振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
外貨投資の中でも、中心的な取引方法の一つとされているのがFX取引(外国為替証拠金取引)という取引方法です。
外貨預金などの従来型の外貨取引と比較して低コストかつリアルタイムの取引ができるのが特徴です。
ギャンブル的な取引とみられがちですが、取引の方法を間違えなければ外貨預金もよりも安全です。さらに、近年ではFXを利用して海外旅行に行った時に外貨を活用するサービスなども登場しており、投資の幅やサービスは格段に向上しています。
LIGHT FXの評判と特徴 低リスク運用の金利裁定取引が1社で可能
2023/09/27 更新
LIGHT FXはデリバティブ取引で実績のあるトレイダーズ証券が提供するFX取引サービスです。LIGHT FXという名前の通り、FX初心者の方でも手軽に(ライトに)取引ができるように、取引通貨単位を小さくしています。
また、買いスワップ金利がやや高めに設定されているのは「買い」で入ることが多いFX初心者の方にとってありがたいといえるでしょう。
今回はそんなトレイダーズ証券のLIGHT FXのサービス内容とLIGHT FXの新サービスである「LIGHTモード」を活用した金利裁定取引を使った攻略法を紹介していきます。
FXのスワップポイント鞘取り運用(両建て投資)のやり方とメリット、デメリット
2023/09/27 更新
FXというとハイリスクな外貨取引というイメージが強いですが、そんなFX取引でも地味にコツコツと収益を得る方法があります。
それがFXにおけるスワップポイントの鞘取りです。FX取引業者によるスワップポイントの差を利用する鞘取り(さやとり)です。少し面倒なところもありますが、慣れてしまえば、ほぼノーリスクで収益を上げることができます。
今回はそんなFXスワップポイント(スワップ金利) の鞘取り(アービトラージ)投資術を紹介していきます。
FX会社で取引回数(ロット)を稼ぐ方法とキャッシュバックキャンペーンの活用術
2022/01/17 更新
FX会社(外国為替証拠金取引業者)はよく口座開設・取引キャンペーンなどをやっています。口座開設で○万円、入金で×万円、取引で□万円といった具合に相当魅力的に思えるキャンペーンを展開されていて目にしたことがあるという方も多いでしょう。
中でも多いのは、取引回数(lot数)に応じて現金プレゼントなどを行うキャンペーンですね。
取引回数(取引量)を増やせばそれだけたくさんのキャッシュバック・プレゼントがもらえますが、取引量を増やせばそれだけリスクも高くなります。
今回はそんなFX会社が行っている現金キャッシュバックキャンペーンを上手にそしてリスクなく行うためのテクニック、活用術をまとめていきます。
MoneyLifehackおすすめの金融商品・資産運用商品の種類
2019/07/19 更新
このブログでは様々な金融商品やサービスを紹介していますが、その中でも特にMoneyLifehackが素晴らしいと太鼓判を押す商品やサービス、運用方法を紹介していきます。
フリーランチ(タダメシ)は無い、リスクとリターンは等関係といった考えは投資の原則ではあるものの、金融商品や投資商品、あるいは資産運用サービスの中には税制上の優遇や、企業の広告宣伝広告やマーケティングの一環などで、そのバランスが崩れた、まさに“美味しい商品・サービス”というものがあります。
一時的なものもあれば、かなり長い間使うことができる情報まで、お得な情報をこの記事でまとめていきます。
401K・確定拠出年金,FX取引,NISAの活用法,マネーニュース・キャンペーン情報,個人型確定拠出年金(iDeCo),公的保険・年金,外為投資,投資信託,株・投資の税金,株式投資,生命保険,老後
高金利通貨への投資は儲かるのか?高いスワップポイントとリスク
2018/08/16 更新
FXや外貨預金などの外貨投資のジャンルにおいてトルコリラをはじめとした高金利通貨は個人投資家から一定の人気を集めています。
やっぱり、預けているだけでお金がもらえるという金利収入は多くの方にとって魅力的に映るのだと思います。
今回はそんな高金利通貨投資は本当に儲かるのか?その注意点をまとめていきます。
FXの税金は“必要経費”が認められる。パソコンやネット費用は所得から一部控除可能
2018/01/10 更新
FX(外国為替証拠金取引)は申告分離課税として1年分の利益を確定申告する必要があります。税区分としては“先物取引にかかる雑所得等”となり、一律20.315%(復興特別所得税を含む)となっています。株式投資や投資信託などの税率と同じですね。
ただ、一つ株や投資信託の利益と違って、FXの税金の方が優れている部分があります。それは“必要経費”が認められることです。株や投資信託の税金は売買益は全額課税されますが、FXでは利益から必要経費を差し引くことが認められているのです。
必要経費を差し引けばその分、所得が小さくなるので税額も安くなります。今回はそんなFX取引における確定申告の必要経費についてまとめていきます。
SBI FXトレードの評判とメリット、デメリット。低コストかつ積立FXなどのサービスも充実
2020/05/28 更新
SBI FXトレードというFX(外国為替証拠金取引)を提供するサービスがあります。ネット証券最大手のSBI証券と同じSBIグループのFX取引業者です。
業界でももっとも狭いスプレッド(為替コスト)に加え、多機能なトレードツール、最低1通貨単位から売買可能な取引システムは大変魅力的です。取引単位が小さいため、外貨預金と同じように外貨投資が可能です。
今回はそんなSBI FXトレードの評判とそのサービスのメリット、デメリット、外貨預金との比較などをしていきたいと思います。
レバレッジ投資をする前に読んでおきたいレバレッジの魅力とリスク
2017/04/24 更新
レバレッジ投資というのは、少ない資金(自己資本)で大きな投資を行うことを意味します。100万円の資金で1000万円の投資をするといった投資で、株の信用取引、先物取引、FX(外国為替証拠金取引)、不動産融資を利用した不動産投資などが代表的です。
こうしたレバレッジ投資は投資の効率性を大きく高めるというプラスの魅力がある一方で、それと同じだけリスクも大きくするという負の側面もあります。
レバレッジ投資を過度に恐れて利用しないというのももったいないですが、リスクも考えずにレバレッジ投資をすると損失が拡大するというマイナスの面もあります。今回はそんなレバレッジ投資のメリット、デメリットをそれぞれわかりやすくまとめていきます。
今さら聞けないFX(外国為替証拠金取引)の仕組みをやさしく解説。
2017/04/11 更新
FX(外国為替証拠金取引)というのは名前は聞いたことがあるけど、どんなサービスなのか詳しく知らないという方も多いかもしれません。外貨を使ったリスクの高いギャンブルみたいな投資(投機)でしょ?と思っている方も多いかもしれません。
今回はそんなFX取引について、基本の基本ともいえる、その取引の仕組みがどうなっているのかというところを、初心者の方にもわかりやすく紹介していきたいと思います。
2023年 FX取引業者を徹底比較。目的別におすすめのFX業者を徹底分析
2023/01/05 更新
FX取引業者の比較というと今更という感じがする人も多いかと思います。今回はそんなFX業者について純粋な為替取引という部分だけでなく、日常の生活などにも活用できるといったちょっと変わった活用方法も含めて比較していきたいと思います。
基本的に外貨で運用を考えたとき「外貨預金を絶対におすすめできない3つの理由」でも紹介したように外貨預金はほぼ確実にお勧めできないため、FXを使うのが基本です。ただ、いきなりFXは怖いという方も多いと思いますので今回はそんな初心者の方でも付き合いやすい証券会社や取引業者を比較していきます。