会員制サービス

近年増えているサブスクリプションモデル(有料月額サービス)。動画や音楽などの見放題、聞き放題などのサービスが増えています。このほかにも様々な会員制サービスの活用方法やお得な利用方法などを紹介していきます。

Amazonビジネスとは何か?個人アカウントとの違いと併用のコツ

2022/09/22 更新

仕事上の備品の購入等でAmazonを利用している方は少なからずいらっしゃるかと思います。そういう方には、Amazonビジネスというサービスのお誘いがAmazonからきてはいませんでしょうか?

Amazonビジネスは法人や個人事業主のためのサービスで、kaunet(カウネット)やアスクルのようなビジネス向けの通販サービスとなっています。

仕入れや備品購入等でAmazonを活用しているならぜひとも活用したいサービスとなっています。今回はそんなAmazonビジネスの法人向けECサービスの内容を紹介していきます。

>>Amazonビジネス公式ホームページ

続きを読む

Amazonで得をする,オンラインショッピングの節約術,会員制サービス

日経新聞の記事や過去記事の検索ができる日経テレコン活用法。証券会社版は無料で使える

2020/12/16 更新

経済系の新聞といえば日経新聞(日本経済新聞)がとても代表的な新聞ですね。日経新聞は電子版もありますが、無料で読めるのはダイジェストだけです。全文を読むためには電子版として4,277円/月を支払う必要があります。

また、新聞購読とセットの日経Wプランは5,509円となっています。

その一方で日経新聞の当日の記事や過去記事の検索などが利用できる「日経テレコン」というサービスがあります。こちらを利用すれば、日経新聞の朝刊、夕刊、地方版などの記事の他、過去の記事情報まで検索して記事本文を読むことができます。

実質的に日経新聞が読めるようなオンラインサービスなのですが、一部のネット証券では日経テレコン○○証券版を提供しており、無料で使えます。

今回はそんなお得で便利な日経テレコンのサービスとその活用方法を紹介していきます。
続きを読む

webサービス,会員制サービス,節約術

モスバーガーのクーポン券は?モスカードでお得にモスを利用しよう

2020/11/25 更新

mosハンバーガーチェーンの中でも高品質なハンバーガーで人気の高いモスバーガー。他のハンバーガーチェーンと比べてクーポン券などの露出が少ないですよね。実際クーポン券情報を探してみるとほとんど情報が見つかりません。

そこで今回はモスバーガーのクーポン券やモスバーガーでお得にハンバーガーを食べるための方法や割引情報などをまとめていきます。

続きを読む

webサービス,会員制サービス,節約術,電子マネーの活用術,食費の節約術

定額動画配信サービスを比較。ドラマや映画、アニメの見放題サービスを活用

2020/04/13 更新

movie月額動画配信サービスは毎月一定の定額を支払うことで映画やドラマ、アニメなどの動画を見放題とすることができるサービスです。Hulu、Netflix、U-Next、dTV、Amazonプライムビデオといったように様々な動画配信サービスが用意されています。

それぞれで料金や画質、扱っているコンテンツ数などに違いがありますので自分にあった動画配信サービスを利用しましょう。いずれも無料期間などが設定されているため、まずは使ってみて自分にあった動画配信サービスを試してみるというのもお勧めです。

続きを読む

webサービス,会員制サービス

Kindle unlimitedとAmazon Music Unlimitedの解約方法

2018/08/18 更新

2018年のAmazonプライムデーでの目玉でもあった、Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)とAmazon Music Unlimitedのどちらも特価での入会キャンペーンをやっていました。

このタイミングでとりあえず安いから入ってみたけど、そのまんまにしているという方も多いかもしれません。継続利用されるなら、そのままでもいいですけど、やっぱあんまり使ってないわ……。というなら解約の手続きが必要です。

そのまま放置していると通常料金(Kindle Unlimitedなら980円、Amazon Music Unlimitedなら780円)が課金されますよ。

続きを読む

Amazonで得をする,会員制サービス

高級ブランド腕時計を定額レンタルできるKARITOKEの評判と料金、使い方

2018/12/04 更新

高級腕時計には興味があるけど、数十万、数百万円を出して買うのはとても……という方が、高級腕時計を実際に使って試してみることができるサービスが登場しました。“KARITOKE”は、高級腕時計を毎月定額で借りることができるというサービスです。

毎月、使う腕時計を交換することもできるので、気分によっていろいろと腕時計を使い分けたいという方にもおすすめです。今回はそんなKARITOKEの特徴やメリット、デメリットなどを紹介していきます。

続きを読む

会員制サービス,大きな買い物で失敗しない

Amazonプライム会員特典に新サービスPrimeReading追加。Unlimitedとの違いを比較

2019/04/14 更新

Amazonが有料会員サービスのAmazonプライム会員は2017年10月5日より追加料金なしでPrimeReading(プライムリーディング)というサービスを利用できるようになりました。簡単にまとめると、数百冊の漫画や雑誌、小説といったKindle(電子書籍)が無料で利用できるというものです。

Amazonは月額980円のKindle Unlimitedというサービスを展開していますが、そちらの無料版といえそうなサービスです。

Unlimitedほどじゃないけど、プライム会員なら無料でちょっとだけ電子書籍が楽しめるというサービスになりそうです。

Amazonプライム会員の無料体験

続きを読む

Amazonで得をする,webサービス,オンラインショッピングの節約術,会員制サービス,節約術

ポイントサイトとは何か?おすすめのポイントサイトの比較と利用にあたっての注意点

2017/09/26 更新

一般にポイントサイトと呼ばれる会員ウェブサイトがあります。このポイントサイトというのは、いわゆる「リワード広告」というものを提供しているウェブサイトで、会員(ユーザー)になり、リワード広告を利用することで換金等が可能なポイントをもらうことができるサイトです。

上手に使えば日常のお買い物や様々なWEBサービスの利用で得をすることができるはずです。その一方で注意しておくべき点も多数あります。今回はそんなポイントサイトの基本やおすすめのぽいとサイトの比較、注意点などについてまとめていきます。

続きを読む

webサービス,スマホアプリの活用術,会員制サービス

ドコモの「黄金のすごろく」の攻略方法と上位入賞するための裏技

2017/07/03 更新

ドコモの有料情報サービスであるdマガジン、dTV、dヒッツを利用している人が隔週木曜日で参加できるゲームに「黄金のすごろく」というものがあります。

このすごろくは条件を満たしていれば無料で参加でき、ゴールできれば最低でも50ポイント(dポイント)がもらえるゲームになっています。正直、ゴール自体は、かなり簡単にクリアできるため、上手に活用していきましょう。

続きを読む

NTTドコモ,webサービス,会員制サービス,節約術,通信費の節約術・ライフハック

ANAモバイルプラスは本当にお得?獲得マイル増加や特典で月額300円を払う価値はあるのか?

2016/12/26 更新

ana-mobile-plusANAモバイルプラスは、ANAが提供している月額300円(税別)の有料会員サービスです。電子マネーである楽天Edyを利用した時の獲得マイル数のアップのほか、コーヒーやワインのサービスなどを受けることができます。

メインの特典はやはり獲得マイルのアップ。楽天Edyの獲得効率が1%アップします。これらの特典を考えたうえで、300円を払ってモバイルプラスに加入するメリット、デメリットについて分かりやすくまとめていきたいと思います。

続きを読む

webサービス,会員制サービス,航空マイレージ

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP