副業で収入アップ

近年では就業規則で副業禁止をうたう会社も減ってきました。収入アップがなかなか見込めないというのであれば、仕事での昇給だけでなく、別のところで収入を得るという副業も一つのよい考えだと思います。

インターネットの発達によってネットを活用した仕事も増えています。ここではそんな副業に関するお得な情報をまとめていきます。

転売・せどりを副業とする時の基本と注意点。転売ビジネスは儲かる?

2022/01/18 更新

仕事が忙しいサラリーマンから自由な時間を作るのが難しい育児をしているママまで、色々な方が参入しているビジネスの一つが「転売ビジネス」「せどり」です。

イメージがよくないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、AmazonなどのECサイト、メルカリやPayPayフリマといったフリマアプリの台頭などによって利用者が急増しています。転売屋やせどりのやり方を教えるようなブログなどもあります。

今回はそんな「転売」や「せどり」をビジネスとして、副業として始めるにあたって知っておきたい基本中の基本を紹介していきます。

続きを読む

副業で収入アップ

アフィリエイトとは何か?アフィリエイト広告で収入を得る仕組みと始め方

2019/07/03 更新

インターネットのホームページやブログを使って稼ぐという人がいます。自分のサイト、ブログに広告を掲載して、その広告収入を得るというのが一般的ですが、その広告の一つに「アフィリエイト広告」というものがあります。

アフィリとも略されることもありますね。そして、アフィリエイト広告を使って収入を得ている人をアフィリエイターと呼びます。

これら、名前は聞いたことがあるという方も多いかと思います。今回はそんなネット副業の一つとして人気の高いアフィリエイト広告の仕組みや特徴、始め方や、そもそも稼げるのかどうか?ということについて、ネット広告を扱って10年以上の私が解説していきます。

続きを読む

副業で収入アップ

Uber Eatsの配達パートナーとして働く時のメリットと注意点

2020/09/17 更新

飲食店の出前を外注できるUber Eats(ウーバーイーツ)。Uber Eatsの大きな配達カバンを背負った人を見かけない日はないくらいになっていますね。この配達をしている人はUber Eatsの配達パートナーです。

随時募集をしており、応募・講習をうけることで配達パートナーとなることができます。仕事を受託するごと(配達するごと)に報酬をもらうことができ、いつでも自分の好きなタイミングで働くことができます。

今回はそんなUber Eatsの配達パートナーとして働くメリットとデメリット・注意点を紹介していきます。

続きを読む

スマホアプリの活用術,副業で収入アップ

公務員ができる副業の種類と注意点

2019/01/16 更新

副業を認めようという風潮がサラリーマンの間で広がりつつあります。副業禁止を掲げていた企業も、副業を容認する姿勢を強めています。

その一方で、公務員には副業禁止規定というものがあります。公務員は法律によって副業を行うことが禁止・制限されています。一般企業のサラリーマンとは違い、法律によって制限されているわけです。実際に公務員が副業をしたことによって懲戒処分を受けたようなケースもあります。

ただし、すべての副業が禁止されているわけではありません。今回は国家公務員、地方公務員でありながら、問題のない副業の種類や始め方、注意点などを紹介していきます。

続きを読む

キャリアアップ・資格取得,副業で収入アップ

高額報酬の治験バイトのメリット、デメリット。高額報酬ボランティアはお得なのか?

2018/01/25 更新

治験(ちけん)というのは、医薬品や医療機器の新商品開発等における臨床試験です。“療の臨床試”の略称となっています。治験は第1相、第2相、第3相の三段階となっており、各データをまとめて厚生労働省に報告し、承認を経てお薬として流通(販売)されるようになります。

新薬の効果や副作用などを実証するために、それを実際に試す被験者となることを治験バイトといいます。短期間で高額な報酬がもらえるということで人気があります。でも、その一方で薬の臨床試験ということで、危険性を感じている方もいらっしゃるかと思います。庫内はそんな治験バイト(ボランティア)について、メリット、デメリットをまとめていきます。

続きを読む

副業で収入アップ

クラウドソーシング初心者が知っておきたい仕事の受け方と収入、サイト選びのコツ

2017/11/23 更新

クラウドソーシングとは、不特定多数の人に仕事を依頼するという新しい仕事のやり方です。インターネットやパソコン(スマートフォン)の普及によって、インターネットを通じて仕事をするということが容易になりました。

概念自体は真新しいものではなく、アウトソーシング(外部委託)の一つの形態にすぎません。インターネットによってそれが“専門業者”から“広く一般”に広がったというものですね。

クラウドソーシングも広く利用されるようになり、副業や副収入、あるいはお小遣い稼ぎレベルの仕事から、高い専門性が要求される仕事まで幅広く存在してます。

今回はそんなクラウドソーシングについて“仕事をする側(受託する側)”にたって、仕事の受け方や収入の増やし方、クラウドソーシングサイトの選び方まで分かりやすく紹介していきます。

続きを読む

キャリアアップ・資格取得,仕事術,副業で収入アップ

不労所得の3つの種類と上手に不労所得を作り上げていくためのポイント

2017/09/18 更新

不労所得(ふろうしょとく)という言葉は、かなり甘美な響きがあります。働かないでお金がもらえるって素晴らしいことじゃないですか。その一方で、不労所得という言葉は「楽して儲かる」「○○するだけで不労所得ゲット」といったように、悪徳商法や詐欺または詐欺まがいのビジネスなどでも多用される言葉であります。

今回はそんな「不労所得」という収入の意味や種類、不労所得の作り方などについてまとめていきます。

続きを読む

仕事術,副業で収入アップ,投資詐欺,独立・起業・フリーランス,資産運用のライフハック

2か所以上から給料をもらう時(ダブルワーク)の税金、社会保険、雇用保険の加入の基本

2017/05/02 更新

本業はフルタイムで働きながら、夜間や土日などの空いた時間に別の職場でアルバイトをするというダブルワークをしている方も少なくないかと思います。そんなダブルワークをするときの所得税や住民税、社会保険や雇用保険といった手続きの基本と働く時間などをどのように調整するべきなのかをわかりやすくまとめていきます。

続きを読む

仕事術,働くうえでの法律・税務知識,副業で収入アップ

ネット副業・ネット収入の売り上げや利益に対する税金の基本

2017/04/18 更新

最近ではインターネットを使った副業をする方が増えています。中には主婦の方や学生の方などでもネット副業でまとまった収入を得ている方も多いようです。そうしたときに考えなくてはいけないのが税金です。副業であっても利益が出ていたら税金を支払う必要があります。

今回はそんなネット副業の売り上げや利益に対する税金の基本をわかりやすく紹介していきます。

続きを読む

仕事術,副業で収入アップ,所得税・住民税,節税・税金のライフハック

自分の自動車をレンタルして収益化するカーシェアリング(マイカーシェア)で副業

2018/11/13 更新

カーシェアリングの利用者が増加しています。最大手としてはタイムズが運営しているタイムズカープラスが代表的ですね。こちらはタイムズ(パーク24)が車を確保した上で、時間貸しをするという旧来のレンタカーに近いサービス内容となっています。

その一方で、今回紹介するのは自動車の個人間による貸し出し(シェアリング)となります。

Airbnb(エアビー)が自宅を宿泊施設としてシェアするように、自分が持っているけど使っていない時間だけ自動車をシェア(貸し出す)というサービスになります。

貸し手(レンダー)となれば、貸出に応じて収益化することも可能になります。今回はそんな自動車のシェアリングサービスを利用しての副業、副収入についてまとめていきます。

続きを読む

マネーニュース・キャンペーン情報,レンタル・シェアリングサービス,仕事術,副業で収入アップ,節約術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP