振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
お買い物、ショッピングの節約術
お買い物やショッピングにおける節約術やお得に買い物できるテクニックなどを紹介していきます。ネットを使ってお得に買い物をするテクニックやカードなどのポイントを貯めるテクニック、節約術などをまとめていきます。
以下の子カテゴリーもご参照ください。
チケットを安く買うならファミマやローソンでQRコード決済のキャンペーンがお得
2020/01/29 更新
ディズニーランド、ディズニーシー、USJあるいはライブ、コンサート、イベントなどのチケットなどを安く購入する方法があります。それはコンビニのファミリーマートやローソンと、近年さかんに実施されているQRコード各社の割引キャンペーンの併用です。この方法を理解すればQRコード決済をより活用することができます。
QRコード決済のキャンペーンが前提なので、いつでも使えるわけじゃないですが、使えるときはしっかりと活用しておきましょう。
<2020年2月~3月>au Payが20%還元キャンペーンを開催!毎週10億円のポイント還元実施
2020/02/25 更新
2020年2月10日~3月29日まで、auのスマホ決済サービスであるau Payで全加盟店で20%還元キャンペーンという大型還元が開催されます。
還元上限額も7万ポイントと大きく、PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンを彷彿とさせるような大型のキャッシュレスのキャンペーンとなります。家電量販店でも使えます。
auのサービスですが、ドコモやソフトバンク、あるいはMVNOユーザーも参加可能なので、上手く活用していきましょう。
サーティーワンアイスクリームの割引、クーポン、アプリ、ギフト券の徹底活用術
2019/11/11 更新
アイスクリームというと夏!というイメージがありますが、実は冬も結構売れる商品らしいですね。
中でもサーティワンアイスクリームは広く愛されているアイスクリーム屋さんです。世界最大のアイスクリームチェーンです。日本では「B-Rサーティワンアイスクリーム」によって運営されています。
日本ではサーティワンアイスクリームという呼ばれ方をしていますが、海外だと「バスキン-ロビンス」の名の方で知られています。
サーティワンアイスクリームをお得に買える日は31日の31%オフの日が知られていますが、それ以外の日でもお得にサーティワンアイスクリームを食べる方法を紹介していきます。
お得に洋服やファッションアイテムを購入するファッション通販サイトの比較と活用法
2019/09/02 更新
洋服もネット通販で買うという方が増えてきました。一昔前までは実物を見たり試着しないと買わないという人も多かったのですが、最近では店舗で実物を見てネット通販で洋服やファッショングッズを購入するというショールーミングと呼ばれる現象も多く発生しているようです。
実際、ネット通販でよく買うものというアンケートでは洋服は男女ともに上位にあります。今回はそんな洋服や靴、小物などのファッション通販を利用する上で、お得な通販サイトを比較していきたいと思います。
食品スーパーで使える株主優待。食費や日用品を節約しよう
2019/03/23 更新
普段から日常的に食料品や日用品を購入することになるスーパー。だからこそ、節約効果が活きてきます。そんな食品スーパーの株を買うことでもらえる株主優待を紹介していきたいと思います。
たとえば、毎月8万円を食費や日用品の購入でスーパーマーケットで買い物をしているとしましょう。これを株主優待等の特典で10%オフにできれば毎月8千円、年間にすれば9万6千円もの節約になります。
コンビニATMを使って銀行振り込みをする方法と振込手数料節約術
2018/12/27 更新
コンビニの中にあるATM、このATMを使って銀行振り込みをする方法はあるのでしょうか。
離れた人にお金を送金するときは今でもやっぱり銀行振込を利用する方が多いと思います。そんなとき、コンビニのATMを使って振込ができたら便利ですよね?コンビニATMって入金・出金しか使えないと思っている方が多いと思いますが、実はセブンイレブンやローソンのATMも振込には対応しています。
今回はコンビニATMを使って銀行振り込みをする方法について紹介していきます。
コンビニでFAXを送信、受信する方法と料金を節約するコツ
2018/09/15 更新
FAXという連絡手段はインターネットの発達で電子メール等に置き換えが進んではいるものの、いまだに情報の伝達手段として利用されています。特にビジネスの現場などでは「それ、FAXで送ってください」なんてことは日常茶飯事ですよね。
出先などでFAXを送信したり、受信したりする必要が生じるケースもあるかもしれません。
今回はそんなFAX機器が手元にない状態での送信や受信に役立つコンビニでのFAX送信、FAX受信のやり方や活用方法などを紹介していきます。
楽天西友ネットスーパーが登場、楽天ポイントや楽天カードで西友でお得にお買い物
2018/08/15 更新
インターネットショッピングモールを運営する楽天とスーパーの西友が共同運用する「楽天西友ネットスーパー」がいよいよ運用開始となります。
従来、西友はDeNAと連携しSEIYUドットコムというサービス名でネットスーパーサービスを提供していましたが、楽天に乗り換えた形になります。これによって、新ネットスーパーでは、楽天ポイントや楽天カードといった、楽天経済圏を利用したサービスが利用できるようになりました。
ネットスーパーを徹底比較。便利でお得なネットスーパー活用術
2018/08/15 更新
日常での食料品や日用品などを購入するスーパー。そんなスーパーでのお買い物もインターネットでできるようになりました。ネットスーパーを利用すれば普段利用しているスーパーの商品を自宅まで配達してくれるようになります。
最近は対応しているスーパーもや配達エリアも拡大しており、利便性も向上しています。今回はそんな生活に役立つネットスーパーについて大手3社の比較とその活用方法についてまとめていきます。
セブンカード・プラスの評判とメリット、デメリット。nanacoチャージがお得なクレジットカード
2022/01/21 更新
セブンカード・プラスはセブン&アイホールディングスグループのクレジットカードです。セブンイレブンやイトーヨーカ堂などの利用で特典があるクレジットカードで、電子マネーのnanacoも付帯しています。
クレジットカードのスペック(年会費やポイント還元)などを見ると標準的?と評価されやすいセブンカード・プラスですが、実は使い方や見方によってはかなりのハイスペック&合理的なクレジットカードとなっています。今回はそんなセブンイレブンのクレジットカード“セブンカード・プラス”について、その評価・評判と活用法などを分かりやすく紹介していきます。