振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待はマルエツやカスミの商品券
2018/02/02 更新
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH・3222)は首都圏に展開するイオン系のスーパー大手で、マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東を傘下としています。
株主優待は自社傘下のスーパーマーケットで利用することができる買い物券となっています。遠方などの理由で買い物に行けない方は食品との交換も可能です。
今回はそんなユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待情報をまとめていきます。
ジェイグループホールディングス(3063)の株主優待は食事券!優待品とも交換可能
2018/02/02 更新
ジェイグループホールディングスは居酒屋やカフェ、バーなどの飲食店やブライダル事業を名古屋、東京エリアを中心に展開している会社です。飲食店としては「芋蔵」「ほっこり」「猿Cafe」などが挙げられます。
株主優待は外食系企業らしく、自社の飲食店で利用できる食事券です。優待利回りは比較的高いので出店しているお店が近くにあってよく利用する方にとっては利便性とお得度の高い株主優待になっています。
今回はそんなジェイグループホールディングスの株主優待情報を紹介していきます。
西松屋チェーン(7545)の株主優待。小さな子どもがいるご家庭におすすめの優待
2017/08/10 更新
西松屋チェーンは子ども服や子ども用品などを販売している西松屋を運営しています。全国に展開しているお店なのでご存知の方、ご利用されている方も多いかと思います。
そんな西松屋チェーンでは、株主優待制度として西松屋のお店で使える商品券を提供しています。2016年より株主優待の使い勝手が大幅に改善して、人気も高まっているようです。
今回はそんな西松屋チェーンの株主優待制度についてまとめていきます。
サイゼリヤ(7581)の株主優待。イタリア食材やパスタ、ワインなどがもらえる
2017/08/05 更新
コスパの高いイタリアンレストランの運営で知られるサイゼリヤ(7581)も外食企業らしく株主優待が用意されています。ただ、他の外食と異なるのは、自社商品券ではなく、パスタ、オリーブオイル、ワイン、チョコレートといったイタリア食材の提供という点です。
外食系というよりもお取り寄せができる株主優待ということになります。優待利回り自体はそこまで高くはありませんが、人気の高い優待銘柄となっています。
リンガーハット(8200)の株主優待情報。リンガーハットや浜勝で使える食事優待券
2017/08/05 更新
長崎ちゃんぽんで有名なリンガーハットや、トンカツの浜勝などを運営しているリンガーハットでは、株主優待制度として自社運営店舗で利用可能な食事優待券(食事券)を提供しています。2月、8月は飲食系・外食系の優待企業が多い中、リンガーハットも人気の高い優待銘柄となっています。
今回はそんなリンガーハットの株主優待制度について紹介していきたいと思います。
カンセキ(9903)の株主優待。WILD-1の15%割引でキャンプ用品購入が魅力
2017/02/20 更新
カンセキ(9903)はホームセンターカンセキやアウトドアショップのWILD-1(ワイルド・ワン)などを運営している会社です。ホームセンターは栃木を中心に展開、WILD-1は関東がメインで名古屋、京都に1店舗ずつお店があるのみなので他のエリアの方にとってはあまり知名度は高くないかもしれませんがキャンプやアウトドアが好きな方の中では知られているお店です。
さて、そんなカンセキの株主優待は自社店舗で利用できる15%割引券となっています。ホームセンターはもちろんですが、WILD-1でも利用できるため、定価販売が基本のキャンプ用品を買おうとしている方にとっては隠れた人気優待となっています。
庄や、日本海庄や、やるき茶屋などの食事券がもらえる大庄(9979)の株主優待
2017/03/22 更新
大庄(9979)は庄や、日本海庄や、やるき茶屋などの飲食店グループを経営する居酒屋大手です。首都圏を軸に全国展開しています。外食系は特に株主優待に力を入れている会社が多いですが、ここ大庄も同様に高い株主優待利回りの株主優待制度を設けています。
優待は自社優待飲食券または産直品(カタログ)です。
コメダ珈琲店の株主優待はKOMECA。コメダホールディングス(3543)
2017/03/22 更新
2016年にIPO(新規上場)したコメダホールディングス(証券コード3543)は「珈琲所 コメダ珈琲店」を全国にチェーン展開している会社です。愛知県を地盤に東海地方中心に展開していましたが、今は全国に店舗を拡大しており、2016年には中国にも海外1号店を出店しています。
名物のシロノワールは人気メニューでご存知の方も多いのではないかと思います。
上場と同時に株主優待制度を発表しています。優待品はコメダ珈琲店で利用できる、KOMECAというプリペイドカード(チャージタイプ)となっています。今回はそんなコメダホールディングスの株主優待制度をまとめていきます。
壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)の株主優待とココイチのクーポンや割引情報。
2019/08/14 更新
壱番屋(7630)は、みなさんもご存知であろうココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)を経営している会社です。配当利回りや優待利回り自体は決して高くないのですが、優待銘柄のランキングでは上位に入ることが多い銘柄です。
やっぱり、ココイチが好きな方は多いんでしょうかね。ちなみに、決算期が変更されることで、優待の権利日は2017年以降は2月と8月に変更されます(これまでは5月、11月)。
東宝の株主優待。TOHOシネマズの割引や無料映画招待券などの特典
2017/05/17 更新
東宝(9602)は日本を代表する映画興行、邦画配給を行っている会社です。会社としては阪急系ですね。映画館のTOHOシネマズも東宝による運営となっています。株主優待制度も用意しており、映画優待券と映画招待券を保有する株数に応じて提供しています。
今回はそんなTOHOシネマズをお得に楽しめる株主優待を用意している東宝の株主優待について紹介していきます。