振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待はマルエツやカスミの商品券
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH・3222)は首都圏に展開するイオン系のスーパー大手で、マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東を傘下としています。
株主優待は自社傘下のスーパーマーケットで利用することができる買い物券となっています。遠方などの理由で買い物に行けない方は食品との交換も可能です。
今回はそんなユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待情報をまとめていきます。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待
毎年2月末、8月末時点の株主に対してスーパーでつかえる優待券を提供しています。優待券は1枚あたり100円割引として利用できます。ちなみに、商品券ではなく、割引券です。1,000円以上のお買い物に対して1枚(100円割引)使えます。
100株以上:30枚(3000円相当)
500株以上:60枚(6000円相当)
1000株以上:100枚(10000円相当)
2000株以上:150枚(15000円相当)
3000株以上:180枚(18000円相当)
5000株以上:300枚(15000円相当)
※上記は1回分です。年2回優待なので、こちらが年に2回配布されます。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスはマルエツ、カスミがマックスバリュ関東と経営統合した形になっています。マルエツとカスミは統合前は個別に株主優待制度を設けていましたが、個別の優待は無くなっています。
ちなみに、USMHはイオングループですが、最も売り上げ規模の大きいマルエツは元々はダイエー系で今でも、ダイエー恒例の“一の市”といったイベントを行っていたり、イオングループのクレジットカードであるイオンカードよりも、OMCカードの特典の方が大きかったりと、自主色(ダイエー色)が強かったりします。
<優待券が使えるお店>
- マルエツ
- カスミ
- マックスバリュ関東
マックスバリュ関東は、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県に展開しています。グループ全体で500店舗ほどあります。関東(首都圏)にお住まいの方でこれらのスーパーをよく利用しているという方にとってはうれしいですね。
ちなみに、イオン系はスーパーが地域ごとに上場していたりして、それぞれで株主優待があったりするのでわかりにくいですね……。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待を手に入れるには?
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待の株主優待券を手に入れるための流れは下記のとおりです。詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。
1)証券会社に口座を開設する
株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。
まだ、証券会社に口座を持っていない方へのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。
2)権利付き最終日までにユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株を購入する
権利確定日は2月末、8月末となっています。そのため、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。
権利付き最終日の翌日(権利落ち日)以降は売却しても優待を受け取る権利は残ります。
以上、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待情報についてまとめてみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待はマルエツやカスミの商品券】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです