法や活用方法、退会、解約の方法などをわかりやすくまとめていきます。
一時期はコイン制(買取制)になっていましたが、2022年に聴き放題サービスに回帰してくれました。月額1500円(税込)で何冊でも聴くことができます。私が課金利用している数少ないサブスクサービスでもあります。
無料体験が利用できるので、先に試したいという方は「こちら」からどうぞ。無料期間中に解約すればお金はかかりません。
目次
Audible(オーディブル)ってどんなサービス
オーディオブック(ボイスブック)のサービスです。
小説からビジネス書、ライトノベルまで様々な本をプロのナレーターによって読み上げられたものでそれを聴くことができるサービスです。
利用料金は月額1,500円です。
2022年1月27日から再度聞き放題のプランへと移行してくれました。それ以前にコインで購入した書籍はサービスを解約しても利用できます。
Audibleのメリット、デメリット
それでは、実際にAudible(オーディブル)を利用する上でのメリットやデメリットなどをまとめていきたいと思います。
端末にダウンロードできるのでオフラインでの楽しめる
Audible(オーディブル)のオーディオブックは端末にダウンロードして視聴します。そのため、一旦自宅などのwifi環境でダウンロードさせしておけば通信料を発生させることなく、利用することができます。
速聴もできるので時間活用、脳トレにもなる
Audible(オーディブル)は0.75倍速~3.5倍速まで再生速度を調整することができます。小説や語学学習などには向かないと思いますがビジネス書などの場合は2.5倍速くらいで聞いても聞き取れます。速聴にはメリットが二つあります。「より早く本を聞き終えることができる」「速聴によって脳が活性化される」という点です。
多読したい方におすすめ
オーディオブックは書籍によって差がありますが、普通の文庫本サイズくらいのビジネス書で普通に聞くと3~5時間くらいかかります。これを2.5倍速で聞けば1時間ちょっと~2時間で済みます。
通勤時間などの隙間時間が長い方は倍速で聞けばたくさんの本を効率よく聞くことができます。
ちなみに1分間に人が文字として読めるのは400~600文字くらい。一方でしゃべるスピードは1分間に250文字くらいとされているので、2.5倍速なら本を黙読するのとほぼ同じスピードということになりますね。
速聴は頭(脳)にもよい?
頭の回転を速めるのにも役立つといわれている速聴。要するに通常よりも早いスピードで聞くということです。普段は聞かない速度の音声を聞くことで脳のいろいろな部分が活性化されるのだそうです。
そういう意味でも通勤中にオーディオブックを速聴するというのは仕事前の習慣としてもプラスに働きそうです。
英語学習に活用できる
語学学習という面においてオーディオブックはかなり適しています。Audibleにも外国語関連の書籍はかなりそろっているので、語学学習のためということであれば非常にお勧めです。
なお、毎月ラインナップは増えているので、同じ本ばっかりではなく、違ったものも聞きたいという方にも最適です。
Audibleのおすすめ本
個人的なおすすめ本を紹介します。やはり繰り返し聴けるよう名著と呼べる本がおすすめです。
- デールカーネギーの悩まずに進め
- デールカーネギーの人を動かす方法
- サピエンス全史
- この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう
- ハリーポッターシリーズ
- 宮沢賢治童話全集
などが挙げられます。人気のオーディオブックは「こちら」からも探せます。ビジネス書が多い印象もありますが、童話や小説、それにラノベジャンルのオーディオブックもあります。
私はスマートスピーカーとつなげて子供の読み聞かせなどにも使っています。
Audibleの利用方法
Audible(オーディブル)を利用するにはまずはAmazonアカウントを通じてオーディブルに無料登録する必要があります。なお、Amazonアカウントでログイン可能です。前述のとおりプライム会員なら3ヶ月無料のオプションを選択ができます。
無料お試し登録をする
まずは、「Audible公式ホームページ」から登録をしましょう。有料サービスですが、無料会員期間中に退会した場合は料金は請求されません。
オーディオブックをインストールする
Audibleのアプリをスマホに入れましょう。そしてコインとオーディオブックを交換します。なお、書籍を選ぶとライブラリーに入ります。その上で、ライブラリーのページで再度タップしてダウンロードする必要があります。
それなりの容量もありますので、ダウンロードするときはWifi環境のような状況で行うようにしましょう。
Audibleの解約・退会の方法
簡単です。
- ホームページにアクセス
- アカウントサービス(ページ上部)
- アカウント情報→退会するボタン
- 終了
契約終了後も好感済みのオーディオブックは引き続き利用できます。ただし、未交換のコインは消滅してしまいますので、解約・退会をする前に本と交換しておきましょう。
Audibleは結局、利用すべきか?
オーディオブックは人によって合う合わないがあると思います。
隙間時間にきくことができるというのは確かにそうですが、音楽とは違ってある程度は聴くことにも集中しないといけません。
- 通勤などの移動中
- 休憩時間中
- 掃除や片付けなどの作業中
- 子供の読み聞かせ、寝かしつけ
こんな時間には有効です。
ただ、本(声)を聞くわけですから、音楽をながら聞きするのとは違って「意味を理解しようとする」必要があります。そのため、何か考え事をしながら聞くというのには不向きです。仕事をしながらオーディオブックを聞くというのは難しいですよね。
たとえば、計算問題を解きながらオーディオブックを聴くというのはかなり脳の処理能力が必要とされます。できる人はいるかもしれませんが、私には無理です。
隙間時間が多い方にはかなり有効な一方で、そうした時間が少ない人はあまり活用できないかもしれません。通学通勤時間の活用にはかなりおすすめです。
以上、Amazonの定額オーディオブック「Audible」の活用方法と退会・解約方法についてまとめてみました。参考になれば幸いです。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【AmazonのオーディオブックAudible お得なキャンペーンと活用方法の紹介】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ
Amazonの100%ポイント還元本(Kindle本)を利用したポイント錬金術
Amazonでの買い物に注意。悪質なマーケットプレイス業者から身を守る方法
<2023年>Amazonギフト券のお得な使い方 安くお得に購入する方法のまとめ
Amazonと楽天市場とYahooショッピングを徹底比較。どのネットショップでのお買い物が一番お得?
d曜日をご存知ですか?ネット通販はd払い&「金曜日・土曜日」がお得
2022年7月12日~13日はAmazonプライムデー。限定セールの攻略法やキャンペーン活用術
<2021年版>Amazonで一番お得なクレジットカードを徹底比較