お買い物のライフハック

お買い物、ショッピングの節約術

お買い物やショッピングにおける節約術やお得に買い物できるテクニックなどを紹介していきます。ネットを使ってお得に買い物をするテクニックやカードなどのポイントを貯めるテクニック、節約術などをまとめていきます。

Yahooショッピングでお得にお買い物をするキャンペーン併用術

2023/08/22 更新

Yahooショッピングは国内では楽天市場に次ぐ規模のECショッピングモールです。私は楽天市場もYahooショッピングも両方使っていますが、モールとしてはキャンペーンの日程が分かりやすいという点と、買い回りなどをあまりしなくてもお得な還元率に到達しやすいという点が特徴的です。

条件さえ満たせば、あまりヤフーショッピングを使っていない人でも結構お得にお買い物ができてしまいます。

Yahooショッピング公式ホームページ

続きを読む

Yahooショッピングで得をする,お買い物のライフハック,オンラインショッピングの節約術,クーポン・割引サービス

【2023】ローソンでポン活!お試し引換券の活用方法と予約の方法。お得なポイント活用術

2023/08/16 更新

ponta150ローソンの端末のLoppi(ロッピー)には「お試し引換券」というサービスががあります。こちらはPontaポイント、dポイントという共通ポイントと交換することでお得に商品が購入できたりするサービスがあります。

通常は1ポイント1円としてそれぞれローソンでのお買い物に利用できるのですが、それ以上にお試し引換券と交換して利用すると大きく得をすることができます。

最近では、このお試し引換券を使うことを「ポン活」とも呼ばれ、インスタなどで戦利品を紹介する人も多数いらっしゃいます。

今回はそんなローソンのLoppi(ロッピー)とPontaポイント、dポイントを活用したお試し引換券の使い方や活用術などを紹介していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのライフハック,ポイントサービス,節約術

ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ

2023/01/31 更新

comparisonポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円分をカードで買い物したら3円~5円くらいのポイントが戻ってくるということですね。

もちろん0.5%でもお得はお得なのですが、このポイント還元率が高ければ高いほど、よりお得にクレジットカードが利用できるということになるわけです。世の中には1%をこえるポイント還元率のクレジットカードも存在しています。

ポイント還元率が高いクレジットカードについてそれぞれのカードの特徴や年会費とのバランスなども踏まえておすすめのカードを紹介していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,クレジットカードのポイントプログラム,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,節約術

ファミペイ(FamiPay)の活用方法。公共料金や税払い、POSA購入も可能なスマホ決済

2023/01/25 更新

コンビニのファミリーマートが運営するスマホ決済サービスのファミペイ(FamiPay)が登場しました。専用のスマホアプリに残高をチャージしてバーコード(QRコード)を提示してお買い物ができるアプリとなっています。

ファミマの会員カード(ファミペイ)とQRコード決済サービスのFamiPayという二つの機能が一体となっております。ちょっと名前的に分かりにくいです。

公共料金や税払い、POSA購入も可能という点は大きいです。

もともとはファミリーマートでの決済サービスとしてスタートしていましたが、FamiPay加盟店も徐々に増えており、まちのお店での決済、メルカリやラクマなどのフリマサイトなどでのネット決済にも対応しました。

続きを読む

お買い物のライフハック,コンビニで得をする,スマホアプリの活用術,スマホ決済

ウエル活でお得 Tポイントで毎月20日は50%増量でウエルシア、ナルシスでお買い物

2023/01/22 更新

ウエル活/ウェル活という言葉をご存知でしょうか?この言葉はドラッグストアのウエルシア薬局で共通ポイントのTポイントを使ってお得にお買い物をすることができる特典を指します。「ウエルシアでお得にTポイントを使う活動=ウエル活(ウェル活)」と呼ばれています。

キャンペーンとしては、毎月20日にウェルシアでTポイントを使ってお買い物をした場合、使用するTポイントの1.5倍(50%増)のお買い物ができるというもです。通常1000T ポイントの価値は1000円ですが、毎月20日のウエルシアで使えば1000Tポイントで1500円分のお買い物ができるという特典です。

Tポイントを上手に使う上では外せない、ウエルシアでのお買い物ということになりますね。今回はそんなウエルシアでのウエル活(ウェル活)についてルールや使い方、注意点などを紹介していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,ポイントサービス,共通ポイントの活用術,食費の節約術

全国百貨店共通商品券、百貨店ギフトカードの特徴とお得な使い方、換金方法、優待券併用が最強

2023/01/22 更新

全国にある百貨店・デパートではお買い物にいろいろなギフト券を利用することができます。中でも全国の百貨店やデパートで共通的に利用できる商品券に「全国百貨店共通商品券」と「百貨店ギフトカード」の二種類があります。

これら二つは全国のデパート、百貨店で使える商品券(ギフト券)です。贈答用に使われることが多い商品券ですが、お得な活用方法もあります。今回は日本のデパートで使える商品券「全国百貨店共通商品券」と「百貨店ギフトカード」の特徴やお得な利用方法について紹介していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,デパート・百貨店で得をする,節約術

Appleギフトカードは楽天市場購入がお得 実質20%以上の割引でApple製品を買う

2022/11/25 更新

AppleGiftCardが新しくなり、コンテンツ購入もAppleデバイス購入もどちらでも使えるようになりました。それをうけて存在感が急激に拡大したのが楽天市場におけるAppleギフトカード認定店によるギフトカード販売です。

Appleギフトカード認定店ではAppleギフトカードをオンライン購入しAppleIDにチャージすることができますが、このチャージが最高にお得なんです。

  • 基本ポイント還元1%
  • 楽天カード決済OKでポイント還元:4%~
  • お買い物マラソンの買い回り対象:+9%
  • その他、楽天SPUのポイントアップ対象

というわけで諸々のキャンペーンを併用すれば10%~20%近いポイント還元付でAppleギフトカードが購入することができるわけです。

Apple製品は基本的に値引きはなく、仮にAmazonのセールなどであったとしても10%OFF程度が関の山です。一方でAppleギフトカードをお安く購入して、それを使ってAppleストアで購入すれば実質的に10~20%ほどの割引価格で購入することができるわけです。

つまり、Apple製品を購入するなら楽天市場でギフトカードを購入してチャージしたうえでAppleストア(公式オンラインストア)で購入するのが一番です。

>>楽天市場 Appleギフトカード認定店

続きを読む

お買い物のライフハック,商品券・ギフトカードの活用術,楽天市場で得をする

<2022年>楽天スーパーセール、お買い物マラソンで賢く買い物するためのポイントと注意点

2022/06/22 更新

楽天市場で不定期ながらも結構な頻度で開催されているお買いものマラソン、楽天スーパーセール(正式には楽天スーパーSALE)。基本的なイベントとして複数のお店で購入することでポイントが倍付となっていき、10店舗の買い周りでポイントが10倍になるという買いまわり特典が挙げられます。

このイベント、上手に使えば確かにお得ですが、条件やポイントの受け取りについて詳しく知っているという方は少ないかもしれません。今回はそんな楽天市場のお買いものマラソンの活用方法と注意点をまとめていきます。

<次の開催>
6月22日20時~27日1時59分

楽天市場公式ホームページ

続きを読む

お買い物のライフハック,オンラインショッピングの節約術,楽天市場で得をする,節約術

誕生日(誕生日月)に使えるお得な特典のまとめ一覧

2022/06/06 更新

お誕生日おめでとうございます。

そんなお誕生日にはいろいろな会社も誕生日特典としてあなたの生誕祭をお祝いしてくれます。特にお得度の高そうな誕生日プレゼントイベント企画を紹介していきます。

誕生日の1カ月以上前には登録しておかないとダメなものもありますのでご注意くださいませ。

続きを読む

お買い物のライフハック,クーポン・割引サービス

マルコとマルオの10%OFFはいつ?エポスカード会員全員が対象のセール

2022/05/17 更新

マルイ(丸井)が年に4回ほど実施するセールの一つが「マルコとマルオの7日間」です。マルイのお店並びにマルイに出店しているテナントで丸井のクレジットカードである「エポスカード」で支払いをすると10%オフになるというセールです。

最近は実施日数にブレがあり、公式では「マルコとマルオの10%オフ」というキャンペーン名を使うことが多いですね。

全国のマルイのだけでなく、モディやマルイのネットショップである「マルイウェブチャネル」も同じく10%オフの対象となります。

今回はそんなマルコとマルオの7日間の開催時期やおすすめのお買い物の方法などについて紹介していきます。なお、最近は実施日数は7日間じゃなくて少し伸び気味になってます。

続きを読む

お買い物のライフハック,デパート・百貨店で得をする,節約術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP