お中元やお歳暮の解体セールとは何か?ギフト商品をお得に購入できるチャンス

全国のデパート、百貨店、一部のスーパー、ホームセンターなどでは夏のお中元、冬のお歳暮のギフトシーズンに売れ残ってしまったギフト商品を「解体セール」や「ギフト処分市」などとして割引価格で購入できるセールを実施することがあります。

お中元に関しては8月下旬ごろから、お歳暮に関しては1月中旬ごろから開催されることが多く、通常のギフト価格よりも割安な価格で購入することができます。1月中旬になると余った福袋についても解体セールの商品になることもあります。

ギフト系の商品を安く買えるチャンスなので上手に活用していきましょう。普段使いはできないちょっぴり豪華なアイテムがお得に購入できます。

スポンサーリンク

デパートや百貨店の解体セールとは何か?

解体セール、ギフト処分市などいろいろな呼び名はありますが、各デパート、百貨店では、お中元やお歳暮用のギフトの売れ残り商品を安く販売するセールを行っています。

ギフトセットなどの商品をバラバラにして販売します。定価(上代)の3割引きから5割引き程度の価格で販売されるということもあって、ギフト解体セールはデパートのセールの中でも人気が高いです。

人気が高いのは食用油、インスタントコーヒー、ハム、缶詰、ワインなどのお酒が人気を集めるようです。セールの時期はデパートによっても異なりますが、一般的にはお中元、お歳暮が終わった時期になります。

 

お中元の解体セール
お中元はおおよそ7月上旬~8月中旬までが贈られる時期となります。そのため、お中元の解体セールはおよそ8月下旬以降から開催されます。

お中元の基本マナー。お中元の時期や人気商品、受け取る側のマナー
2018-06-06 08:34
お中元は夏のご挨拶として、また上半期の区切りとして、日ごろの感謝とともに贈り物を贈るという習慣です。元々は道教の“中元(7月15日)”からきているとされます。お中元として贈り物を贈
リンク

 

お歳暮の解体セール
1月中旬ごろからスタートとなります。おおよそ第2週くらいから第3週にかけてといったところでしょうか。デパートによって異なりますので、ホームページなどで確認しましょう。

 

解体セールでお買い物をするときの注意点

こうしたギフトの処分セールにおいて注意したい点は以下のような点です。

 

1)もともと上代が割高なギフト品である

解体セールの対象になるのはお中元やお歳暮などのギフト商品です。たとえば代表例としてビールや缶ジュースの詰め合わせ、調理油のセット、洗剤のセットなどがありますよね。いずれも、立派な包装がされた商品です。

上代(小売価格として設定された定価)自体が、それぞれの商品を個別に購入するよりもそもそも高めに設定されています。

たとえば5000円のギフト商品として売られている商品があるとして、それぞれの個別の商品をディスカウントストアやスーパーで購入した場合は3000円で購入できるというようなケースがあります。

仮に解体セールで半額(50%オフ)で売られたというケースでも実際のところ、その割引率ほどお徳ではないというような場合もあります。

 

2)すごく並ぶ、人が多い

お中元やお歳暮のギフト解体セールは、人気が高いのでセール開始のタイミングをしっかりと確認しておかないと、欲しいと思った商品がほとんどない……みたいなことがあります。

 

3)情報が入りにくい

お中元やお歳暮のギフト解体セールは開催されても数日という短期のイベントです

特に、デパートブランドで統一日程で行われるようなセールではなく、それぞれの店舗独自で開催されることが多いので地方新聞やチラシ、フリーペーパーなどを通じてしか情報が入ってこないようなケースもあります。

 

セールの情報はどうやって探したらいいの?

呼び方はいろいろですが、情報は各デパートの公式ホームページの催し物カレンダーなどで公開されています。あとは、それぞれの百貨店の各店舗の催事情報、イベント情報などに記載されることが多いです。

 

代表的な百貨店と公式ホームページ

公式ホームページにおいては、それぞれの店舗ごとにページが作成されており、催し物情報、イベント情報などにセール情報が書かれています。

「解体セール」と直接的に書かれるのではなく、「食品大バーゲン」、「食品ギフトセット売りつくし」、「ギフトお買得セール」、「食品ギフト感謝セール」などというように「食」と絡めたセールとして実施されることが多いです。

なお、お中元やお歳暮のギフト解体セールは「セール扱い」となっているため、百貨店が提供するクレジットカードによる割引優待は受けられないことがあります。詳しくは以下のページもご参照ください。

デパート・百貨店のクレジットカードのポイント還元率・サービス比較
2020-08-04 16:28
クレジットカードの中でも百貨店・デパートが発行しているクレジットカードは高いポイント還元率が魅力的です。割引やポイント付与の対象になるのは、自社の百貨店・デパートだけになりますが、
リンク

ただし、まったく割引や優待を受けられないのかというとそういうわけではありません。
たとえば、三越・伊勢丹の場合セール商品は同社のクレジットカードである「エムアイカード」の優待(5~10%還元)は利用できませんが、株主優待(10%割引)は利用可能です。

株主優待(10%割引)+エムアイカード決済(or現金払い or 百貨店ギフトカード)ならもともと安い解体セールでもさらなる割引が受けられます。

三越伊勢丹ホールディングスの株主優待カードのもらい方とお得な使い方
2018-10-18 11:22
三越伊勢丹ホールディングス(3099)の株主優待は株主優待カード(10%割引券)となります。三越や伊勢丹といったデパートでのお買い物が1割引きというのはかなり太っ腹な優待になります
リンク

 

まとめ。タイミングは限られるけどお得に買い物しましょう

解体セールに関しては、それぞれのデパート・百貨店で数日程度の短期の催事になりますが、デパートのセールの中ではかなり割引率の高いお得なイベントとなっています。

できればお中元の解体セールに関しては8月上旬、お歳暮の解体セールは1月上旬ごろに情報が出てくることが多いのでなるべくはやめに目当てのデパートの情報収集をしておくことをお勧めします。

以上、お中元やお歳暮の解体セールについてまとめてみました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP