振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ネットショッピングモールとしては国内最大の楽天市場。楽天ポイントを活用したショッピングから金融(クレジットカード、銀行、証券など)をからめた楽天経済圏を作っています。
よくも悪くもポイントサービスが豊富です。そんな楽天市場を上手にお得に活用する方法や楽天のサービスなどを紹介していきます。
楽天キャッシュのお得なチャージのやり方と使い方 お得度急上昇の楽天キャッシュを攻略
2023/07/25 更新
オンラインショッピングモールの楽天市場でお買い物に使うことができるポイントには大きく二つポイントがあります。それが「楽天スーパーポイント(楽天ポイント)」と「楽天キャッシュ」です。
前者の楽天ポイントは、お買い物で貯まるポイント、後者の楽天キャッシュは楽天グループのみで使える電子マネーという特徴がありますが、いずれもほとんど同じように扱われています。
これまではあまり重要視されることが少なかった楽天キャッシュですが、2022年になってにわかに注目が集まっています。楽天キャッシュをお得にチャージして上手に活用していきましょう。
Nintendo Online利用券を安く購入 キャンペーンやセール、ファミリープランの裏技
2023/02/07 更新
Nintendo Switchなどでゲームを遊ぶとき、友人や世界中の人と協力プレイや対戦などをするときに必要となるのがNintendo Switch Onlineです。
Nintendo Switch Onlineとは、Nintendo Switchソフトのオンラインプレイ、セーブデータお預かり、ファミコン&スーパーファミコンのゲームプレイといった各種機能や特典を使うことができる有料サービスです。
月額306円~の有償サービスとなっているため、利用するには継続的な課金が必要となります。今回はそのNintendo Switch Onlineをよりお得に利用するためのNintendo Online利用券を安く購入するコツや買い方を紹介していきます。
楽天市場の期間限定ポイントの注意点と賢い使い道
2023/01/18 更新
楽天市場でのお買い物や楽天カードを作った時などのポイントプレゼントなどでもらえる「楽天スーパーポイント」。楽天でのお買い物で1ポイント1円として利用することができるポイントで、普通のポイントは最終のポイント獲得日より1年間になります。ですから楽天を時々でも利用していればほぼ無期限のポイントとして貯めることができます。
一方で、楽天のキャンペーン、イベント、お買い物マラソンなどの上乗せポイントは「期間限定ポイント」という形で付与されます。この期間限定ポイントは有効期限が短く、延長もないため失効(有効期限切れ)にしている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな楽天市場の「期間限定ポイント」の取り扱いと賢い使い道を紹介していきます。
Appleギフトカードは楽天市場購入がお得 実質20%以上の割引でApple製品を買う
2022/11/25 更新
AppleGiftCardが新しくなり、コンテンツ購入もAppleデバイス購入もどちらでも使えるようになりました。それをうけて存在感が急激に拡大したのが楽天市場におけるAppleギフトカード認定店によるギフトカード販売です。
Appleギフトカード認定店ではAppleギフトカードをオンライン購入しAppleIDにチャージすることができますが、このチャージが最高にお得なんです。
- 基本ポイント還元1%
- 楽天カード決済OKでポイント還元:4%~
- お買い物マラソンの買い回り対象:+9%
- その他、楽天SPUのポイントアップ対象
というわけで諸々のキャンペーンを併用すれば10%~20%近いポイント還元付でAppleギフトカードが購入することができるわけです。
Apple製品は基本的に値引きはなく、仮にAmazonのセールなどであったとしても10%OFF程度が関の山です。一方でAppleギフトカードをお安く購入して、それを使ってAppleストアで購入すれば実質的に10~20%ほどの割引価格で購入することができるわけです。
つまり、Apple製品を購入するなら楽天市場でギフトカードを購入してチャージしたうえでAppleストア(公式オンラインストア)で購入するのが一番です。
楽天カードで投信積立+売却で年間6000ポイントがほぼノーリスクで手に入れる方法
2022/08/10 更新
2018年10月より楽天カード(クレジットカード)を使って楽天証券において投資信託を月額5万円までカード払いで購入できるようになりました。購入時には1%相当の楽天ポイントも付与されます。
これを活用して、投資信託の積立+売却を利用してほとんどリスクなく、年間に6000ポイントを貯めることができる方法を紹介していきます。
投資に興味がない方、リスクがあるから怖いという方でも活用できる方法です。
<2022年>楽天スーパーセール、お買い物マラソンで賢く買い物するためのポイントと注意点
2022/06/22 更新
楽天市場で不定期ながらも結構な頻度で開催されているお買いものマラソン、楽天スーパーセール(正式には楽天スーパーSALE)。基本的なイベントとして複数のお店で購入することでポイントが倍付となっていき、10店舗の買い周りでポイントが10倍になるという買いまわり特典が挙げられます。
このイベント、上手に使えば確かにお得ですが、条件やポイントの受け取りについて詳しく知っているという方は少ないかもしれません。今回はそんな楽天市場のお買いものマラソンの活用方法と注意点をまとめていきます。
<次の開催>
6月22日20時~27日1時59分
楽天プレミアムカードのメリットと切り替える損益分岐点
2022/05/17 更新
楽天カードは通常の「一般カード」に加えて「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」という上位カードが3種類あります。
2022年現在ではほぼメリットが消失した楽天ゴールドカードをは別にして、楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)必要となりますが、通常カードと比較してポイント還元が大きくアップするという特典があります。
ざっくりですが、楽天市場でのお買い物を毎月4~5万円くらいしているのであれば年会費を考慮したとしても楽天プレミアムカードに切り替えをする方がメリットがあります。今回はそんな楽天プレミアムカードのメリットを楽天カード(一般カード)と比較する形で検証していたいと思います。
楽天市場の早押し攻略!タイムセールやクーポンでお得商品を素早く購入する方法を紹介
2022/04/11 更新
楽天市場のセールなどは、数量限定でお得な商品というものが良く登場します。
先着〇名様50%OFFといったようなセールになります。セール開始と同時に売り切れちゃうような人気商品はそれだけ殺到するだけのお得な理由があるわけですよね。そうしたお買い得な商品を、確実とは言いませんが、買える可能性を高めるコツや方法を紹介していきます。
楽天市場の超ポイントバック祭の攻略方法、買い物金額でポイント還元率アップ
2023/08/16 更新
楽天市場で行われるセールの一つの超ポイントバック祭というものがあります。期間中の楽天市場におけるお買い物金額の合計で最大7倍(+6倍)のポイント還元となるセールです。楽天市場の「お買い物マラソン(スーパーセール)」といった買い回りイベントとは別に実施されています。
お買い物マラソンのように買い回りをする必要がないので、まとまった高額商品の購入に適したセールです。今回はそんな楽天市場の超ポイントバック祭というショッピングイベントの紹介とその活用方法・攻略方法を紹介してきたいと思います。
ちなみに、超ポイントバック祭りは「要エントリー」のイベントでエントリー前の買い物は対象外ですのでご注意ください。
楽天市場のスーパーポイントアッププログラム(SPU)の攻略方法と注意点
2022/02/22 更新
2016年1月から楽天市場がYahoo!ショッピングのポイント5倍などのキャンペーンに対抗して始めたポイントキャンペーンが「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」です。従来の楽天市場のポイントキャンペーンとは異なり常時開催されており、条件を満たすことでポイントアップすることができるようになっています。
上手に活用すればこれまでよりも楽天市場でのお買い物をより有利にすることができます。その一方で表現がやや分かりにくかったり、ポイント付与に上限や期間限定ポイントだったりするなど注意するべき点もいくつかあります。
今回はそんな楽天市場のスーパーポイントアッププログラム(SPU)を分析していきます。
(追記)2021年11月のSPUの内容変更に対応しました。