振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違い。お買い物での使い分けや使い方。
オンラインショッピングモールの楽天市場でお買い物に使うことができるポイントには大きく二つポイントがあります。それが「楽天スーパーポイント(楽天ポイント)」と「楽天キャッシュ」です。
前者の楽天ポイントは、お買い物で貯まるポイント、後者の楽天キャッシュは楽天グループのみで使える電子マネーという特徴がありますが、いずれもほとんど同じように扱われています。そんな楽天ポイントと楽天キャッシュ、どのように使い分けるべきか、あるいはお買い物をするときにどちらを先に消費するべきかといったことをまとめていきます。
目次
楽天キャッシュと楽天ポイントは楽天内での買い物は基本同じ
この二つは別々のポイントのように見えますが、楽天市場のお買い物に使うという意味では、下の図のように共通して利用することができるようになっています。
たとえば、楽天スーパーポイントが2000ポイント、楽天キャッシュが3000ポイントある場合、合計5000円のお買い物まで一度の買い物で使えます。
楽天ポイントと楽天キャッシュの違いを比較
つづいて、楽天スーパーポイント(楽天ポイント)と楽天キャッシュの違いについてみていきましょう。
楽天ポイント | 楽天キャッシュ | |
---|---|---|
入手方法 | ・楽天市場でのお買い物で付与 ・楽天カードの利用で付与 ・楽天ポイントカードの利用で付与 ・楽天市場のキャンペーン |
・購入 ・楽天アフィリエイト |
有効期限 | 最終利用から1年間 ただし、期間限定ポイントは延長の対象外。 |
獲得から10年間 |
利用制限 | 1回のお買い物で3万ポイントまで 1カ月で10万ポイントまで |
1回のお買い物で10万円まで |
換金 | 不可 | 楽天銀行へ換金可能 (手数料10%) |
ポイント移行 | ・楽天証券(投信買い付け) ・楽天Edy ・ANAマイル |
不可 |
ポイント譲渡 | 不可 | 可能ですが、手数料50円(税別)が必要 |
表にしてみると上のような感じになります。
楽天キャッシュは入手する機会がかなり限られていることがわかりますね。自分自身でわざわざ楽天キャッシュを購入するか、楽天アフィリエイトの報酬として受け取るというくらいしかありません。
楽天キャッシュは楽天カード(クレジットカード)で購入すれば手数料無料で購入できますが、あえて、購入するメリットがないです。昔は楽天市場でもクレジットカード不可のお店があり、そういうお店で買い物をするときには楽天キャッシュを利用するメリットがありましたが、今は楽天市場にカード不可のお店はないはずなので、あえて楽天キャッシュを使う必要はないはずです。
人に贈ることができるという点もありますが、皆が皆、楽天を使っているというわけではないでしょう。それなら、ギフト券や図書カードなどのようなもので贈った方が喜ばれるのではないかなと思います。
楽天キャッシュは現金化が難しい
楽天キャッシュは一応、現金化が可能です。ただし10%の手数料が必要になってしましますので正直言って、する意味がわかりません。そうするくらいなら生活必需品などを楽天市場で買うほうが圧倒的にお得です。
楽天ポイントと楽天キャッシュはどちらを先に消化すべき?
楽天ポイントと楽天キャッシュの両方を持っている人は、楽天市場などでのお買い物でポイントを使って買う時、楽天スーパーポイントと楽天キャッシュのどちらから先に消化すべきでしょうか?
楽天ポイントは使い道が豊富
まず、利用の汎用性を考えた時、楽天ポイント(スーパーポイント)の方が使い道が広いです。
- 楽天ポイント加盟店で使うことができる
- ANAマイルや楽天Edyと交換できる
- 楽天証券を通じて投資信託の購入が可能
楽天スーパーポイントは、楽天ポイントとしてアプリやポイントカードを使ってリアル店舗でも使うことができます。また、マイルなどの他のポイントへ移行することができるというのも大きなメリットといえそうです。
また、2017年8月からは楽天証券を経由させることになりますが、投資信託の購入も可能になります(要、楽天証券の口座)
さらに、以下の記事でも詳しく紹介しますが、ポイントで買った投資信託をすぐに売ってしまえば楽天ポイントの現金化もほぼ100%に近いレートでできてしまいます。
楽天キャッシュは使いにくい?
一方の楽天キャッシュは楽天市場の中でしか利用できません。そう考えると汎用性の低い楽天キャッシュから先に使うのが正解といそうです。
ちなみに、楽天市場でお買い物をするときに、楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの両方を保有している状態でお買い物でポイントを使う場合、デフォルトではキャッシュが優先して使われるようになっています。
期間限定ポイントがあるときは注意して
原則的には楽天キャッシュを優先消費でよいと思いますが、その例外としては、保有する楽天ポイントに期間限定ポイントがあるというケースはポイント優先にした方がいいかもしれません。
楽天の期間限定ポイントについては「楽天市場の期間限定ポイントの注意点と賢い使い道」でも紹介している通り、使用期限が短いポイントです。楽天ポイント加盟店では利用できますが、ANAマイルや楽天Edyとの交換はできなくなっています。
そうしたポイントがあり、特に、期限が近いようなケースでは楽天ポイントを先に使うという選択肢の方が有効になりそうです。
以上、楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違い、使い分けのコツを紹介しました。
同じカテゴリーの人気記事
【楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの違い。お買い物での使い分けや使い方。】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
NP後払いや後払い.comの審査に通らない理由と審査落ちの対策...
ヨドバシカメラでのお買い物で損をしないヨドバシポイントカードの活用方法...
<2021年>楽天スーパーセール、お買い物マラソンで賢く買い物するためのポイントと注意点...
うざい、楽天市場のメルマガもこれだけは受信しておくべき、お勧めのメルマガ...
Amazonの100%ポイント還元本(Kindle本)とd払いを組み合わせて買い物するほど儲ける方法...
Amazonでの買い物に注意。悪質なマーケットプレイス業者から身を守る方法...
auスマートパスプレミアムは必要?特典の利用価値はある?お得な利用方法から解約方法まで解説...
通販の受け取りでコンビニ受け取りを利用するメリット、デメリットのまとめ...