ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)への変更方法とメリット、デメリット

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

2019/05/21 更新   NTTドコモ

2018年5月にドコモのdポイントプログラムがリニューアルされ、主にドコモのスマートフォンや光インターネットを契約している人にとっていくつかの内容がリニューアルされています。

中でも「ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)」という新しい割引(?)プランが登場しています。これまでよりも特典金額が実質20%アップするようになっています。今回はそんな、ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)への申込方法と従来の現金値引きタイプとの違いやメリット、デメリットをわかりやすくまとめていきます。

スポンサーリンク

ずっとドコモ割プラスとは?

ずっとドコモ割プラスはドコモの契約においてパケットパックを利用している方が利用年数に応じて自動的に割引(またはdポイント付与)となる割引サービスです。

  1. パケットパック(シェアパック、データパック)を契約していること
  2. ずっとドコモ割コースを選んでいること

上記が条件となります。(2)ずっとドコモ割コースは、契約から2年間のいわゆる“縛り”が発生するプランです。縛りのないいつでも解約できる「フリーコース」を選択している方は対象になりません。

まぁ、フリーコースをそもそも選択するような方はそもそもドコモではなく、他の格安スマホ(MVNO)を利用するほうが圧倒的にメリットがあると思いますのでそちらを選択するべきです。

おすすめ格安スマホを徹底比較。自分に合った格安スマホを探そう
2020-09-15 19:34
通話は今まで通りのガラケーがいいけど、スマートフォンも便利そうと考えている方や、大手キャリアのスマートフォンを使ってはいるけど、料金が高すぎてもっと節約したいという方にお勧めなのが
リンク

 

ずっとドコモ割の割引とdポイント進呈の違い

ずっとドコモ割では、月々の料金が割引になるプラン(通常プラン)と、値引きではなくその分を20%割り増しにしてdポイントとして還元してくれるプラン(dポイント進呈プラン・要申し込み)の2つがあります。

dポイントというのは、ドコモの共通ポイントカードのポイントで、ドコモでの利用はもちろん、街のdポイント加盟店でも利用することができるポイントです。たとえば、コンビニのローソンではdポイントでの直接の支払いが可能となっています。

dポイントの貯め方と使い方、活用方法のまとめ。dポイントをよりお得に活用しよう
2023-01-31 12:31
ドコモの共通ポイントであるdポイントは2015年12月にスタートした新しい共通ポイントです。共通ポイントとしては先駆けて、Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイントなどのポイント
リンク

 

dポイント進呈を利用するほうがお得?

以下は、家族でパケット(データ通信量)を共有することができるシェアパックを利用したときのずっとドコモ割プラスの割引額、dポイント進呈の金額をまとめたものです。ざっくり見るだけでもdポイント進呈プランの方がメリットが大きそうですね。

割り増し量はいずれも同じで20%です。値引きだと100円のものが、ポイント進呈だと120円になるわけで、dポイントとして受け取ったほうがお得ということになります。

ちなみに、それだけではありません。携帯料金などはクレジットカード払いにしている方も多いと思います。この場合、dポイント進呈プランを選んでおけば、その分だけ、クレカのポイントも貯まります。

ドコモの料金支払いにはNTTグループカードがお得です。他のNTT料金も含めて月に15,000円以上使っているのであれば、1.13%~1.50%のキャッシュバックが受けられることになります。dポイント進呈プランの場合、見た目の請求金額は増えるのでキャッシュバック額も大きくなります。

NTTグループカードのメリット、デメリット。NTT系で月1.5万円以上使ってるならお得
2019-05-21 11:41
NTTグループカードというクレジットカードがあります。こちらはNTT関係のお支払いをすることでお得になるクレジットカードです。 最大の特徴は「おまとめキャッシュバックコース」
リンク

 

ちなみに、NTTグループカードでなくても他のポイント還元率が高めのクレジットカードで決済するという方法でも良いです。

ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
2023-01-31 10:50
ポイント還元率とはお買い物をした金額に対して何円相当のポイントが還元されるのかという指標です。一般的なクレジットカードの場合は0.3%~0.5%程度となっています。つまり1000円
リンク

 

ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)のデメリット、注意点

基本的には、ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)を選ぶ方がお得です。ただし、まとまったポイントを消費できるか?という点はやはり考えておくべきです。

今回のずっとドコモ割プラスで提供されるdポイントは「期間・用途限定dポイント」と呼ばれるポイントとなっています。有効期限は24か月と長いのですが、通常のdポイントよりも用途が制限されています。

 

<使える>

  • 街のdポイント加盟店でのお買い物
  • ドコモ払い・d払いでの利用

 

<使えない>

 

いわゆる街での利用やオンラインショッピング等で使うのであれば利用できますが、ポイント交換などには利用できないことになります。

ドコモ利用者の方は、ドコモ料金の10%相当のdポイントが還元されるdカード GOLDを利用している方も多いと思いますが、今回のずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)とdカード GOLD特典を組み合わせてしまうと、膨大なdポイントが貯まる可能性があります。

dカード GOLDはドコモユーザーにメリットいっぱいのクレジットカード
2021-04-21 10:36
NTTドコモの携帯電話や光インターネットサービスを利用している人はドコモのクレジットカード「dカード」がオススメ。中でも家族契約や光インターネット契約もパックにしている方は上位クレ
リンク

ポイントは貯めることはもちろん重要ですが、それだけでなく使うことも考えておくことが重要です。もっとも、dポイントはオンライショッピングサイトも含めて加盟店はそれなりに多いので、何十万ポイントとかでなければ使いやすいポイントだとは思います。

それでもどうしても余っている……というのであれば、ジェフグルメカードに交換するという手もあります。

お釣りがでるギフト券 ジェフグルメカードで外食費を節約する方法、安く手に入れる方法
2019-01-21 14:08
節約に関心がある層の間で評価の高いギフト券「ジェフグルメカード」。ジェフグルメカードは全国のファストフード、ファミレス、チェーン店などの飲食店で利用ができる全国共通のグルメギフトカ
リンク

 

ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)の申込

ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)は要申し込みとなっています。申し込みははマイドコモからオンラインで行えます。

  1. My docomoお客様サポート
  2. 契約内容・手続き
  3. ドコモオンライン手続き
  4. ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)選択オプション
  5. 内容を選択
  6. 確認・同意・手続き完了

これだけです。たとえば2018年5月中に手続きをすれば5月分の料金からdポイント進呈プランに変更されます。また、ずっとドコモ割プラスにおけるdポイントの付与は翌月の10日ごろとなっています。

 

まとめ

dポイントが貯まりに貯まってどうしようもない……という方を除けば、今回のドコモのずっとドコモ割プラスに関してはdポイント進呈プランへの変更するのが多くの方にとってはお得になると思います。

希望する方は要申し込みです。2018年5月分から月単位での変更ができるので、まずは変更しておき、ポイントが余ってしまう……。というのであれば、後から通常の割引きに戻すという手もありますね。

 

以上、ずっとドコモ割プラス(dポイント進呈)への変更方法と注意点

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP