奨学金・学生ローン

大学進学率が甲斐中で利用が増えているのが奨学金や学生ローン。多くの奨学金は事実上の借金であり、卒業後に返済しなければなりません。

こうした奨学金や学生ローンをめぐるトラブルやその解決方法、上手に奨学金や教育ローンと向き合っていくための方法を紹介していきます。

貸与型奨学金と教育ローンの違いを比較。どちらで借りるのがお得なのか?

2017/11/24 更新

貸与型の奨学金というのは事実上のローン(借金)であるというのはよく知られている話です。
その一方で、進学や勉強のためのローンに教育ローンという本物のローンもあります。それではこの教育ローンと貸与型の奨学金はどのような違いがあるのでしょうか?

今回は教育ローンと貸与型奨学金の違いについて、国の教育ローンと日本学生支援機構の貸与型奨学金(2種)とを比較しながら紹介、説明していきたいと思います。

続きを読む

ライフプラン,借金やローンのライフハック,奨学金・学生ローン,教育費

日本学生支援機構が給付型奨学金を創設。受給基準や条件のまとめ。

2017/06/10 更新

日本の奨学金制度は事実上の学生ローンであるとう指摘が上がっているなかで、政府内で検討されていた給付型の奨学金制度(返済不要型の奨学金)がスタートします。日本学生支援機構(旧:育英会)では従来の貸与型の奨学金に加え、返済が不要となる給付型を新設しました。

今回はそんな拡大された日本学支援機構の奨学金制度について給付型(返済不要型)を中心にその基準や条件などを紹介していきます。

続きを読む

ライフプラン,借金やローンのライフハック,奨学金・学生ローン,教育費

奨学金は自己破産しても解決しないって本当?

2017/01/08 更新

jasso返済型の奨学金(実質学資ローン)は日本学生支援機構が中心に提供しています。この奨学金の返済が難しいということで生活苦に陥っているという話が社会問題化しています。背景には非正規率の増加などもあるわけですが、この奨学金は完全に追い詰められて自己破産となっても解決できない可能性があります。

それは保証人問題です。日本学生支援機構の奨学金は原則として「父母、あるいはそれに代わるものを連帯保証人」と「原則として4親等以内の親族で別生計のものを保証人」とする必要があるからです。

続きを読む

借金やローンのライフハック,債務整理・家計再生,奨学金・学生ローン

奨学金の人的保証と機関保証の違いを比較。それぞれの注意点や問題点

2016/12/05 更新

jasso日本最大の奨学金は日本学生支援機構(JASSO)が提供している奨学金です。多くの人が利用している奨学金で、一般に奨学金という場合はこちらの奨学金を指すことが多いです。一方でこの奨学金は貸与型であり、将来は返済をしなければならないタイプの奨学金です。

事実上の借金です。そのため、日本学生支援機構は取り立てを確実にするために保証人を求めます。保証人を用意できない場合は機関保証とよばれる保証会社を設定する必要があります。

今回は日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を利用する方が機関保証を利用するときの注意点や問題点をまとめていきます。

続きを読む

借金やローンのライフハック,奨学金・学生ローン

奨学金を一括返済・繰り上げ返済するときのポイントと注意点

2019/09/04 更新

jasso日本で最も利用されている日本学生新機構(旧:日本育英会)の奨学金。事実上の学生ローンでもあるこちらの奨学金は2種利用の場合は金利も発生しています。

そのため、資金的に余裕があるというのであれば一括返済・繰り上げ返済によって早期に返済してしまうというのも一つの手だと思います。

その一方で奨学金の金利は低金利だから、わざわざ一括返済や繰り上げ返済をする必要はないという意見もあるようです。

今回はそんな奨学金を一括返済(繰上返還)するメリット、デメリットを中心に奨学金の返済について考えていきたいと思います。

続きを読む

ライフプラン,借金やローンのライフハック,奨学金・学生ローン,教育費

奨学金の利率固定方式と利率見直し方式はどちらがお得?

2016/09/13 更新

jasso日本における代表的な奨学金制度(貸与型奨学金)である日本学生支援機構は平成19年4月以降の奨学金募集より第2種奨学金(有利子タイプ)について二つの金利タイプの選択ができるようになっています。利率固定方式と利率見直し方式です。

これは奨学金に申し込みをするときに決めるもので、保護者の方からの質問も大変多い項目となっています。今回はそんな奨学金の利率固定方式と利率見直し方式について、それぞれのメリット、デメリットを紹介していきます。

続きを読む

お金に関する疑問解決,ライフプラン,借金やローンのライフハック,奨学金・学生ローン,教育費

奨学金を滞納するとブラックリストに登録されるのは平成20年11月以降に利用した人

2019/08/13 更新

black日本学生支援機構(旧:日本育英会)は貸与型の奨学金として日本最大の奨学金制度です。最近その奨学金で問題になっているのが、返済開始ができずに遅延とみなされ、返済者に異動情報が付与される(ブラックリストに載る)というものがあります。

このブラックリストに載るというのは実は全員ではなく、平成20年11月以降に奨学金を利用し始めた人に限ります。それ以前の人はブラックリストには載りません。だからといって返済しなくてもよいというわけではもちろんありませんが、心配されている方が多いようなので記事にしておきます。

続きを読む

ライフプラン,借金やローンのライフハック,奨学金・学生ローン,教育費

大学進学前に知っておきたい奨学金の種類と基礎知識

2019/09/04 更新

books教育費は人生における三大費用の一つに数えられ、中でも大学生時期の子どもに一番お金がかかります。

大学の授業料は私立大学だけでなく、国立大学でも上昇している一方で家計所得は伸びていません。そのため、多くの家庭で大学生の子がいる家計は赤字となっているはずです。

その赤字をサポートするものの一つが「奨学金」で、利用者は年々増加しています。

日本学生支援機構の調査では全体の50%以上が何かしらの奨学金を利用しているということです。その一方で奨学金についてあまり知らずに申し込みをして将来苦労するという人も増えています。

今回は奨学金を利用して大学進学を考えている方やその保護者の方に、奨学金の仕組みやルールを紹介していきます。

続きを読む

奨学金・学生ローン,教育費

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP