NTTドコモ

NTTドコモをお得に活用する方法を紹介

d曜日をご存知ですか?ネット通販はd払い&「金曜日・土曜日」がお得

2022/10/29 更新

NTTドコモが提供しているネット決済やスマホ決済(コード決済)が可能な「d払い」。このd払いを使ったお買い物はいろいろとキャンペーンをやっていますが、毎週定期的に実施されているのが「d曜日(毎週おトクなd曜日)」というキャンペーンです。金曜日・土曜日が対象で、エントリーの上、d払い(ネット決済)を利用することでポイント還元が上乗せされるというものになっています。

毎週のイベントですし、普通にクレジットカードでお買い物をするよりも圧倒的にお得ですので、うまく活用していきましょう。

続きを読む

Amazonで得をする,NTTドコモ,オンラインショッピングの節約術,通信費の節約術・ライフハック

dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード

2021/04/21 更新

NTTドコモの携帯電話や光インターネットサービスを利用している人はドコモのクレジットカード「dカード」がオススメ。中でも家族契約や光インターネット契約もパックにしている方は上位クレジットカードである「dカード GOLD」が大変お得です。

ゴールドカードと聞くと年会費が高額というイメージがありますが、dカード GOLDはその利用特典を考えると年会費は軽くペイできてしまいます。今回はそんなdカード GOLDのメリット、デメリットや活用方法を紹介していきます。

ちなみに2021年4月発表のドコモの決算によるとdカード GOLDの契約数が800万件を突破。前年比で30%増とのことです。なぜ、そんなに人気なのか?そんな理由を全部公開していきます!

2021年からはahamoのサービスも始まっていますが、こちらでの特典や活用法も併せて紹介していきます。

dカード GOLD公式ホームページ

続きを読む

NTTドコモ,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,通信費の節約術・ライフハック

dカードGOLDのケータイ補償とドコモのケータイ補償の違いとメリット、デメリット

2021/05/20 更新

ドコモのクレジットカードにdカードと呼ばれるカードがあります。このゴールドカードであるdカード GOLDにはドコモ利用者にうれしい“dカードケータイ補償”という付帯保険がセットされています。この保険があれば、ドコモのキャリアオプション(有料)として提供されているケータイ補償は不要なんじゃないか?という声もあります。

果たして本当でしょうか?今回はそんなdカード GOLDのケータイ補償と、ドコモが提供しているキャリアのケータイ補償の内容を比較しながら、両者のメリット、デメリットを比較していきます。

ちなみに、恥ずかしながら私はdカードGOLDのケータイ補償も、キャリアのケータイ補償も両方とも利用したことがありますので、その経験をもとに紹介できればと思います。

続きを読む

NTTドコモ

ドコモの新プランahamo登場!条件なし2,980円+税の実力と楽天モバイルとの比較

2020/12/04 更新

NTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」、月額2980円(税別)で20GBまで利用できるというプランになっています。大手キャリアとしては驚愕の水準で、多くの格安スマホを一気に過去のサービスに追いやりそうです。

なんかロゴはAmazonみたいな感じがしますね。気のせいかな。

今回はそんなNTTドコモのahamoを徹底的に検証していきたいと思います。

続きを読む

NTTドコモ,携帯電話・格安スマホ,通信費の節約術・ライフハック

iDキャッシュバックの活用術と残高確認のやり方。dポイントのお得な使い道

2020/04/03 更新

ドコモ系の電子マネーのiDを使っている人でドコモの共通ポイントのdポイントを貯めている人に活用してほしいサービスに「iDキャッシュバック」というものがあります。

電子マネーのiDとして利用した金額分がキャッシュバックされるiDキャッシュバックを利用することで、通常ならたまらないdポイント利用時のポイント還元を受けることができるようになります。

ポイント払いよりお得なiDキャッシュバックの活用方法や残高確認の方法などを紹介していきます。

続きを読む

NTTドコモ,ポイントサービス,共通ポイントの活用術,通信費の節約術・ライフハック,電子マネーの活用術

d払いとドコモ払いの活用術。ポイントやキャンペーン、利用限度額のまとめ

2020/08/18 更新

d払い(旧:dケータイ払いプラス)とは、2015年12月にドコモが始めた決済サービス(決済代行サービス)の一つです。dアカウントを通じて行う決済手段でネットショッピングなどにおいて商品代金をドコモの携帯料金と合算したり、ドコモ口座、dポイント、クレジットカードなどを通じて支払うことができるサービスとなっています。

ドコモの携帯電話を持っている人向けのサービスと思われるかもしれませんが、共通ポイントとしてのアカウントであるdポイントを使っている人(dアカウントがある人)であれば利用可能です。

また、ドコモでは名前が似ている決済サービスにドコモケータイ払いというものも用意ししています。今回はこの二つの決済方法の比較と、それぞれの活用方法を紹介していきます。

続きを読む

NTTドコモ,ポイントサービス,節約術,通信費の節約術・ライフハック

フレッツ光とドコモ光の違いとドコモ光のメリット、デメリット、向いている人

2018/11/14 更新

ドコモ光は、NTTドコモが提供している光回線サービスです。光回線インターネットというとNTTのフレッツ光が有名ですが、それとは違うのでしょうか?

ドコモ光はNTTドコモ利用者の方にとってお得な光インターネット回線です。今回は光コラボであるドコモ光のサービス内容や利用方法、フレッツ光からの転用(切り替え)のやり方、そもそも切り替えをするメリットがあるのか?などについて紹介していきます。

続きを読む

NTTドコモ,ネット回線・光インターネット

ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)への変更方法とメリット、デメリット

2019/05/21 更新

2018年5月にドコモのdポイントプログラムがリニューアルされ、主にドコモのスマートフォンや光インターネットを契約している人にとっていくつかの内容がリニューアルされています。

中でも「ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)」という新しい割引(?)プランが登場しています。これまでよりも特典金額が実質20%アップするようになっています。今回はそんな、ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)への申込方法と従来の現金値引きタイプとの違いやメリット、デメリットをわかりやすくまとめていきます。

続きを読む

NTTドコモ

dポイントクラブの2018年5月リニューアル内容と新旧サービスの比較

2018/03/27 更新

dポイントクラブは、ドコモユーザー以外の方でも利用でき、共通ポイントカードであるdポイントカードやdカード(クレジットカード)を利用してdポイントを貯めることができます。

このdポイントクラブが2018年5月に大幅にリニューアルされます。全体的な変更点としてはドコモ回線を長期利用しているユーザー向けの特典の強化となっています。

今回はそんなdポイントクラブのリニューアルについて新旧の内容の比較を含めて紹介していきます。

続きを読む

NTTドコモ

NTTグループカードのメリット、デメリット。NTT系で月1.5万円以上使ってるならお得

2019/05/21 更新

NTTグループカードというクレジットカードがあります。こちらはNTT関係のお支払いをすることでお得になるクレジットカードです。

最大の特徴は「おまとめキャッシュバックコース」という特典。これはNTT関連の支払い(後述)を同カードで行うと、その支払いの最大60%がキャッシュバックされるというもの。NTT関連サービスを一定以上利用している方にとっては大きな特典となります。

今回はそんなNTTグループカードの年会費やポイント還元(キャッシュバック)といった基本スペックの紹介のほか、メリット、デメリット、どんな人にとってお得なカードなのか?ということについて分析していきたいと思います。

続きを読む

NTTドコモ,クレジットカードのライフハック,個別クレジットカードの紹介,節約術,通信費の節約術・ライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP