フリマアプリ

インターネット、スマートフォンを活用した個人間売買の場として、ネットオークションを抑えて主要な立場となったフリマアプリ。

代表的なサービスであるメルカリをはじめとして様々なサービスが登場しています。

その一方で、個人間売買ということもあり、色々な問題も発生しています。

このカテゴリーでは、メルカリなどのフリマアプリを上手に、そしてお得に活用するための利用方法や、注意点などを紹介していきます。

メルカリのスマホ決済「メルペイ」の設定方法と使い方、Suicaチャージの方法

2023/02/06 更新

スマホ決済サービスが雨後の筍のように登場していますが、フリマアプリの「メルカリ」からもメルペイという決済サービスが登場しました。

メルカリの売上金やメルカリポイントなどを利用して決済が可能なサービスで、Apple Payでの支払いやコード決済が可能になっています。Apple PayなのでiPhoneなどのiOS端末専用の決済サービスで現在のところAndroidには未対応となっています。

今回はそんなメルカリのスマホ決済サービスのメルペイについて、その利用方法や使い方などの基本を紹介していきます。

続きを読む

スマホアプリの活用術,フリマアプリ

PayPayフリマが登場!アプリの評判やメルカリとの違いを評価

2019/10/28 更新

PayPayフリマというサービスが登場しました。メルカリと同じようなフリマアプリ(個人間売買アプリ)となっています。スマホ決済サービスのPayPayを運営するヤフーが提供しています。

最大の特徴はスマホ決済サービスのPayPayとの連携でしょうか。売上金はPayPayマネーとして支払いに利用できるほか、銀行出金も可能となっています。また、PayPay残高を利用しての買付も可能となっています。

ヤフーとしてはヤフオク!のユーザーを奪ってきたメルカリに対する反転攻勢ともいえるサービスの展開となっています。このPayPayフリマのサービス内容や実際に出品をしてみた感想や評価などをまとめていきます。

続きを読む

フリマアプリ

メルカリアッテのメリットとリスク、トラブル回避のためのコツ(2018年5月末サービス終了)

2018/03/16 更新

メルカリアッテとは、フリマアプリの“メルカリ”のサービスの一つで、地域のご近所さんと直接会って、フリマ、友達作りや困りごとの相談などができるという無料の地域コミュニティアプリです。通常のメルカリのようにモノのやり取りを直接会ってできるほか、コミュニティアプリとしての機能もあります。

“直接会って”と言うところがミソで、フリマアプリとしての送料がかからないなどのメリットがある一方で、直接会うということによるリスクもあります。今回はそんなメルカリ アッテの利用に関するメリットやデメリットと、トラブルを回避するためのコツを紹介していきます。

(重要な追記)メルカリアッテは2018年5月31日にサービス終了とのことです。

続きを読む

フリマアプリ

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP