振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ジェイグループホールディングス(3063)の株主優待は食事券!優待品とも交換可能
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
ジェイグループホールディングスは居酒屋やカフェ、バーなどの飲食店やブライダル事業を名古屋、東京エリアを中心に展開している会社です。飲食店としては「芋蔵」「ほっこり」「猿Cafe」などが挙げられます。
株主優待は外食系企業らしく、自社の飲食店で利用できる食事券です。優待利回りは比較的高いので出店しているお店が近くにあってよく利用する方にとっては利便性とお得度の高い株主優待になっています。
今回はそんなジェイグループホールディングスの株主優待情報を紹介していきます。
ジェイグループホールディングスの株主優待の基本情報
ジェイグループホールディングスでは、毎年2月末、8月末の株主に対して、自社店舗で利用可能な食事券を用意しています。また、食事券が使えない人には、自社のオリジナル商品との交換も可能です。
お食事券の有効期限は1年間となっています。
100株以上:2,000円相当の食事券
200株以上:4,000円相当の食事券
600株以上:8,000円相当の食事券
1000株以上:12,000円相当の食事券
※上記は1回分。年2回優待なので通年では2倍
また、4,000円分の食事券と引き換えにできる商品も用意されています。
<4000円相当コース>
- 芋蔵(焼酎)1.8L
- 絆笑(焼酎)1.8L
- 新九乃紫(焼酎)1.8L
- 芋蔵の牛もつ鍋2~3人前(味噌・醤油)
- 本場さつまあげセット
- 猿Cafeブレンドドリップコーヒー
ジェイグループホールディングスのプライベートブランド商品なので価格はわかりませんが、一般的な焼酎等の金額で考えると、お店で使えるならお店で使ったほうがお得ではあると思います。
優待券はどのお店で使える?
ジェイグループホールディングスは2017年4月現在において70業態、144店舗という相当な種類のお店があります。とてもじゃないですけど、こちらでは紹介できないので、お店については「公式HP」でご確認ください。
株主優待が使えるお店は上記の公式ページ内で「株主優待券使用可」をチェックすると探せます。
株主優待(食事券)はいつ届く?
2月末分は5月下旬、8月末分は10月下旬の発送となっています。
代替品との交換を希望する場合は優待券が届いた後で、引換申込書をプリントして、指定の送付先に送ることで後日商品が送られてくる形になります。
ジェイグループホールディングスの株主優待を手に入れるには?
ジェイグループホールディングスの株主優待の株主優待券を手に入れるための流れは下記のとおりです。詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。
1)証券会社に口座を開設する
株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。
まだ、証券会社に口座を持っていない方へのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。
2)権利付き最終日までにジェイグループホールディングスの株を購入する
権利確定日は2月末、8月末となっています。そのため、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。
権利付き最終日の翌日(権利落ち日)以降は売却しても優待を受け取る権利は残ります。
以上、ジェイグループホールディングス(3063)の株主優待情報についてまとめてみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ジェイグループホールディングス(3063)の株主優待は食事券!優待品とも交換可能】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです